3月29日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/cc861d48c65c3e4d08055b8f83afc9f7.jpg)
石柱がありました。
これから瑞泉寺に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/93a3abb7add4453770e1731896fadd7c.jpg)
山門です。
でも横にも道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/4bebb037fb14b1752177a9e0fc82cd07.jpg)
ネコノメソウが咲いていました。
正確には種ができていました。
この姿を「猫の目」に例えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a7/7b0d58c194ee1b9a4d14348f5b839246.jpg)
参道です
左の建物が受付で拝観料¥200でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/286758b27d61f1d23211a46308e0a26e.jpg)
ムラサキハナナが群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/d8e2fb12ee3aced212c9d8131fc55976.jpg)
石段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/f9024e5d06ea5a7f2570b3a687eb40cd.jpg)
分岐がありました。
右に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/be/617ab6227d0c390b3ada27850fd60703.jpg)
本堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/fcd3a8fef0473edcc3e7bf8c55cbfdb6.jpg)
スイセンの葉っぱが結ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/f50eb79b07c155920169e303ea81dd6c.jpg)
初めてみる光景でした。
受付で聞いたら、「バサバサしてみっともないので結んだ」と
話していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/19551d49170625ec422f39e31b7cba9c.jpg)
ここにもヤグラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/335c9e541e66ca8c3acf8cf017fe0cb9.jpg)
キュウリグサ・・・
揉むとキュウリのような香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/fa5cfff4bdea1245e158ad90b68b8330.jpg)
帰りの石段・・・
滑りそうなので、慎重に歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/76b5b33d7c14af6c28439c259859c418.jpg)
梅林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/2a048c0232c1d7397bab047ed8ec5d75.jpg)
梅の花が咲く頃もよさそうなお寺でした。
次のお寺に向かいます。
****************************************************
智光山公園(その2)
4月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/74c7d9a8c24a9c2aa5886682e77c1b07.jpg)
花壇です。
だいぶ色が濃くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/969dc89f42bbccdbe38527a68e6d5d2a.jpg)
下から眺めた花壇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/38381f4e70b1ca50e6b19a456048393b.jpg)
ビオラがたくさん植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/c9e302bfaa94a1c78598c8f3f63dcd0d.jpg)
広場です。
奥にみえる白い花はハナミズキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/eb37e8817a56a58e6ac91b02a476dd5e.jpg)
近くに行って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/184f243c8f79defaf5c90fdecfb2e9e4.jpg)
フジの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/859c4b2d45f6d19ba462b2a0a3c0fd8d.jpg)
青空に映えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/89f4844c4f9207754a3ecf2ff40db4de.jpg)
オオデマリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/326be7086dcfad4b2ce984e51dbdc2ac.jpg)
ほぼ満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/d35c612882466c88a26b0f4bef16d4f9.jpg)
再び、広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/e4f42f57027d970849ce9b45d28e4a24.jpg)
キッコウチク・・・
皇居東御苑でみたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/f6d0a93b6895c2b8538765e25af7409e.jpg)
そのタケノコがでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/860078521f53f18b7930234ecfd180a4.jpg)
モクレンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/5c7b41f997501e7b9a10db24c9cc16bd.jpg)
このモクレンはだいぶ遅咲きのようです。
数個の花が風に揺れて咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/cc861d48c65c3e4d08055b8f83afc9f7.jpg)
石柱がありました。
これから瑞泉寺に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/93a3abb7add4453770e1731896fadd7c.jpg)
山門です。
でも横にも道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/4bebb037fb14b1752177a9e0fc82cd07.jpg)
ネコノメソウが咲いていました。
正確には種ができていました。
この姿を「猫の目」に例えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a7/7b0d58c194ee1b9a4d14348f5b839246.jpg)
参道です
左の建物が受付で拝観料¥200でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/286758b27d61f1d23211a46308e0a26e.jpg)
ムラサキハナナが群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/d8e2fb12ee3aced212c9d8131fc55976.jpg)
石段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/f9024e5d06ea5a7f2570b3a687eb40cd.jpg)
分岐がありました。
右に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/be/617ab6227d0c390b3ada27850fd60703.jpg)
本堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/fcd3a8fef0473edcc3e7bf8c55cbfdb6.jpg)
スイセンの葉っぱが結ばれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/f50eb79b07c155920169e303ea81dd6c.jpg)
初めてみる光景でした。
受付で聞いたら、「バサバサしてみっともないので結んだ」と
話していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/19551d49170625ec422f39e31b7cba9c.jpg)
ここにもヤグラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/335c9e541e66ca8c3acf8cf017fe0cb9.jpg)
キュウリグサ・・・
揉むとキュウリのような香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/fa5cfff4bdea1245e158ad90b68b8330.jpg)
帰りの石段・・・
滑りそうなので、慎重に歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/76b5b33d7c14af6c28439c259859c418.jpg)
梅林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/2a048c0232c1d7397bab047ed8ec5d75.jpg)
梅の花が咲く頃もよさそうなお寺でした。
次のお寺に向かいます。
****************************************************
智光山公園(その2)
4月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/74c7d9a8c24a9c2aa5886682e77c1b07.jpg)
花壇です。
だいぶ色が濃くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/969dc89f42bbccdbe38527a68e6d5d2a.jpg)
下から眺めた花壇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/38381f4e70b1ca50e6b19a456048393b.jpg)
ビオラがたくさん植えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/c9e302bfaa94a1c78598c8f3f63dcd0d.jpg)
広場です。
奥にみえる白い花はハナミズキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/eb37e8817a56a58e6ac91b02a476dd5e.jpg)
近くに行って撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/184f243c8f79defaf5c90fdecfb2e9e4.jpg)
フジの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/859c4b2d45f6d19ba462b2a0a3c0fd8d.jpg)
青空に映えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/89f4844c4f9207754a3ecf2ff40db4de.jpg)
オオデマリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/326be7086dcfad4b2ce984e51dbdc2ac.jpg)
ほぼ満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/d35c612882466c88a26b0f4bef16d4f9.jpg)
再び、広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/e4f42f57027d970849ce9b45d28e4a24.jpg)
キッコウチク・・・
皇居東御苑でみたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/f6d0a93b6895c2b8538765e25af7409e.jpg)
そのタケノコがでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/860078521f53f18b7930234ecfd180a4.jpg)
モクレンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/5c7b41f997501e7b9a10db24c9cc16bd.jpg)
このモクレンはだいぶ遅咲きのようです。
数個の花が風に揺れて咲いていました。