9月22日、智光山公園を訪ねてきました。
4月21日以来約5ヶ月ぶりの訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/9d9dd2f52c077c43643e5491351aedb9.jpg)
入り口です。
入園は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/072f86268dfd0e45a1317a2bb012f6ef.jpg)
サンザシの実です。
熟せば食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/02f80443bd9f934dfa027dc5f9798be8.jpg)
クチナシの花後です。
後ろに実ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/77ed02bf26bfefe975a5c5d68dd48cbe.jpg)
クコの花です。
真っ赤な実ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/a794bb4fafff6719719ef1bce3c3a879.jpg)
キンバイカ・・・
別名:マートルとも呼ばれています。
黒く熟すと食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/fbfad687e597b53f94ac55684bfbbcf2.jpg)
サネカズラ・・・
別名:ビナンカズラと呼ばれています。
もう少しすると真っ赤になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/b06abc168af194eeb4af807fdae95437.jpg)
シデコブシの実・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/54923e7e9f1330c2330e2f472ebabd0d.jpg)
コブシにも同じような実ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/def43a93a199bf070921288c3d9f1bb1.jpg)
エビスグサ・・・
ハーブティーとして利用されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/aa57900bc75b54d7822278ebf9d141fa.jpg)
ゴマの実・・・
この中にたくさんの種が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/cc40bb215a04bd13ce704910df351666.jpg)
オオオナモミ・・・
オナモミより大きいのでこの名があります。
トゲのある実はひっつき虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/237bedb80e9b9ba3a5e05172e4d87ebc.jpg)
花壇にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/ce0c51d31f63c8e6ba426694865f8197.jpg)
咲いていたのはアメリカンブルーでした。
エボルブルスという名前で流通しています。
4月21日以来約5ヶ月ぶりの訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/9d9dd2f52c077c43643e5491351aedb9.jpg)
入り口です。
入園は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/072f86268dfd0e45a1317a2bb012f6ef.jpg)
サンザシの実です。
熟せば食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/02f80443bd9f934dfa027dc5f9798be8.jpg)
クチナシの花後です。
後ろに実ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/77ed02bf26bfefe975a5c5d68dd48cbe.jpg)
クコの花です。
真っ赤な実ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/a794bb4fafff6719719ef1bce3c3a879.jpg)
キンバイカ・・・
別名:マートルとも呼ばれています。
黒く熟すと食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/fbfad687e597b53f94ac55684bfbbcf2.jpg)
サネカズラ・・・
別名:ビナンカズラと呼ばれています。
もう少しすると真っ赤になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/b06abc168af194eeb4af807fdae95437.jpg)
シデコブシの実・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/54923e7e9f1330c2330e2f472ebabd0d.jpg)
コブシにも同じような実ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/def43a93a199bf070921288c3d9f1bb1.jpg)
エビスグサ・・・
ハーブティーとして利用されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/aa57900bc75b54d7822278ebf9d141fa.jpg)
ゴマの実・・・
この中にたくさんの種が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/cc40bb215a04bd13ce704910df351666.jpg)
オオオナモミ・・・
オナモミより大きいのでこの名があります。
トゲのある実はひっつき虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/237bedb80e9b9ba3a5e05172e4d87ebc.jpg)
花壇にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/ce0c51d31f63c8e6ba426694865f8197.jpg)
咲いていたのはアメリカンブルーでした。
エボルブルスという名前で流通しています。