今日から5月です。
4月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/3242741299854646a801b421b26a1a95.jpg)
少し淡い色のサクラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/301812bb87ee3f51eb8ff5689dad79ac.jpg)
ウコンというサクラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/e92ce31cd00a7a13c4dd92f71c3382a8.jpg)
花が少し緑がかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/db85a54e59430999574b049ccdb310e0.jpg)
すぐ近くにもっと緑が濃いサクラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/76593dbfe2ca8c9903487c5b6aa89f84.jpg)
こちらはギョイコウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/00ec43d6b157c06d162bb6421c9c4198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/39d2dd63875a47a35c22941e3e864970.jpg)
きれいな緑色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/6cad91f75a697ce5b3cd96ab782b0b99.jpg)
大きなサクラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/ade856683712bcca6f0c69f6b2abdde9.jpg)
ヤエザクラの一種でフクロクジュという
品種でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/3fb526d21dbd1660cb2bedef8e7cd8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/084f16da2cec79df8d6d66d17301d696.jpg)
花が大きくてぼってりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/48cd10755dc63b8016892f9a5e7c4f79.jpg)
プラタナス並木にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/ac0c5928be6c3368bbfe473e4eccb27f.jpg)
空を筋雲が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/7cc7a6e37536f8d81532ea6437c24a2d.jpg)
下から見上げてみました。
少し芽吹きが始まっていました。
第二部
東伏見駅から三鷹駅(その2)
4月12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/c067edbc166455af8d1905b394fb7223.jpg)
新武蔵境通りを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/999dbfde52c76a1d7e3e12ff4fdab1fd.jpg)
橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/b1af1e6520b8aee429cd52c473ae481a.jpg)
引き込み線の跡だそうです。
線路が残っていました。
下は玉川上水が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/84970f2a5b23d9dc70af44673b1b4dca.jpg)
露地に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/1266d07670c0baa11e134b66b754fdc1.jpg)
跨線橋が見えてきました。
中央線の電車が通過中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/141fae6df3bfdc819c6238653abef2ab.jpg)
1929年(昭和4年)竣工の跨線橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/1b05994935674074ccafa0b3601eeea7.jpg)
下を電車が通過しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/9a419ac76007af7cced61e5ba4629f5a.jpg)
三鷹電車区の操車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/d123a1a65f95f4424218e29a555bd501.jpg)
電車を洗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/897def615b4c10ce1a5740eccc03cdef.jpg)
この跨線橋は耐震性の問題もあり取り壊しが
決まっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/07a9acff2d8111e74ad36d034f5300bc.jpg)
三鷹駅に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/84e9dd013a2218c4c516512a3512f6a9.jpg)
階段を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/d6f090dc556f391e4df493bbb295d859.jpg)
JR中央線・三鷹駅に着きました。
この駅を訪ねるのは久しぶりでした。
※この日は約5キロ、1時間10分の歩きでした。
4月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/3242741299854646a801b421b26a1a95.jpg)
少し淡い色のサクラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/301812bb87ee3f51eb8ff5689dad79ac.jpg)
ウコンというサクラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/e92ce31cd00a7a13c4dd92f71c3382a8.jpg)
花が少し緑がかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/db85a54e59430999574b049ccdb310e0.jpg)
すぐ近くにもっと緑が濃いサクラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/76593dbfe2ca8c9903487c5b6aa89f84.jpg)
こちらはギョイコウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/00ec43d6b157c06d162bb6421c9c4198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/39d2dd63875a47a35c22941e3e864970.jpg)
きれいな緑色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/6cad91f75a697ce5b3cd96ab782b0b99.jpg)
大きなサクラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/ade856683712bcca6f0c69f6b2abdde9.jpg)
ヤエザクラの一種でフクロクジュという
品種でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/3fb526d21dbd1660cb2bedef8e7cd8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/084f16da2cec79df8d6d66d17301d696.jpg)
花が大きくてぼってりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/48cd10755dc63b8016892f9a5e7c4f79.jpg)
プラタナス並木にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/ac0c5928be6c3368bbfe473e4eccb27f.jpg)
空を筋雲が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/7cc7a6e37536f8d81532ea6437c24a2d.jpg)
下から見上げてみました。
少し芽吹きが始まっていました。
第二部
東伏見駅から三鷹駅(その2)
4月12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/c067edbc166455af8d1905b394fb7223.jpg)
新武蔵境通りを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/999dbfde52c76a1d7e3e12ff4fdab1fd.jpg)
橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/b1af1e6520b8aee429cd52c473ae481a.jpg)
引き込み線の跡だそうです。
線路が残っていました。
下は玉川上水が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/84970f2a5b23d9dc70af44673b1b4dca.jpg)
露地に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/1266d07670c0baa11e134b66b754fdc1.jpg)
跨線橋が見えてきました。
中央線の電車が通過中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/141fae6df3bfdc819c6238653abef2ab.jpg)
1929年(昭和4年)竣工の跨線橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/1b05994935674074ccafa0b3601eeea7.jpg)
下を電車が通過しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/9a419ac76007af7cced61e5ba4629f5a.jpg)
三鷹電車区の操車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/d123a1a65f95f4424218e29a555bd501.jpg)
電車を洗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/897def615b4c10ce1a5740eccc03cdef.jpg)
この跨線橋は耐震性の問題もあり取り壊しが
決まっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/07a9acff2d8111e74ad36d034f5300bc.jpg)
三鷹駅に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/84e9dd013a2218c4c516512a3512f6a9.jpg)
階段を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/d6f090dc556f391e4df493bbb295d859.jpg)
JR中央線・三鷹駅に着きました。
この駅を訪ねるのは久しぶりでした。
※この日は約5キロ、1時間10分の歩きでした。