3月29日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/f2b998910c70c4cb491cd2797a9e3d3e.jpg)
入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5a/6cb8bd53ccebc4e7f1852e24e77cab79.jpg)
案内板がありました。
ここは永福寺(ようふくじ)の跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/10f440d4729c25da7042e12ff1355b1f.jpg)
大きな池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/fe7ac3b9d0d5eaa23fe56d74d173d698.jpg)
カルガモが何か餌をみつけたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/5e03bc7cf553263198e4777236e5e65c.jpg)
いきなり逆立ちしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/aad4130439cb0be9bb5a36e6e9910b8b.jpg)
説明文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/3f46c4434e72dc34e6fcf761d66bc1cb.jpg)
こんな建物があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/a3966c8daee06e594c3730cda3a55d8a.jpg)
今は何もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/31f979fd87d18cee96872881f7e5f336.jpg)
ウラシマソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/86/e0c7ef4c4d34f32926d432d937fd7797.jpg)
シデコブシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/bd46802ee512174ceeb23d684f5df09b.jpg)
モクレンも鮮やかに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/061f09d661dae3eac8cc1dea020a0567.jpg)
タイワンリス・・・
鎌倉にはたくさん生息しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/aba96e0f1b905ba5483480ba9c4107cc.jpg)
石段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/46069019b084e687787db720b8c1b4cd.jpg)
番外編として覚園寺を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/418a9466e9fb67724262a3a1146638a4.jpg)
見ているのは「ハスの根」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/605ea2f397ccdd903b6c2f341fcb02a7.jpg)
本堂です。
裏の建物の拝観は¥500でした。
撮影禁止ということで写真は1枚もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/86c16101787ab77b189c5150286397ce.jpg)
石灯籠とシャクナゲ・・・
これは表にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/19cb32c4237a957ec17f54857d7d73fe.jpg)
鎌倉駅行きのバスがきたので飛び乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/70c3809f19f40e6ac9d9f791fc36fd67.jpg)
鎌倉駅で解散でした。
今回も「懇親会」はできませんでした。
***************************************************
智光山公園(その3)
4月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/edc795811bf10dd134a7b5739bfdd24a.jpg)
真っ赤なモミジがありました。
名札には「シダレモミジ」と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/ef4c7a3a7f7babc89eec4b6fa796a2ff.jpg)
中から見た枝振りです。
新宿御苑の「手向山(たむけやま)」にそっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/55c88e3c94eb75e40a8d8191df8a1201.jpg)
葉っぱもこんな風に縮れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/fcc98ac8f37a6cc08727695fd5e5f5f3.jpg)
モンシロチョウが飛んできて足元に止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/0358ab7ca8fae3be64a385748b034b83.jpg)
コガモがのんびり日向ぼっこしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/79f2ef26469cae4d9f1b3dfee687bdc8.jpg)
ここは「ひょうたん池」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/965d9a485e9dc36af8fbdbeccff30ed4.jpg)
ヒドリガモが陸に上がって餌を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/d64973834f1ae9d834c9b64af25ee0f5.jpg)
夫婦で仲よく泳いでいるヒドリガモ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/39998ea9d1ccdb49b9d382754f75b36a.jpg)
こちらはカルガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/b48f518b7eba9b00473ccf72bd008794.jpg)
ユリノキの若葉・・・
この葉っぱの姿から「ハンテンボク」とも
呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/b31d7e1d78d304477c8308a2c491d257.jpg)
ユリノキの並木・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/4b6de1d7c01a944ed29a3b64fa6c03f5.jpg)
事務所前の休憩所です。
間隔をおいてベンチが設置されています。
この日は約2時間の散策でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/f2b998910c70c4cb491cd2797a9e3d3e.jpg)
入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5a/6cb8bd53ccebc4e7f1852e24e77cab79.jpg)
案内板がありました。
ここは永福寺(ようふくじ)の跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/10f440d4729c25da7042e12ff1355b1f.jpg)
大きな池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/fe7ac3b9d0d5eaa23fe56d74d173d698.jpg)
カルガモが何か餌をみつけたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/5e03bc7cf553263198e4777236e5e65c.jpg)
いきなり逆立ちしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/aad4130439cb0be9bb5a36e6e9910b8b.jpg)
説明文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/3f46c4434e72dc34e6fcf761d66bc1cb.jpg)
こんな建物があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/a3966c8daee06e594c3730cda3a55d8a.jpg)
今は何もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/31f979fd87d18cee96872881f7e5f336.jpg)
ウラシマソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/86/e0c7ef4c4d34f32926d432d937fd7797.jpg)
シデコブシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/bd46802ee512174ceeb23d684f5df09b.jpg)
モクレンも鮮やかに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/061f09d661dae3eac8cc1dea020a0567.jpg)
タイワンリス・・・
鎌倉にはたくさん生息しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/aba96e0f1b905ba5483480ba9c4107cc.jpg)
石段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/46069019b084e687787db720b8c1b4cd.jpg)
番外編として覚園寺を訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/418a9466e9fb67724262a3a1146638a4.jpg)
見ているのは「ハスの根」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/605ea2f397ccdd903b6c2f341fcb02a7.jpg)
本堂です。
裏の建物の拝観は¥500でした。
撮影禁止ということで写真は1枚もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/86c16101787ab77b189c5150286397ce.jpg)
石灯籠とシャクナゲ・・・
これは表にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/19cb32c4237a957ec17f54857d7d73fe.jpg)
鎌倉駅行きのバスがきたので飛び乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/70c3809f19f40e6ac9d9f791fc36fd67.jpg)
鎌倉駅で解散でした。
今回も「懇親会」はできませんでした。
***************************************************
智光山公園(その3)
4月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/edc795811bf10dd134a7b5739bfdd24a.jpg)
真っ赤なモミジがありました。
名札には「シダレモミジ」と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fa/ef4c7a3a7f7babc89eec4b6fa796a2ff.jpg)
中から見た枝振りです。
新宿御苑の「手向山(たむけやま)」にそっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/55c88e3c94eb75e40a8d8191df8a1201.jpg)
葉っぱもこんな風に縮れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/fcc98ac8f37a6cc08727695fd5e5f5f3.jpg)
モンシロチョウが飛んできて足元に止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/0358ab7ca8fae3be64a385748b034b83.jpg)
コガモがのんびり日向ぼっこしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/79f2ef26469cae4d9f1b3dfee687bdc8.jpg)
ここは「ひょうたん池」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/965d9a485e9dc36af8fbdbeccff30ed4.jpg)
ヒドリガモが陸に上がって餌を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/d64973834f1ae9d834c9b64af25ee0f5.jpg)
夫婦で仲よく泳いでいるヒドリガモ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/39998ea9d1ccdb49b9d382754f75b36a.jpg)
こちらはカルガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/b48f518b7eba9b00473ccf72bd008794.jpg)
ユリノキの若葉・・・
この葉っぱの姿から「ハンテンボク」とも
呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/b31d7e1d78d304477c8308a2c491d257.jpg)
ユリノキの並木・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/4b6de1d7c01a944ed29a3b64fa6c03f5.jpg)
事務所前の休憩所です。
間隔をおいてベンチが設置されています。
この日は約2時間の散策でした。