4月19日

少し離れたところに「特産市会場」がありました。

養蜂場からの出店・・・

オオスズメバチの蜂蜜漬け・・・
左の瓶で¥3100、右の瓶で¥1600でした。

この日は暑かったので、テントの中で
いろんな物を食べていました。

シバザクラの会場を後にして先に進みます。

ツツジがきれいでした。

みはらしの丘という高台に登りました。
両神山が目の前に見えました。
日本百名山の一つです。

秩父市街もよく見えました。

左が両神山、正面に頭だけ見えるのが
二子山です。

最後に武甲山に別れを告げました。

途中に水車小屋がありました。

西武秩父駅に向かいます。

奥が西武秩父駅です。
隣接して「祭りの湯」があります。

観光案内所の横にあるコインロッカー・・・
シバザクラがラッピングされていました。

西武秩父駅です。
駅についたのが12:00丁度・・・
12:09発の飯能行きの電車に乗って帰宅しました。

少し離れたところに「特産市会場」がありました。

養蜂場からの出店・・・

オオスズメバチの蜂蜜漬け・・・
左の瓶で¥3100、右の瓶で¥1600でした。

この日は暑かったので、テントの中で
いろんな物を食べていました。

シバザクラの会場を後にして先に進みます。

ツツジがきれいでした。

みはらしの丘という高台に登りました。
両神山が目の前に見えました。
日本百名山の一つです。

秩父市街もよく見えました。

左が両神山、正面に頭だけ見えるのが
二子山です。

最後に武甲山に別れを告げました。

途中に水車小屋がありました。

西武秩父駅に向かいます。

奥が西武秩父駅です。
隣接して「祭りの湯」があります。

観光案内所の横にあるコインロッカー・・・
シバザクラがラッピングされていました。

西武秩父駅です。
駅についたのが12:00丁度・・・
12:09発の飯能行きの電車に乗って帰宅しました。