goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

ムクゲも色々

2015年07月30日 | 暮らしとガーデニング日記
人も植物もこの暑さでは、ヘバッテしまいますね。

暑さにめげないで咲いている花と言えば、ムクゲでしょうか。

次々と大きな花を咲かせるムクゲは、盛夏を彩る代表的な花木といえるでしょう。

花期も長いし、庭に植える花木としてはお薦めしたいのですが、友人曰く、なんかダサイと言います。

そうかなぁ~。こんな素敵なムクゲもあります。

八重咲きのソフトなパープルのムクゲです
ムクゲも色々あるんですね。

今度、これを挿し木してみようと思います。

以前にもムクゲについて、触れたことがありますが、とっても丈夫で挿し木も簡単な花木です。

難点は春先にアブラムシがつきやすいということですね。

アブラムシがびっしりついた枝を、私は切ってしまっていました。

殺虫剤を散布するのも、あまりにもびっしりなアブラムシがついていると、枝ごと切り落としてしまいたくなるんですね。

ところが、アブラムシが発生する5月から7月の頃は、ムクゲは花芽を作る時と重なるんですね。

だから、我が家のムクゲの花つきが悪いのよね。

私が実家の庭の手入れをするようになってから、花つきが悪くなったのは、それが原因だったようです。

赤紫のセミダブルのムクゲです


全体像はこんな感じ


セミダブルのピンクのムクゲ
私が枝を透かした結果、極端に花つきが悪くなりました(-_-;)

最後に白からライムグリーン、そしてグリーンに花色が変化したカラーです。


花色が変化していく様子を撮っておけばよかったね。
コメント (6)