9月25日
ナンバンギセルが顔を出していました。
ススキの根っこに寄生する寄生植物です。
ツマグロヒョウモンのオスが飛んできました。
これは別の個体です。
残念ながらメスはいませんでした。
ツリフネソウが咲いていました。
くるっと曲がった後ろのところ(距)に
蜜が溜まっています。
ひょうたん池です。
ここでカワセミをみたことがあります。
この日はいませんでした。
クロマツです。
なかなか歴史を感じる松でした。
シュウブンソウ・・・
秋分の頃、咲く花です。
よく整備された遊歩道です。
入ったところから外に出ます。
※この日は約2時間の散策でした。
ナンバンギセルが顔を出していました。
ススキの根っこに寄生する寄生植物です。
ツマグロヒョウモンのオスが飛んできました。
これは別の個体です。
残念ながらメスはいませんでした。
ツリフネソウが咲いていました。
くるっと曲がった後ろのところ(距)に
蜜が溜まっています。
ひょうたん池です。
ここでカワセミをみたことがあります。
この日はいませんでした。
クロマツです。
なかなか歴史を感じる松でした。
シュウブンソウ・・・
秋分の頃、咲く花です。
よく整備された遊歩道です。
入ったところから外に出ます。
※この日は約2時間の散策でした。
冒頭紹介されていたナンバンギセル。
今年もダメでした。もう何年も撮影
できていないです。
今日も沢山の山野草でした。
ナンバンギセル、変わった形のはなですね。
今日も、どっぷり曇り空です。曇り空です。
一雨ありそうです。
シュウブンソウって初めてです。
ツリフネソウはなんともいい花ですね
今朝はどうもありがとうございました
訂正しました・・・
なんでも育てているんですね。
蝶々の雄雌の区別???です。
聞いたことのない植物がいっぱいです!
チョウチョもいるんですね♪
今日は朝から静かな雨が降っています。
多摩湖駅から西部球場前駅まで遡りました。
智光山公園、サンザシの実、ギンバイカの実、ヌスビトハギの種等、お福の庭にもある花ですが、実や種を見たことがありません。
ヌスビトハギとアレチノヌスビトハギは違うんですね。
棚田の天日干し、懐かしいです。画像にある農機、あれは稲を刈るバインダーですね。
主人がいる時は、田んぼをお借りしてお米を作っていました。ですので、お福も稲刈り機のバインダーは使った事ありますよ。
舞岡公園や自然教育園には行って見たいですね。
ワルナスビというんですねぇ。近くの土手にいっぱいあって鋭いトゲです。ほんとにナスの花に似ています。
今回もいっぱい楽しませていただきました。
りがとうございます。
ご旅行の紀行文、楽しみにしています。
ここはいつきても楽しい
ところです。
今日はこちらもハッキリしない
天気でした。