寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

4年経過

2015-03-06 20:42:54 | 日記
4年も経ちました。
震災もそうだけど、私にとっては、伯母、母が亡くなって4年です。
おばが亡くなったのは3月の末あたりなので、
お葬式の時に、
資材が少しばかり不足していたことを覚えています。

母は、5月だったので、資材不足と言うこともなく、
普通に、お葬式ができました。

ニュースで、義援金の額が、激減していると言ってました。
確かに、激減はしているのでしょう。
あの当時、
このけちん坊の私ですら、数回寄付しましたが、
それ以降、
何もしていません。

しかし、
この震災の後からは、
復興特別所得税として、0.315パーセントの源泉徴収が増えています。
2037年まで続くのだそうです。
あと22年も続くのです。

であれば、
義援金としては激減であっても、
税金として、全国民から徴収しているではありませんか。
いろいろと、お金の使い道などで、制限とかがあるかもしれませんが、
お金は集まっているはずだと思うのです。

ニュースの一方的な内容が少しばかり、気になった次第であります。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金利 | トップ | 女は化ける »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 おはよう~、 ( 117。)
2015-03-12 08:41:20

 あれから4年ですね~進まぬ復興に被災地の皆さん苛々募ってる模様です
嵩上げでて惑いオリンピック工事で業者が分散資材の高騰
復興税の予算が余って何故他県が使ってしまうのかさっぱりわかりません
オリンピック終えていざ復興と言う時に復興税が無いなんて、年金と同じだね~~
日本の税金の仕組みっておかしいね~年内予算使い切りだものな~
余ったお金なら来年用に貯蓄するけど何処かへ分散だものな~、、。
返信する
117さんへ (chiemi)
2015-03-12 20:33:43
義援金であろうと、税金であろうと、
しっかりと目的のために使ってほしいと思います。
返信する
届いてないとか (ソナ)
2015-03-14 11:25:56
私もお付き合いの先々で何回か募金をしました。
使わないで貯まったままという話も聞きます。
使途にいろいろと制約はあるのでしょうが、早く使ってほしいです。税として集めるのだから、これからは集まる額も予想できる、早く有意義に動かしてもらいたいものです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事