5月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/6f95f3e7cc1d13aa9aeb96f219557105.jpg)
ヤマツツジがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/4491dff390a1d0534dd2568f15798b3a.jpg)
ヒカゲチョウ・・・
かなり遠くに止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/f3527efb3039148cc5e07f6b8ee71145.jpg)
シオカラトンボのオスです。
今年、初めての出会いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/b945c7b5565c960361a7ecf74d015038.jpg)
満開のコアジサイ・・・
このあたりはかなり暖かいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/0573a8a8a4c615fa540848f703ebe909.jpg)
よく踏まれた登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/d4ca44f98f7404ebd7a755bb97e1cde9.jpg)
小さな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/8839b71c9276f2da28f277d9e52fea7e.jpg)
タチシオデでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/b1e029da0d3ddaf0e6bdaa875db2852f.jpg)
全体はこんな感じです。
ここでは立ち上がらず横になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/4f978bd191f8976278a82fa897a6514a.jpg)
休憩所です。
誰もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/ec896b0397c72840109168226d891ee2.jpg)
ヤマツツジがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/22d1c1b1fedfb2a34581d2c3d0f1364f.jpg)
横からみるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/5c9bcfdd5a3a9da6a148f485dbaf28fc.jpg)
フタリシズカ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/b6ca995218b605961b74a04689523a4f.jpg)
分岐です。
ここは左に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/9e5c85e69baceb1bd2f4bd491bcb96a5.jpg)
キンランが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/9acba5ddd16675761e7164545c6342a3.jpg)
日影なので開花も遅かったようです。
でてくる場所を間違ったのかも知れません。
***************************************************
第二部
5月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/6ec2b60f78b12197bcd37507deb6811f.jpg)
氷川丸です。
総トン数 12000トン 全長 163m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/279e720bacabdac468e4b285b64ac097.jpg)
氷川丸は日本郵船のシアトル航路の新鋭船として1930年4月に
三菱重工横浜造船所で建造されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/de6f202f1481cdfc6471f8cb510f5940.jpg)
太平洋戦争中は病院船、戦後は引き上げ船として従事したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/38c7aff543ea21a409d9f5e283570c0e.jpg)
1961年5月 横浜開港100年記念事業の一つとして
この地に係留されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/ab19e3f2b6b69c416385a514b921ecc0.jpg)
船内の見学もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/cfcd10a4b2e54930840eaa15c024d8dd.jpg)
山下公園の海岸道りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/dac2299fd6edb04f0905c38f5a60c877.jpg)
奥が大桟橋です。
手前の白い船がロイヤルウィングというクルーズ船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/eab421259ae0019ba37e19b7c7b07ef4.jpg)
ズームしてみました。
午後からこの船に乗ってランチクルーズの予定です。
その奥は豪華客船 飛鳥Ⅱ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/44198f1c23879f7f0705edd12ef56b5c.jpg)
海は静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/7535db42ae036cd8b570b9d840038c07.jpg)
バラとベンチ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/47895f9037802e5ba791e2e4fa84a3b7.jpg)
童謡・赤い靴を履いてた女の子・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/6011d6c25c051a782746e28983c60f8b.jpg)
横浜港を舞台にした童謡です。
異人さんに連れられて行ってしまったそうです。
*************************************************
夕焼け
昨日(6月1日)は、素晴らしい夕焼けでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/0462ee44c718fe219b1d7446b4256dd1.jpg)
午後6時50分頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/0c0ff77bf1fe4d1498d9a8eff42faa1b.jpg)
奥に見える山は秩父の武甲山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/2af1101c56a34a3ee82e7889793d9d9f.jpg)
近くの広場にでてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/be7f4df5b8bee8c29b91a11b166818f8.jpg)
台風が過ぎた後などで見ることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/5965b1865902a1f637eec9f9aae48526.jpg)
この時期、こんな夕焼けが現れるのは珍しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/1552b9d5d70f38f50371d5879a370de5.jpg)
僅か10分くらいの天体ショーを楽しみました。
しばらくしたら消えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/6f95f3e7cc1d13aa9aeb96f219557105.jpg)
ヤマツツジがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/4491dff390a1d0534dd2568f15798b3a.jpg)
ヒカゲチョウ・・・
かなり遠くに止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/f3527efb3039148cc5e07f6b8ee71145.jpg)
シオカラトンボのオスです。
今年、初めての出会いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/b945c7b5565c960361a7ecf74d015038.jpg)
満開のコアジサイ・・・
このあたりはかなり暖かいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/0573a8a8a4c615fa540848f703ebe909.jpg)
よく踏まれた登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/d4ca44f98f7404ebd7a755bb97e1cde9.jpg)
小さな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/8839b71c9276f2da28f277d9e52fea7e.jpg)
タチシオデでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/b1e029da0d3ddaf0e6bdaa875db2852f.jpg)
全体はこんな感じです。
ここでは立ち上がらず横になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/4f978bd191f8976278a82fa897a6514a.jpg)
休憩所です。
誰もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/ec896b0397c72840109168226d891ee2.jpg)
ヤマツツジがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/22d1c1b1fedfb2a34581d2c3d0f1364f.jpg)
横からみるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/5c9bcfdd5a3a9da6a148f485dbaf28fc.jpg)
フタリシズカ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/b6ca995218b605961b74a04689523a4f.jpg)
分岐です。
ここは左に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/9e5c85e69baceb1bd2f4bd491bcb96a5.jpg)
キンランが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/9acba5ddd16675761e7164545c6342a3.jpg)
日影なので開花も遅かったようです。
でてくる場所を間違ったのかも知れません。
***************************************************
第二部
5月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/6ec2b60f78b12197bcd37507deb6811f.jpg)
氷川丸です。
総トン数 12000トン 全長 163m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/279e720bacabdac468e4b285b64ac097.jpg)
氷川丸は日本郵船のシアトル航路の新鋭船として1930年4月に
三菱重工横浜造船所で建造されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/de6f202f1481cdfc6471f8cb510f5940.jpg)
太平洋戦争中は病院船、戦後は引き上げ船として従事したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/38c7aff543ea21a409d9f5e283570c0e.jpg)
1961年5月 横浜開港100年記念事業の一つとして
この地に係留されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/ab19e3f2b6b69c416385a514b921ecc0.jpg)
船内の見学もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/cfcd10a4b2e54930840eaa15c024d8dd.jpg)
山下公園の海岸道りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/dac2299fd6edb04f0905c38f5a60c877.jpg)
奥が大桟橋です。
手前の白い船がロイヤルウィングというクルーズ船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/eab421259ae0019ba37e19b7c7b07ef4.jpg)
ズームしてみました。
午後からこの船に乗ってランチクルーズの予定です。
その奥は豪華客船 飛鳥Ⅱ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/44198f1c23879f7f0705edd12ef56b5c.jpg)
海は静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/7535db42ae036cd8b570b9d840038c07.jpg)
バラとベンチ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/47895f9037802e5ba791e2e4fa84a3b7.jpg)
童謡・赤い靴を履いてた女の子・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/6011d6c25c051a782746e28983c60f8b.jpg)
横浜港を舞台にした童謡です。
異人さんに連れられて行ってしまったそうです。
*************************************************
夕焼け
昨日(6月1日)は、素晴らしい夕焼けでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/0462ee44c718fe219b1d7446b4256dd1.jpg)
午後6時50分頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/0c0ff77bf1fe4d1498d9a8eff42faa1b.jpg)
奥に見える山は秩父の武甲山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/2af1101c56a34a3ee82e7889793d9d9f.jpg)
近くの広場にでてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/be7f4df5b8bee8c29b91a11b166818f8.jpg)
台風が過ぎた後などで見ることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/5965b1865902a1f637eec9f9aae48526.jpg)
この時期、こんな夕焼けが現れるのは珍しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/1552b9d5d70f38f50371d5879a370de5.jpg)
僅か10分くらいの天体ショーを楽しみました。
しばらくしたら消えてしまいました。