アロースターに到着した日、車でぐるっと回って見つけた古い灯台。

CAPE CHALI チャリ岬とは言ってもこの灯台が立っているのは、
ザイールモスクの裏で大きく曲がった川が、ケダ川に合流する地点です。海ではなく川のほとりです。
川沿いもきれいに整備されていました。

KLは分かりませんが、スバンジャヤ近辺で川沿いがきれいに遊歩道になっている場所なんて思いつきません。
この灯台は古くてもう使われてはいませんでしたが、下の広場脇にレストランがあって、
テーブルや椅子を出して広場に並べていたので、何時から始まるのか聞いてみました。
その時まだ5時台。7時からだそうなので、一回ホテルに戻り、暗くなってから歩いて行ってみました。
10分くらい、もうちょっとかな、歩いて着いたレストランはチャリエカフェ(と読むのだと思う。確かめなかった)といって、
広場ではタイやマレーシアの料理、2階にも席があって、2階は西洋料理のみの提供となるそうです。

見晴らしがいいかなぁと思って2階にしましたが、

夫がまたこういうローカルレストランでビーフステーキを頼むという間違いを犯してしまい、
夫曰く「ずっと噛んでて最後は飲み込むしかないので、食道がきれいになった感じ」だそうです。
マレーシアで肉料理を食べる時は、鶏肉にしておくのが無難です。
私はシーフードパスタを食べたんですが、そっちはあつあつで美味しかったよ?


飲み物はここでもデトックスなんとか(右側)。レモングラスとかミントとか色々入ってました。

でも思ったほど見晴らしがいいわけでもなかったので、下でローカル料理を食べたほうがいいかもしれません。

ぶらぶらと歩いて帰る道。ちらほらと屋台が出て食事をしている人がいます。

高い建物は無いし、空が高くて月もきれい。

広い通りに出たら、正面にアロースタータワーが見えました。
色を変えながらのイルミネーションがきれいでした。

灯台の場所はこちらです。
昼間行った時には、周りに問屋のようなお店が多くて車がいっぱいだったので歩いて行ったのですが、
夜は道もガラガラです。駐車もラクラクでしょう。