ドキドキだったけどあっけなかった国境を車で超えるイベント。
楽しかったし事故もなく無事帰ってきましたが、実はここはあまりおススメできるコースではないようです。
なぜなら、きれいに整備された、しかしな~~んにも無いマレーシア側というのは、
ペルリス州という小さな州なのですが、
国境のイミグレのあるワンケリアン地区は、少し前に世界的なニュースになった地域だからです。
そんなニュース聞いたことがあるかも・・と思う人もいるかと思いますが、
人身売買または臓器売買のシンジケートによる数百人とも言われる犠牲者が見つかった場所だからです。
私もチラッとは事件を思い出したんですが、
まぁ真昼間に普通に車で走っている人を山賊のように襲うことはないかな、と思って行ったんですけど、
だからと言って他人に「待ち時間ゼロ、いい加減でいいイミグレだよ~」とは薦めません。
その事件が発覚する以前、今からほんの2~3年前までは、週末には国境の両側にマーケットが並び、
その日に限ってはパスポート要らずで両国間を行き来できたようなんですが、
その事件以来マレーシア側にあった店舗は閉まって徐々に寂れて行き、そして何も無くなったようです。
ほんとに何もないです。
ただ、タイ南部では分離独立を標榜するイスラム系武装勢力による襲撃・爆弾事件が頻発していて、
特に東のほうの3県(ナラティワート県、ヤラー県、パッタニー県及びソンクラー県の一部)は
外務省から渡航中止勧告が出ていますが、
サトゥーン県は7割以上がムスリムだそうですが、その成り立ちの歴史から、そういった問題は起きていないようです。
国境付近というのは、いろいろと危険もあるということですね。
それで思い出した思い出話なんですが、もう40年も前の大学生の時にミスドでバイトしていた時のこと。
バイト仲間に早稲田の探検部の男の子がいたんですが、
一人でタイ北部の山岳地帯を歩いていたら、いきなり後頭部に銃を突き付けられたと。
どうやら知らないうちにビルマ(今のミャンマー)に入ってしまっていたらしく、死ぬかと思ったと言ってました。
楽しかったですが、でもおススメはしませんからね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)