1月17日、井荻駅から荻窪駅まで歩いてきました。
井荻駅から少し歩いたところにある公園です。
この日は寒くて池に薄氷が張っていました。
この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けをして地図を貰います。
道路に沿って井荻駅方面に向かいます。
環八通りです。
昔は「開かずの踏切」といわれていましたが、
立派な陸橋ができていました。
井荻駅に戻ってきました。
学生の頃、この近くに住んでいてこの駅を使っていました。
その頃は小さな駅でしたが、すっかり変わっていました。
駅の横に地下道があります。
地下道を抜けると遊歩道がありました。
ここは井草川遊歩道です。
別名:科学と自然の散歩道と呼ばれています。
夢の卵がありました。
ここ杉並区にはノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊博士が
住んでいました。
小柴博士が杉並区の名誉区民になったのを記念してこの遊歩道が
整備されました。
横には小柴博士の手形(左手)がありました。
少し歩いたところにもう一つの「夢の卵」がありました。
やはり側面には博士の手形(右手)がありました。
※この夢の卵は全部で5個設置されています。
子供たちに「夢」を持って欲しいという願いが込められているようです。
井荻駅から少し歩いたところにある公園です。
この日は寒くて池に薄氷が張っていました。
この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けをして地図を貰います。
道路に沿って井荻駅方面に向かいます。
環八通りです。
昔は「開かずの踏切」といわれていましたが、
立派な陸橋ができていました。
井荻駅に戻ってきました。
学生の頃、この近くに住んでいてこの駅を使っていました。
その頃は小さな駅でしたが、すっかり変わっていました。
駅の横に地下道があります。
地下道を抜けると遊歩道がありました。
ここは井草川遊歩道です。
別名:科学と自然の散歩道と呼ばれています。
夢の卵がありました。
ここ杉並区にはノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊博士が
住んでいました。
小柴博士が杉並区の名誉区民になったのを記念してこの遊歩道が
整備されました。
横には小柴博士の手形(左手)がありました。
少し歩いたところにもう一つの「夢の卵」がありました。
やはり側面には博士の手形(右手)がありました。
※この夢の卵は全部で5個設置されています。
子供たちに「夢」を持って欲しいという願いが込められているようです。
しりとり駅歩きですか^?^
相撲取りかと思えば小柴さんの手形^^
「夢の卵」命名がおみごと^^
良い天気でしたが、寒そうですね。
この辺は、全く知りません。
どんな出会いがあるのでしょうか。
小柴博士の手形ですか。
夢の卵が五つ。
遊歩道が整備されているのですね。
荻窪は中央線で通過でしたね。
井草とかの地名は聞き及んで
はいたのですけど、やはり地
名として聞いただけ。色々あ
るんだなぁ。
さて、今朝のこちらは晴れてい
ます。なんとなく曇ったり少し
降ったりもするのですが、三日
とも晴れ間を見ています。春近
いです。
ノーベル賞をもらった先生の手形が卵に押されているんですね
楽しい発想です
すると上井草があって下井草があるけど間は井荻!
まあ荻も草だからなあ!
なんて思っていると井荻の駅の北西に井草森林公園!
だったら何で駅も井草にしなかったんだろう?
井草川遊歩道、良い感じです。
そしてこの駅ハイの企画も「西武鉄道」とか・・・
そちら方面には疎い私です。
↓新年の「弘法山」歩き、読ませていただきました。
自治会の仕事があり、残念ながら参加できませんでしたが、この日は2時過ぎから雨となり心配しました。
でも4時間の山歩き、富士山は見えなかったようですが、最後まで晴れていて何よりでしたね。
何人の参加だったのでしょうか?
小柴博士の手形や夢の卵、歩くだけでも希望が
わきそうな道ですね。
踏切を待つのは大変時間がかかるから道が出来たのは
ありがたいでしょうね。
井荻は学生時代の思い出の地です。
その頃は畑ばかりでした。