5月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/be/373e083bf71d6dc6e926c358791e9933.jpg)
温室に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/7084dec9715ab87647a9039a5dc64de5.jpg)
パキスタキス・・・
キツネノマゴ科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/b40c75c12c9d7b1cb739f375cd92abfb.jpg)
オオバヤドリノボタン・・・
原産地はフィリピンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/8d5d3f653caa1f034002bcc9bc277e14.jpg)
ベニヒモノキ・・・
その名の通り、赤い紐のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/fb69e30edd86611a0551d233cf5bfff7.jpg)
こちらはシロヒモノキ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/29bd054b351508a256061e1cca812027.jpg)
エンジェルトランペット・・・
どんな音色でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/078d2c84de4b35b7a351c254bb357ada.jpg)
ハマユウが咲いていました。
暖かい海岸に多い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/dff8c94700305ed41d18be0bacfcd604.jpg)
温室内の遊歩道・・・
きれいに整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/fc35e0281e8486458fa2535d63ffd4f2.jpg)
カカオの実・・・
チョコレートの原料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/02b4ca84ff9ce85b4aeaa4da683474e3.jpg)
キャッツテイル・・・
赤いネコはみたことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/c3e228f33331cbdae8ffbeed2131df39.jpg)
ミッキーマウスノキ・・・
実が黒くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/8d472a3b1407d0753d7d34c0c589e672.jpg)
ビカクシダ・・・
熱帯の樹木に着生するシダ植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/3c7234436e108637b62af041790bc479.jpg)
温室からでました。
約20分の散策でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/c4ee2575fe0d3ef4f73b476975a1c7ab.jpg)
温室をでたところに珍しい花がありました。
チユウキンレン(地湧金蓮)という植物です。
中国南部(雲南省)からインドシナ半島の山地に自生する
バナナの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/3a8fd122228db0751037c98218b50e97.jpg)
花びらのように開いているのは苞です。
苞の付け根に見えるたくさんの小さな筒状のものが花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/ec9adb02ef543b6ab354978f8b115673.jpg)
芝生広場にはまだたくさんの人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/82f9e0dbce737e57d2a298124bb72de7.jpg)
新宿門の出口です。
この日は約2時間30分の散策でした。
*************************************************
第二部
元加治駅から飯能駅(その2)
5月31日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/3f31c12e665f6a7da712ad82657fa566.jpg)
駿河台大学の脇を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/d25a40790a12c69da496b69086271e99.jpg)
ここを右折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/3d9348e50645a32e510bbb3186e84a01.jpg)
八高線の鉄橋を潜ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/16818b63fa1b799f583a77e2e5111ea5.jpg)
丁度電車が通過するところでした。
1時間に1本くらいの電車に遭遇するのは珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/94d3e0242123775ff7a86566084cddd4.jpg)
細い遊歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/c207874b98eea147424c4418fb993078.jpg)
新大橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/d4429d4577cf4bb3ac4d132be3ce3973.jpg)
静かな流れの入間川・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/5d9fcf5fee9d8e6dc88fe3325536bfc4.jpg)
サクラ並木・・・
サクラの頃はきれいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/3b0b282b41bc7cacbcdcbfd6813a7ae4.jpg)
矢川橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/e1cb1a6e39e096325f5daee38c9af063.jpg)
立派な歩道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/a9fed5cbe42cba6ef3f32c3a1251e8c8.jpg)
草むらの中の遊歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/8bb790a74ce8babd72180605c1a4b2f5.jpg)
飯能大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/765e9877819fbdba789b3712d2849d38.jpg)
飯能駅への標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/2e2868463141262c4aec380e68dd906c.jpg)
駅前通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/cdc507611f5d5f703001e241eb8e3ab1.jpg)
こんな大きな建物がありました。
パチンコ・スロットの店だそうです。
1階に郵便局がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/ab148ecfaeac6663b88419aca2a3127f.jpg)
飯能駅・南口に着きました。
天覧山に行く時は北口です。
こちらにくることは滅多にありません。
※この日は約5キロ、1時間10分の歩きでした。
長い傘を持って歩いていましたが、雨にならなくてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/be/373e083bf71d6dc6e926c358791e9933.jpg)
温室に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/7084dec9715ab87647a9039a5dc64de5.jpg)
パキスタキス・・・
キツネノマゴ科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/b40c75c12c9d7b1cb739f375cd92abfb.jpg)
オオバヤドリノボタン・・・
原産地はフィリピンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/8d5d3f653caa1f034002bcc9bc277e14.jpg)
ベニヒモノキ・・・
その名の通り、赤い紐のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/fb69e30edd86611a0551d233cf5bfff7.jpg)
こちらはシロヒモノキ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/29bd054b351508a256061e1cca812027.jpg)
エンジェルトランペット・・・
どんな音色でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/078d2c84de4b35b7a351c254bb357ada.jpg)
ハマユウが咲いていました。
暖かい海岸に多い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/dff8c94700305ed41d18be0bacfcd604.jpg)
温室内の遊歩道・・・
きれいに整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/fc35e0281e8486458fa2535d63ffd4f2.jpg)
カカオの実・・・
チョコレートの原料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/02b4ca84ff9ce85b4aeaa4da683474e3.jpg)
キャッツテイル・・・
赤いネコはみたことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/c3e228f33331cbdae8ffbeed2131df39.jpg)
ミッキーマウスノキ・・・
実が黒くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/8d472a3b1407d0753d7d34c0c589e672.jpg)
ビカクシダ・・・
熱帯の樹木に着生するシダ植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/3c7234436e108637b62af041790bc479.jpg)
温室からでました。
約20分の散策でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/c4ee2575fe0d3ef4f73b476975a1c7ab.jpg)
温室をでたところに珍しい花がありました。
チユウキンレン(地湧金蓮)という植物です。
中国南部(雲南省)からインドシナ半島の山地に自生する
バナナの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/3a8fd122228db0751037c98218b50e97.jpg)
花びらのように開いているのは苞です。
苞の付け根に見えるたくさんの小さな筒状のものが花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/ec9adb02ef543b6ab354978f8b115673.jpg)
芝生広場にはまだたくさんの人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/82f9e0dbce737e57d2a298124bb72de7.jpg)
新宿門の出口です。
この日は約2時間30分の散策でした。
*************************************************
第二部
元加治駅から飯能駅(その2)
5月31日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/3f31c12e665f6a7da712ad82657fa566.jpg)
駿河台大学の脇を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/d25a40790a12c69da496b69086271e99.jpg)
ここを右折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/3d9348e50645a32e510bbb3186e84a01.jpg)
八高線の鉄橋を潜ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/16818b63fa1b799f583a77e2e5111ea5.jpg)
丁度電車が通過するところでした。
1時間に1本くらいの電車に遭遇するのは珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/94d3e0242123775ff7a86566084cddd4.jpg)
細い遊歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/c207874b98eea147424c4418fb993078.jpg)
新大橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/d4429d4577cf4bb3ac4d132be3ce3973.jpg)
静かな流れの入間川・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/5d9fcf5fee9d8e6dc88fe3325536bfc4.jpg)
サクラ並木・・・
サクラの頃はきれいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/26/3b0b282b41bc7cacbcdcbfd6813a7ae4.jpg)
矢川橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/e1cb1a6e39e096325f5daee38c9af063.jpg)
立派な歩道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/a9fed5cbe42cba6ef3f32c3a1251e8c8.jpg)
草むらの中の遊歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/8bb790a74ce8babd72180605c1a4b2f5.jpg)
飯能大橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/765e9877819fbdba789b3712d2849d38.jpg)
飯能駅への標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/2e2868463141262c4aec380e68dd906c.jpg)
駅前通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/cdc507611f5d5f703001e241eb8e3ab1.jpg)
こんな大きな建物がありました。
パチンコ・スロットの店だそうです。
1階に郵便局がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/ab148ecfaeac6663b88419aca2a3127f.jpg)
飯能駅・南口に着きました。
天覧山に行く時は北口です。
こちらにくることは滅多にありません。
※この日は約5キロ、1時間10分の歩きでした。
長い傘を持って歩いていましたが、雨にならなくてよかったです。