山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

東京都薬用植物園(その3)

2023-05-16 05:00:00 | 日常の出来事
4月24日



ニガナ・・・



花びら(舌状花)が5~7枚です。



ノイバラがきれいでした。



単にノバラとも呼んでいます。



コゴメウツギが咲いていました。




こちらはガクウツギです。



白い化粧花の大きさがバラバラです。
その周囲にあるのが花です。



手前がキンラン、その奥がシロバナキンランです。
シロバナキンランは珍しいですが、これ以上近づけませんでした。



まっ白に花を咲かせている木がありました。



ヒトツバタゴでした。
別名:ナンジャモンジャとも呼ばれています。


花びらがリボンのようでした。



アイスランドポピー・・・
別名:シベリアポピーです。


モンツキヒナゲシ・・・
黒いところを紋付に見立てたようです。



ヒナゲシ・・・
別名:グビジンソウです。



シャーレーポピー・・・
ヒナゲシの園芸品種です。



ハナビシソウ・・・
別名:カリフォルニアポピーと呼ばれています。
カリフォルニア州の州花になっています。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その2)

2023-05-15 05:00:00 | 日常の出来事
4月24日



サクラソウが群生していました。



ジシバリです。



カラスビシャク・・・
細い紐を上に伸ばしています。



フタリシズカが咲いていました。



ギンランです。



キンランも咲いていました。


カタクリの実です。
この中に種が入っています。



タチシオデの花・・・



小さくて地味な花です。



再び、キンラン・・・



白い花をつけたキンランもありました。


フタリシズカ・・・


こちらは花穂が4本ありました。



セリバヒエンソウ・・・
すっかり野生化しています。



ギンラン・・・
この花はこれ以上開きません。


******************************************


夕焼け

5月11日の夕焼けです。


午後6時20分頃です。
出先から帰る途中、駅に降りるときれいな夕焼けが
見られました。



あっという間に雲の中に沈んで行きました。



沈んな後の雲がきれいでした。
久しぶりの夕焼けでした。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その1)

2023-05-14 05:00:00 | 日常の出来事
4月24日、東京都薬用植物園を訪ねてきました。


入り口です。



ツツジが咲いていました。



モチツツジとありました。



シランの群生・・・


赤いフリルがかわいいです。



シロバナシランもありました。


花びらのフリルも真っ白です。



ハマナスが咲いていました。




海岸に多く自生しています。



ドイツスズラン・・・


花が葉っぱより上に咲いているのが特徴です。



シロバナコバノタツナミ・・・



葉っぱがタツナミソウより小さいです。


一般にはこちらをコバノタツナミと呼んでいます。
葉っぱに触るとビロードのような感触なので
ビロードタツナミとも呼ばれています。



ミツバツチグリです。
キジムシロに似ていますが、茎が赤くありません。

 

ホタルカズラです。
今年はいろんなところで出会いました。


******************************************

付 録


モネの池

5月11日、久しぶりにモネの池を訪ねてきました。



モネのスイレンの絵に橋が描かれています。
それを参考にしてデザインされた池です。


スイレンが咲いていました。


オレンジ色のスイレン・・・


隣には赤いスイレン・・・


橋の奥はこんな感じです。



小さな舟がありました。



トクサです。
昔はこれを束ねてさび落としなどに使いました。



まっ白なスイレンです。



ブルーの橋・・・
実際の絵とは少し感じが違います。
でも雰囲気だけは味うことができました。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父のシバザクラ(その3)

2023-05-13 05:00:00 | 日常の出来事
4月19日



少し離れたところに「特産市会場」がありました。



養蜂場からの出店・・・



オオスズメバチの蜂蜜漬け・・・
左の瓶で¥3100、右の瓶で¥1600でした。




この日は暑かったので、テントの中で
いろんな物を食べていました。



シバザクラの会場を後にして先に進みます。


ツツジがきれいでした。



みはらしの丘という高台に登りました。
両神山が目の前に見えました。
日本百名山の一つです。



秩父市街もよく見えました。



左が両神山、正面に頭だけ見えるのが
二子山です。





最後に武甲山に別れを告げました。



途中に水車小屋がありました。



西武秩父駅に向かいます。



奥が西武秩父駅です。
隣接して「祭りの湯」があります。



観光案内所の横にあるコインロッカー・・・
シバザクラがラッピングされていました。



西武秩父駅です。
駅についたのが12:00丁度・・・
12:09発の飯能行きの電車に乗って帰宅しました。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父のシバザクラ(その2)

2023-05-12 05:00:00 | 日常の出来事
4月19日




武甲山とのショットです。



空の筋雲がきれいです。



数名が並んで草取りをしていました。


やはり
やはり武甲山・・・


ハートマークをズームしてみました。




デザインは秩父夜祭りをイメージしたそうです。



またまた武甲山・・・






後ろにベンチがあります。



雲の変化も楽しみました。






この位置からの武甲山が一番よかったです。



休憩所は自由に使えます。




こんな看板がありました。
ポテくまくんは秩父市のイメージキャラクターです。
みそポテトをイメージしているそうです。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父のシバザクラ(その1)

2023-05-11 05:00:00 | 日常の出来事
4月19日、秩父のシバザクラを訪ねてきました。


西武秩父線・横瀬駅が下車駅でした。



この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けを済ませます。



スタートしました。



自動車道を歩きます。




秩父の名峰・武甲山です。


車もあまり通りません。




ヤエザクラは終わっていました。



チケット売り場です。
一般は¥300、シルバーは¥250でした。



ここから入ります。



入ってすぐにシバザクラが現れました。



カラフルなシバザクラです。







昨年も同じ日にきています。



まっ白なシバザクラもありました。



反対側から撮ってみました。
ハートマークがアクセントになっていました。


*****************************************

第二部


深川の橋めぐり(最終回)

4月22日


ここあたりはきれいに整備されています。



手前は隅田川大橋・・・
その奥は首都高速9号深川線です。





正面が永代橋・・・
右が豊海橋です。



豊海橋をズームしてみました。



永代橋の下を水上バスが通過中です。



たくさんのお客さんが乗っていました。



よく整備された遊歩道です。



大島川水門・・・



隅田川の対岸には高層マンションが立ち並んでいます。



水上バスが出て行きました。
ここにも発着場があるようです。



橋が見えてきました。



相生橋です。
行く時はこの反対側を歩きました。



月島駅に着きました。
東京都江東区には縦横に水路が巡り、様々な橋が
架かっています。
その中でも今回は歴史的価値が高く、都市景観重要建造物に
指定されている四橋を訪ねました。

※この日は約8キロ、約2時間30分の歩きでした。









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(最終回)

2023-05-10 05:00:00 | 公園散策
4月10日



日本庭園の入り口です。



大きな池があります。



左は盆栽園です。
今回はパスしました。



セイヨウシャクナゲが咲いていました。



イチハツです。
花びらの中央にトサカ状の突起物があります。



マツバウンラン・・・
風に揺れてなかなか撮らせてくれません。



左が休憩所、右がお茶屋さんです。



亀島と休憩所・・・



こもれびの里に入ってみます。



古民家はお休みでした。



芝桜がきれいでした。



ヤエザクラと古民家のショットです。
少し高台から眺めています。



小さな池がありました。




砂川口に着きました。
ここから外に出ました。

※この日は約3時間30分の歩きでした。
渓流広場には人が多くてたいへんでした。



*******************************************

第二部


深川の橋めぐり(その3)

4月22日



扇橋を渡ります。



新高橋です。



橋の下を通ります。



大富橋の下を屋形船が通過して行きました。



西深川橋です。



新小名木川水門の側を通ります。



萬年(まんねん)橋・・・
この日、4つ目の都市景観重要建造物でした。
四橋の中では唯一のアーチ橋です。
二重のアーチが独特の姿を見せています。
※架橋年月 1930(昭和5)年11月



芭蕉神社がありました。
芭蕉はこのあたりから奥の細道の旅に
出発しました。



清州橋・・・
ドイツのケルンの橋をモデルにしたそうです。
このあたりからの眺めが一番よいそうです。



屋形船が通過して行きました。
ここは隅田川になります。



横から見た萬年橋です。



イソヒヨドリのメスでしょうか?
この後、すぐに飛び去りました。



清州橋・・・



下を通過します。



通り過ぎてから振り返ってみました。
このあたりでは一番きれいな橋といわれています。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その6)

2023-05-09 05:00:00 | 公園散策
4月10日



武蔵野の面影を残す雑木林があります。



遊歩道もきれいに整備されています。



ダブルのチゴユリがありました。



ヒトリシズカが静かにしていました。


ウラシマソウ・・・
今日はボウズだったようです。





ホタルカズラ・・・


きれいに咲いていました。



コバノタツナミ・・・


シロバナもありました。



ミツバツチグリ・・・




地面にべったり張り付いたキランソウ・・・



ホウチャクソウ・・・



ヒトリシズカ・・・
ここにはいろんな山野草が咲いていました。


*******************************************

第二部

深川の橋めぐり(その2)

4月22日



ここを入ります。



川に沿って歩きます。



鶴歩橋です。



川に沿って歩きます。



亀久(かめひさ)橋です
これも都市景観重要建造物に指定されています。
※架橋年月 1929(昭和4)年12月



川に沿って遊歩道があります。



青い橋が見えてきました。


崎川橋です。
ここを渡ったら左に進みます。



大栄橋です。



続いて橋が見えてきました。



福壽(ふくじゅ)橋でした。
この橋も都市景観重要建造物に指定されています。
※架橋年月 1929(昭和4)年9月



スカイツリーが見えていました。



三石(さんごく)橋です。



よく整備された遊歩道です。
ここもサクラの頃がよさそうでした。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その5)

2023-05-08 05:00:00 | 公園散策
4月10日


ネモフィラの丘・・・
シダレザクラは終わっていました。





まだ咲き始めたばかりのようです。
奥がチューリップのある渓流広場です。







右はパンパスグラスです。
まだ冬眠中でした。


パークトレインがやってきました。
残念ながらまだ乗ったことがありません。



こもれびの丘にやってきました。
ヤマブキソウが咲いていました。



チゴユリも咲いていました。



こちらを向いて挨拶してくれました。




キンランがもうすぐ咲きそうです。



ホウチャクソウはこれ以上開きません。



イカリソウ・・・



まだまだたくさん咲いていました。



オキナグサ・・・



花が終わるとこんな姿になります。
この姿から「オキナグサ」という名前になりました。

*******************************************

第二部

深川の橋めぐり(その1)

4月22日、深川の橋めぐりをしてきました。


東京メトロ・有楽町線の月島駅から外にでました。



最初に見えてきたのが相生橋です。


橋の名前が書いてありました。



高層マンションが立ち並んでいます。



マストが見えます。



明治丸でした。



明治政府が英国の造船所に発注し、明治7年に竣工した
鉄船で、明治8年に横浜に回航されました。
明治9年、明治天皇が東北・北海道を巡行の際
青森から函館を経由して7月20日に横浜港に入港したそうです。
これを記念して7月20日を「海の日」としました。


現在は東京海洋大学に保存されています。




大横川に沿って歩きます。



よく整備された遊歩道です。



巴橋の横を通過します。



サクラの古木がたくさんありました。



東富(とうとみ)橋です。



この橋は都市景観重要建造物に指定されています。
なかなか趣のある橋でした。
※架橋年月 1930(昭和5)年2月



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その4)

2023-05-07 05:00:00 | 公園散策
4月10日



渓流広場にきました。



ここにはたくさんのチューリップが
咲いています。



紅白のチューリップ・・・



水への映り込み・・・



色鮮やかなチューリップです・



ブルーの花はムスカリです。



黄色もよく映えています。




チューリップとは思えないような花もあります。






流れるような彩です。



真っ赤なチューリップ・・・








オランダから庭師を呼んでデザインしたそうです。



この日はたくさんの人がいて歩くのも
たいへんでした。
咲く時期をずらして植えているので、長く楽しめるようです。


******************************************

第二部


智光山公園(その2)


4月21日



ヤマツツジが咲いていました。
ほぼ満開状態でした。



ハンカチノキです。



前回よりたくさん咲いていました。



晴れているとよりきれいに見えます。


昨年の実も残っていました。




ベニバナトチノキ・・・
街路樹として使われています。



ツクバネガキの花・・・



小さな花です。
秋にどんぐりのような実をつけます。



ニシキギの花・・・


小さな花がたくさん咲いていました。



八重のハナミズキ・・・







白い部分は苞ですが、中にある花がよくわかりません。



オオデマリもたくさん咲いていました。

※今回はハンカチノキがまだ咲いているか、確認のため再訪しました。
この日は天気もよかったので、きれいに咲いていました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その3)

2023-05-06 05:00:00 | 公園散策
4月10日



ここはみんなの原っぱと呼ばれています。



新しくできたレストラン・・・



手前の花はホトケノザの群生です。



右はヒマラヤスギ・・・



菜の花とサクラ・・・
サクラはもう終わっていました。





菜の花はまだ元気いっぱいでした。






ヒマラヤスギも存在感があります。



サクラ並木を通ります。



ソメイヨシノの古木です。
サクラの頃はここも入場制限されています。
この日はスイスイでした。


*******************************************

第二部


智光山公園(その1)

4月21日、智光山公園を訪ねてきました。
4月14日以来の訪問でした。


入り口です。


コデマリが咲いていました。



たくさん花をつけていました。



ボタンの花も咲いていました。



レンゲツツジです。



色が鮮やかでした。



シロバナムシヨケギク・・・
一般にはジョチュウギクと呼んでいます。



カモミールの花にベニシジミが飛んできました。



美味しい蜜でもあるのでしょうか?
カモミールはハーブティーとして利用されています。



ムベの花もたくさん咲いていました。


秋にアケビに似た実ができます。



葉っぱに映る影がおもしろかったです。



モッコウバラ・・・


垣根などによく使われています。
甘い香りが漂っていました。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その2)

2023-05-05 05:00:00 | 公園散策
4月10日


ふれあい広場です。
右にレストランがあります。



ふれあい橋を渡ります。



眺めのテラスにでました。
この日はお店がでていました。



水鳥の池です。


ボートが裏返して繋がれていました。
この奥にボート乗り場があります。



セイヨウシャクナゲが満開でした。



今年は開花も早かったようです。



ハナイカダの花・・・



雌雄異株でこれは雄花のようです。



さつき橋を通ります。



突然、葉の花畑が飛び込んできました。






原っぱの大ケヤキです。



ここの葉の花はかなり背が高いです。
人がたくさんいますが、あまり気になりませんでした。


※今日でブログ開設18年目になります。
我ながらよく続いたものだと感心しています。


********************************************

第二部

多聞院(その2)


4月17日



アマドコロです。



たくさん花をつけていました。



ボタン・・・


ボタン・・・



真っ赤なボタンもありました。



クロロウバイ・・・


ここでしか見たことがありません。



こちらはアメリカロウバイ・・・
あまり開かないようです。


クマガイソウ・・・


竹藪の中に群生していました。



ユキモチソウ・・・
顔を隠していました。



小さなウラシマソウがありました。



かなり大きなウラシマソウ・・・




輝いているボタンに別れを告げて
このお寺を後にしました。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その1)

2023-05-04 05:00:00 | 公園散策
4月10日、昭和記念公園を訪ねてきました。
2月1日以来の訪問でした。



JR立川北口から外にでました。



上を多摩モノレールが走っています。



あけぼの口から入ります。



みどり橋です。


左が立川口の入り口、右が出口です。



立川口の入り口です。


花壇がありました。


右のイチョウ並木を通ります。



大噴水に着きました。



空に向かってハトを飛ばそうとしています。



カナールという庭園です。



ツツジがだいぶ咲いていました。



後ろからみた大噴水・・・



ツツジの花も入れてみました。
天気もよくて気持ちよい風が吹いていました。

******************************************

第二部

多聞院(その1)


4月17日、多聞院を訪ねてきました。




ピンクのボタンが咲いていました。



黄色いボタンです。






ピンクのボタン・・・


ハッカクレンです。
葉っぱが八角形でハスの葉に似ています。



葉っぱの下のほうに花が咲いています。



ズームしてみました。
原産地は中国の奥地だそうです。



たくさん花をつけたボタン・・・



黄色いボタン・・・



クマガイソウもまだ咲いていました。





赤いボタンです。



ピンクのボタン・・・



淡い黄色のボタン・・・
ここは「ボタン寺」といわれています。
たくさんのボタンが咲いていました。




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(最終回)

2023-05-03 05:00:00 | 公園散策
4月4日



左のツインビルが都庁のビルです。



サクラとドコモビルのツーショットです。



一葉というヤエザクラ・・・


たくさんの人がカメラに収めていました。



見事な枝ぶりです。



かなり大きな花です。


青空に映えてきれいでした。


少し離れてみるとこんな感じです。
何人かの人にカメラのシャッターを頼まれました。
ほとんどの人がスマホでした。



ここでもたくさんの人が花見をしていました。


ドコモビルともお別れです。



出口はいつもと違っていました。





ここからでてきました。
旧新宿門とありました。
普段は使っていない門です。
この時期だけ一方通行にしているようでした。

※この日は約3時間30分の散策でした。
ここはいつ訪ねても新しい発見があります。
またいつか訪ねてみたいと思います。



******************************************


第二部

智光山公園(その2)

4月14日



花壇です。



色とりどりのビオラが植えられていました。



ハナミズキが咲いていました。



白い部分は苞(ほう)で、花は真ん中に集まっています。



八重のハナミズキがありました。



ふくよかな感じがする花でした。



こちらはオオデマリです。



花がびっしりと咲いていました。



セイヨウシャクナゲです。



フジの花も咲き出していました。



オオムラサキというツツジの仲間です。



オトコヨウゾメ・・・



ヨウゾメとはガマズミのことです。
ガマズミの仲間ですが、何故オトコとついたかは不明です。



入ったところから外にでました。
この日は約30分くらいの散策でした。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その7)

2023-05-02 05:00:00 | 公園散策
4月4日



広場にでました。
暖かいので芝生に寝転がっている人もたくさん
いました。


ここのサクラも満開でした。



たくさんの人が座っています。







ドコモビルです。







温室に入ってみます。



ハイビスカスが出迎えてくれました。



キンシャチというサボテンの一種です。


ムニンタツナミソウ・・・
小笠原の固有種です。



キャッツテイル・・・
ネコのしっぽですね。



ミッキーマウスノキの実です。
もうすぐすると黒くなります。


エンジェルストランペット・・・
どんな音色がするのでしょうか?



約20分くらいで外にでました。
やはりたくさんの人が次々と入っていました。


*******************************************

第二部

智光山公園(その1)

4月14日、智光山公園を訪ねてきました。


ここから入ります。



コデマリが咲いていました。



メギです。
トゲが鋭いので近づく時は要注意です。
コトリトマラズという別名もあります。



イチハツが咲いていました。
花びらの中央にあるトサカ状の突起物が
特徴になっています。



ムベの花です。
咲き出したばかりでした。



ウンナンオウバイです。
オウバイは一重の花です。



ヤマツツジが咲いていました。



オレンジ色がよく似合う花です。





ハンカチノキが咲いていました。



白い花びらにみえるのは苞(ほう)といって
葉っぱが変化したものです。



風に揺れているようすをハンカチに例えたようです。



原産地は中国の奥地だそうです。



若木からだと花が咲くまで10年くらいかかるそうです。
まだまだ楽しめるようでした。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする