9月18日
溶岩でできた登山道です。
頂上の方向です。
ここからは頂上はみえません。
右下はブルドーザー道です。
小屋の荷揚げなどはブルドーザーを使っています。
少しガスがでてきました。
オンタデが少し紅葉していました。
下に見えるのは乗用車用の駐車場です。
頂上方向です。
青空が眩しかったです。
雲海がでてきました。
歩いてきた方を振り返ってみました。
ブルドーザー道が続いています。
ここは歩くことはできません。
小屋が見えてきました。
雲海荘です。
この日(18日)が最後の営業日でした。
こんな標識がありました。
ここは標高2490mです。
ここから頂上に登ることもできます。
※富士山としては閉山(9月10日)になっているので、登る場合は
すべて自己責任です。
溶岩でできた登山道です。
頂上の方向です。
ここからは頂上はみえません。
右下はブルドーザー道です。
小屋の荷揚げなどはブルドーザーを使っています。
少しガスがでてきました。
オンタデが少し紅葉していました。
下に見えるのは乗用車用の駐車場です。
頂上方向です。
青空が眩しかったです。
雲海がでてきました。
歩いてきた方を振り返ってみました。
ブルドーザー道が続いています。
ここは歩くことはできません。
小屋が見えてきました。
雲海荘です。
この日(18日)が最後の営業日でした。
こんな標識がありました。
ここは標高2490mです。
ここから頂上に登ることもできます。
※富士山としては閉山(9月10日)になっているので、登る場合は
すべて自己責任です。
こんなところに、小屋がありましたっけ?
良い天気でした。
やはり、富士山の一角ですね。
急な斜面です。
閉山後の富士山の無責任な外国人登山者が、テレビで
取り上げられています。
やめてほしいです。
今日も良い天気になりそうな気配です。
一度山頂に立ったことがあるだけで、もう
あれから40年以上の歳月が経ちました。
だも宝永山は名は知っていましても登って
いないですからねぇ。
雲海も見られて山小屋があるんですね
ここまで荷物を運ぶブルドーザーあってたすかりますねね
これだったら行ってもいいなあ~!
宝永山は遠くから見ると何にもない土だけの場所に
見えますが植物がたくさん生えているのですね。
六合目に2軒小屋が
あります。
山のマナー・・・
守って欲しいです。
宝永山・・・
いつか登ってみてください。