山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

天覧山から多峯主山(その6)

2022-06-02 03:00:00 | 奥武蔵の山
5月6日



よく踏まれた登山道です。



こんな木がありました。
タコのようにがっちり絡みついていました。


休憩所があります。



コゴメウツギが咲き出していました。



全体はこんな感じです。



ヒノキに囲まれた登山道です。



こんな物を見つけました。
コナラの虫こぶです。


ナラメリンゴフシと呼んでいます。
ナラメリンゴタマバチの幼虫が入っているそうです。
ゴルフボールくらいの大きさがありました。



歩きやすい登山道です。



このあたりは露根が痛々しかったです。



コアジサイが咲き出していました。
例年より随分開花が早いような気がします。


************************************************

第二部

横浜・山下公園(その2)

5月18日


かなり広いバラ園です。



奥に氷川丸が見えます。



ピンクのバラ・・・






赤いバラと氷川丸・・・



真っ白なバラ・・・







真っ赤なバラ・・・



白いバラとホテルニューグランド・・・









マリンタワーも久しぶりでした。
暖かい日差しが降り注いていました。

***************************************************

ツバメのヒナ

昨日(6月1日)、ツバメのヒナが騒いでいるので巣を見上げてみました。



ヒナがだいぶ大きくなっていました。
顔を出しているのは2羽ですが、実際には4羽います。


反対側から親鳥が見ていました。



盛んに鳴いてヒナに何か促しています。
まもなく巣立つのかもしれません。








コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天覧山から多峯主山(その5) | トップ | 天覧山から多峯主山(その7) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多峯主山 (mcnj)
2022-06-02 05:31:52
お早うございます。

よく整備された登山道です。
歩きやすそうです。
紫陽花が咲いていましたね。

燕のひな。
大きくなったのですね。
無事に巣立って行ってほしいです。
返信する
ナラメリンゴタマバチ (地理佐渡..)
2022-06-02 05:58:15
おはようございます。

虫こぶはたまに見ますが、ナラメリンゴタマバチ。
初めて聞く名前です。それにしても面白い名前で
どのようにつけたのか..?

ナラメ リンゴ タマバチと分解すれば良いので
しょうか?
返信する
Unknown (歩地爺)
2022-06-02 06:07:35
虫こぶ・・・昔熱中した時期が^^
随分大きいですね( ゚Д゚)

山下公園・・船と薔薇^^

今年は無事に育っているようですね^^
もう少し・・頑張れ!!
返信する
Unknown (hirugao)
2022-06-02 08:03:29
山歩き出いろんなものに出会えますね
綺麗に整備されているので歩きやすそうです
今年も無事ヒナが育っていますね
あれから1年ですね~
返信する
Unknown (明日の幸福(ヤブコウジ))
2022-06-02 09:50:09
昔友人の家で遊んでいる時にツバメの鳴き声が異常なので、見に行ったらヘビが近づいており、友人達とヘビを懲らしめた事が有ります。
ツバメが人家に巣をつくるのを納得した事でした。

今日は鬼の門番をドライブに誘っていますが・・・
返信する
おはようございます。 (hase)
2022-06-02 11:01:25
6月に入りましたね。
気温は上がりましたが家の中はさわやかで過ごしやすいです。
葉の上にできたコブの中には蜂の子がいるのですか
うっかり触らない方が良さそうですね・・・・。

山下公園何年か前にここへい行ったことを思い出します。
こんな花畑があったのですね。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2022-06-02 13:34:09
コゴメウツギ、見覚え有りです。
確認出来るまで覚えていられるといいのですが…。
ナラメリンゴタマバチ、奇妙な蜂です。
ナラメリンゴタマバチを調べるとナラメリンゴフシばかりが出て来て、
ナラメリンゴタマバチの画像は余り出て来ません。
女王は羽が無いようですが、蟻のように羽が落ちるのか、
初めから無いのか?…調べ出すとキリがありません。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-06-02 19:02:37
mcnjさんへ
ツバメのヒナ・・・
見ないうちにすっかり大きく
なっていました。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-06-02 19:04:20
地理佐渡さんへ
虫こぶの名前・・・
一定のルールがあるようです。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-06-02 19:06:57
歩地爺さんへ
ツバメのヒナ・・・
今日見たらもっと大きくなって
いました。
返信する

コメントを投稿

奥武蔵の山」カテゴリの最新記事