3月28日
ヒュウガミズキ・・・
葯が黄色いです。
こちらはトサミズキ・・・
葯が赤いです。
レンギョウ・・・
ほぼ満開でした。
ミツバツツジ・・・
淡いピンクの花です。
まだ蕾もたくさんあります。
このあと葉っぱがでてきます。
ヒュウガミズキ・・・
葯が黄色いです。
こちらはトサミズキ・・・
葯が赤いです。
レンギョウ・・・
ほぼ満開でした。
ミツバツツジ・・・
淡いピンクの花です。
まだ蕾もたくさんあります。
このあと葉っぱがでてきます。
土手のトサミズキ・・・
かわいそうなことをしましたね。
計画性がなかったのでしょうか?
植えておいて邪魔になったのか判りませんが勝手なもんです。
ヒュウガミズキとトサミズキは毎年勉強し直さなければなりません。
今日もよい天気でした
散歩終わりましたか?
お久しぶりです。
遡ってご覧いただきありがとう
ございます。
また遊びにきてください。
ミツバツツジ・・・
芽生えた頃がかわいいです。
自然教育園・・・
私も少し見ました。
今年の春はサクラの開花も
早かったです。
どんどん季節が進んでいます。
自然公園・・・
人が少なくてよかったです。
ヒュウガミズキとトサミズキ・・・
もう終わりました。
黄色い花がたくさん咲いて
いました。
黄色はビタミンカラーですね。
綺麗ですネ 今日は 頑張って触って見ます
馬kジュ行くと良いのですが~
帰ってオカシクしたり・・( ノД`)シクシク…
頑張ります ポチ 👏
自然教育園から拝見してまいりました。
読んで字のごとくいっぱいお勉強になりました。
山小屋さんの説明が簡潔でわかりやすく、お花の名前もいくつか覚え、面白く楽しかったです。
で、クロバナロウバイの咲いている場所発見。
多門院に咲いているんですね。
別名アメリカロウバイとも。
我が家のクロバナロウバイも今盛りです。
今年ははやいです。
サンザシがきれいに咲きだしましたよ。
ありがとうございます。
初めて見たとき何ときれいな色だろうとと思いました。私がいた頃の沖縄にはなかったんです。
いまは、どうかなあ。
東村のツツジ園いはあるのかなあ。
日向水木、多摩湖遊歩道、にもあります。
今年は見逃してしまいました。
もうミツバツツジも終わりました
先日TVで自然公園をやっていました〰♪
三月末でいろいろ花を見ていたことがわかります。
ちょうどそちらはすでに桜も開花していたでしょ
うから、早い春を満喫というところだったでしょ
う。
その時期からもはや一月くらい経過。今は色々草
花の様子も変わったことでしょう。当方も今日は
近隣の山野に出向き、先週末できなかった山野草
や山の様子を見て回りたいなと思っています。
いいときに行かれました。
自然公園は人が少なくて、
密を気にすることもなく
ゆっくり散策できますね。^~^
無理です^^
黄色、ピンク、満開に咲いていましたね。
綺麗です。
今日は、曇り空です。
ダイアモンド御在所を期待していましたが、ダメでした。