山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

天覧山から多峯主山(その7)

2022-06-03 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月6日


ヤマツツジがきれいです。



ヒカゲチョウ・・・
かなり遠くに止まっていました。



シオカラトンボのオスです。
今年、初めての出会いでした。



満開のコアジサイ・・・
このあたりはかなり暖かいようです。


よく踏まれた登山道です。



小さな花が咲いていました。



タチシオデでした。



全体はこんな感じです。
ここでは立ち上がらず横になっていました。



休憩所です。
誰もいませんでした。



ヤマツツジがきれいでした。



横からみるとこんな感じです。



フタリシズカ・・・



分岐です。
ここは左に進みます。



キンランが咲いていました。


日影なので開花も遅かったようです。
でてくる場所を間違ったのかも知れません。


***************************************************

第二部

5月18日




氷川丸です。
総トン数 12000トン  全長 163m


氷川丸は日本郵船のシアトル航路の新鋭船として1930年4月に
三菱重工横浜造船所で建造されました。



太平洋戦争中は病院船、戦後は引き上げ船として従事したそうです。



1961年5月 横浜開港100年記念事業の一つとして
この地に係留されています。


船内の見学もできます。



山下公園の海岸道りです。


奥が大桟橋です。
手前の白い船がロイヤルウィングというクルーズ船です。




ズームしてみました。
午後からこの船に乗ってランチクルーズの予定です。
その奥は豪華客船 飛鳥Ⅱ です。



海は静かでした。



バラとベンチ・・・



童謡・赤い靴を履いてた女の子・・・



横浜港を舞台にした童謡です。
異人さんに連れられて行ってしまったそうです。


*************************************************

夕焼け

昨日(6月1日)は、素晴らしい夕焼けでした。



午後6時50分頃です。


奥に見える山は秩父の武甲山です。



近くの広場にでてみました。



台風が過ぎた後などで見ることがあります。



この時期、こんな夕焼けが現れるのは珍しいと思います。



僅か10分くらいの天体ショーを楽しみました。
しばらくしたら消えてしまいました。


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天覧山から多峯主山(その6) | トップ | 天覧山から多峯主山(最終回) »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2022-06-03 05:17:33
赤い靴♬・・・どっか余所でも見たような気がしますが、
どこだったのか?
6月に入っていよいよ夕日がきれいですね。
返信する
フタリシズカ (地理佐渡..)
2022-06-03 06:14:16
おはようございます。

つい先週のことですが、いつもの山道を歩いてい
ましたら、フタリシズカの開花を確認できました。
この時は他にサイハイランの開花も確認。ツツジ
は終わりかけていました。
返信する
多峯主山 (mcnj)
2022-06-03 07:21:54
お早うございます。

綺麗な登山道です。
まるで、公園の散歩道のようです。
よく整備された登山道です。整備されています。

山野草の豊富な山ですね。

きょうも、良い天気になりました、
お出かけ日和です。
返信する
赤い靴~♪ (hirugao)
2022-06-03 08:15:31
懐かしい歌です、最近の子は童謡を歌いません
夕焼けきれいでしたね
今日はどうなのかな?
返信する
山小屋さん おはようございます。 (mtmt4321(光江))
2022-06-03 09:16:30
良く踏まれた山道は写真でみてもいいですね。

「赤い靴はいてた女の子」像には母と行っ時の思い出があります。
何処に行っても「写真、写真」と一緒に写真を撮りたがりましたが、
いった時、太陽の位置の関係で影になってしまいます。
今みたいに良いカメラではなかったのでね(*^o^*)
氷川丸、まだ乗ったことはないです。
返信する
Unknown (明日の幸福(ヤブコウジ))
2022-06-03 09:48:16
キンラン可愛い花ですよね (^^♪
普段行く里山で見つけて、友人を連れて2日後に見に行ったら、盗掘の穴でした (>_<);
その土地の菌に関係しているから、移植しても育たないのになぜって?感じでした

ランチクルーズは如何でしたか?
良いひと時だったでしょう (^^)/

妻の「来年の金婚の時には・・・」と願い事が段々多くなっています
夫婦で楽しませて頂いています (^▽^)
返信する
おはようございます。 (hase)
2022-06-03 10:29:10
山下公園にはそうですね、赤い靴の銅像がありますね。
それに船、ベンチに座り眺めたら良い景色ですね。
また行きたくなりました。

夕焼け、良い天候に恵まれたからみられたのですね。
返信する
Unknown (マーガレット)
2022-06-03 10:54:00
ランチクルーズですか?
陸上でのランチとは違いさぞ気分が良いでしょうね。
どんなメニューでしょうね。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2022-06-03 16:29:46
コアジサイ、黍生山より20日くらい早そうです。
キンラン、先日面さんが寧比曽岳で幾つも見つけたようです。
山小屋さんがランチクルーズ、驚きです。
山小屋さんはそう言うモノには参加しないのかと思っておりました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-06-03 17:48:55
ヤマツツジは良い色ですね。好みです。コアジサイは良い香りがしますね。
返信する

コメントを投稿

奥武蔵の山」カテゴリの最新記事