9月18日、富士山の宝永山に登ってきました。
JR戸塚駅7時集合でした。
我が家から戸塚駅まで約2時間かかります。
久しぶりに4時54分の始発に乗りました。
途中、丹沢の名峰・大山(おおやま)が姿をみせて
くれました。
足柄SAでトイレ休憩です。
青空に夏の雲が浮かんでいました。
バイク専用の駐車場もありました。
富士宮登山口の駐車場に着きました。
戸塚駅を出発して約2時間20分でした。
この日は16名の参加者でした。
タイツリオウギの実です。
この赤い実を「タイ」に見立てました。
白い筒型の花が咲きます。
ミヤマオトコヨモギ・・・
花は終わって実ができていました。
オンタデ・・・
富士山に多いタデの仲間です。
ここは標高2400m・・・
溶岩でできた登山道です。
トイレがありました。
この先は雲海荘までトイレはありません。
立派な水洗トイレでした。
JR戸塚駅7時集合でした。
我が家から戸塚駅まで約2時間かかります。
久しぶりに4時54分の始発に乗りました。
途中、丹沢の名峰・大山(おおやま)が姿をみせて
くれました。
足柄SAでトイレ休憩です。
青空に夏の雲が浮かんでいました。
バイク専用の駐車場もありました。
富士宮登山口の駐車場に着きました。
戸塚駅を出発して約2時間20分でした。
この日は16名の参加者でした。
タイツリオウギの実です。
この赤い実を「タイ」に見立てました。
白い筒型の花が咲きます。
ミヤマオトコヨモギ・・・
花は終わって実ができていました。
オンタデ・・・
富士山に多いタデの仲間です。
ここは標高2400m・・・
溶岩でできた登山道です。
トイレがありました。
この先は雲海荘までトイレはありません。
立派な水洗トイレでした。
タイツリオウギ・・・
高山植物の一つです。
宝永山・・・
静岡から見ると右に見える
コブのような山です。
この日は始発に乗るために
午前3時半の起床でした。
富士山・・・
登った感想は如何でしたか?
宝永山・・・
なかなか侮れない山です。
この日はよい天気でした。
タイツリオウギ、こんな所まで外来植物!
って思ったら在来みたいですね。
このタイ、見てみたいです。
宝永山・・・
昔、登ったことがありますが、
忘れていました。
富士山の宝永山までの登山にいかれたのですね。
昨日ちょうど新聞記事で紹介されていました。
頂上まで行かなくても宝永山巡りでも良さそうですね。
4時台に乗るには凄い早起きになりました
登るところが2400mでしたか・・・
私は高山病になるので登れそうにありません
20歳の時富士山頂へ登りました。
富士もこちらなら人出は穏やかですかね。
とにかくテレビでは富士山の混雑を報じ
たり、マナーに反する登山客のことを紹
介していますよね。
良い天気でした。
上のほうは、霧でしょうか。
どんな展望でしょうか、楽しみです。
トイレの排水も、流れて三島へ下れな、富士の名水ですね。。
もう登ることはないでしょうが・・・。