曇り時々晴れ 最低気温 22時現在 1.1℃ 最高気温9.6℃
今朝、5時の気温が7.7℃もあり、今日はかなり気温が上がるのかと思っていましたら、最高気温は朝の9時に観測され、その後は徐々に下がっていきました。
日中は風が強く、時折、雨が降る不安定なお天気でした。
さて、今朝は、青梅マラソンに出る娘を駅に送っていくため、朝早く起きました。
マラソンにエントリーして、すぐホテルを予約したそうですが、どこも空室が見つからなかったそうです。
海外の旅行者で、ホテルが満室で、宿を抑えるのが難しい時代になったとか。
宿泊費も値上がりしてますし、喜んでいいのか、複雑な気持ちです。
成績は、まずまずの結果だったようです。
青梅地方も、走り終えた頃は寒かったようです。
私は、ジムはお休みし、鉢植えのバラにお水をあげたり、庭を一巡りして過ごしました。
特に変り映えもしないのですが、日課ですので(笑)
お天気がそれほどよくもないので、福寿草は思ったように開きません。
撮影日:2月16日
少し小雪が降って、花弁は固く閉じています。
寒肥やりで忙しくしていた18日、花が全開した時に、写真を撮らなかったのが、少々悔やまれます。
今日の開花状況です。
玄関前の福寿草は、陽がよくあたるところなので、全開の姿をタイミングよく撮ることができました(*^_^*)
お花の記事から外れますが、先日、友人の家にお呼ばれした際に、見せて頂いたお雛様とこけしをご紹介しますね。
こけしのお雛様
お勤めした時に初ボーナスで何か記念になるものをと、この(↓)堤焼きのお雛様を購入されたそうです。
当時の同僚の方から、3月3日はあなたのお誕生日だから、堤焼きのお雛様がいいんじゃないかと勧められたそうです。
保存状態が良いから、〇〇年経っても、美しいお雛様です。
今は求めようにもなかなか簡単にっ求められません。
注文してから何年も待たされるそうです。
今回、偶然にして、私と同じように、こけしと堤焼きのお雛様が飾られているのを見て、とても嬉しくなりました。
やはり、郷土の伝統工芸品は大事にしたいものですね。
宮城県には「弥治郎こけし」、「遠刈田こけし」、「作並こけし」、「鳴子こけし」「肘折系こけし」の5つの産地があります。
新築祝いや喜びごとに、こけしを贈ったり、贈られたりということがよくありました。
そんなことから、こけしを収集し始めたという方が、私の身近にも結構いらっしゃいます。
友人もそのひとりです。
今は、ご実家の剣道場に100本ほど移されてしまったので、ご自宅に残ったこけしを見せて頂きました。
(〇〇ちゃん、せっかくのこけし、綺麗に写せなくてごめんなさいね。)
鳴子こけし
鳴子こけしは、首を回すと、キュッ、キュッと鳴ることで有名です。
御所人形に見られるような前髪が描かれていますが、前髪を結わえている赤い飾りの形がそれぞれの系統によって、異なるそうです。
他に特徴的なものは、安定感のある体型でしょうか。
ずっしりとバランスのよい胴体に可愛い顔、私が一番好きなこけしです。
弥治郎こけし
弥治郎こけしは、頭部にロクロによる二重、三重の輪が描かれています。
あたかもベレー帽をかぶったように見えるのが特徴と言われているんですよ。
胴体のロクロ線による絵柄が、モダンだとは思いませんか?
こけしは、系統ごとに、更には師事したこけし工人によって、ほぼ絵柄が決まり、単調でリズミカルな模様で描かれますが、眼、眉、鼻、口の入れ方で表情が変わります。
よく、こけし工人のお子さんに似てくるようだとも言われていますが、私は、工人さんの人柄、個性がこけしに現れるような気がしています。
さぁ、今度は、我が家のこけしも、ゆっくり愛でることにしましょうか。
ブログランキングに参加しています。
応援して頂けましたら、下のバナーをクリック(ポチ)していただけると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今朝、5時の気温が7.7℃もあり、今日はかなり気温が上がるのかと思っていましたら、最高気温は朝の9時に観測され、その後は徐々に下がっていきました。
日中は風が強く、時折、雨が降る不安定なお天気でした。
さて、今朝は、青梅マラソンに出る娘を駅に送っていくため、朝早く起きました。
マラソンにエントリーして、すぐホテルを予約したそうですが、どこも空室が見つからなかったそうです。
海外の旅行者で、ホテルが満室で、宿を抑えるのが難しい時代になったとか。
宿泊費も値上がりしてますし、喜んでいいのか、複雑な気持ちです。
成績は、まずまずの結果だったようです。
青梅地方も、走り終えた頃は寒かったようです。
私は、ジムはお休みし、鉢植えのバラにお水をあげたり、庭を一巡りして過ごしました。
特に変り映えもしないのですが、日課ですので(笑)
お天気がそれほどよくもないので、福寿草は思ったように開きません。
撮影日:2月16日
少し小雪が降って、花弁は固く閉じています。
寒肥やりで忙しくしていた18日、花が全開した時に、写真を撮らなかったのが、少々悔やまれます。
今日の開花状況です。
玄関前の福寿草は、陽がよくあたるところなので、全開の姿をタイミングよく撮ることができました(*^_^*)
お花の記事から外れますが、先日、友人の家にお呼ばれした際に、見せて頂いたお雛様とこけしをご紹介しますね。
こけしのお雛様
お勤めした時に初ボーナスで何か記念になるものをと、この(↓)堤焼きのお雛様を購入されたそうです。
当時の同僚の方から、3月3日はあなたのお誕生日だから、堤焼きのお雛様がいいんじゃないかと勧められたそうです。
保存状態が良いから、〇〇年経っても、美しいお雛様です。
今は求めようにもなかなか簡単にっ求められません。
注文してから何年も待たされるそうです。
今回、偶然にして、私と同じように、こけしと堤焼きのお雛様が飾られているのを見て、とても嬉しくなりました。
やはり、郷土の伝統工芸品は大事にしたいものですね。
宮城県には「弥治郎こけし」、「遠刈田こけし」、「作並こけし」、「鳴子こけし」「肘折系こけし」の5つの産地があります。
新築祝いや喜びごとに、こけしを贈ったり、贈られたりということがよくありました。
そんなことから、こけしを収集し始めたという方が、私の身近にも結構いらっしゃいます。
友人もそのひとりです。
今は、ご実家の剣道場に100本ほど移されてしまったので、ご自宅に残ったこけしを見せて頂きました。
(〇〇ちゃん、せっかくのこけし、綺麗に写せなくてごめんなさいね。)
鳴子こけし
鳴子こけしは、首を回すと、キュッ、キュッと鳴ることで有名です。
御所人形に見られるような前髪が描かれていますが、前髪を結わえている赤い飾りの形がそれぞれの系統によって、異なるそうです。
他に特徴的なものは、安定感のある体型でしょうか。
ずっしりとバランスのよい胴体に可愛い顔、私が一番好きなこけしです。
弥治郎こけし
弥治郎こけしは、頭部にロクロによる二重、三重の輪が描かれています。
あたかもベレー帽をかぶったように見えるのが特徴と言われているんですよ。
胴体のロクロ線による絵柄が、モダンだとは思いませんか?
こけしは、系統ごとに、更には師事したこけし工人によって、ほぼ絵柄が決まり、単調でリズミカルな模様で描かれますが、眼、眉、鼻、口の入れ方で表情が変わります。
よく、こけし工人のお子さんに似てくるようだとも言われていますが、私は、工人さんの人柄、個性がこけしに現れるような気がしています。
さぁ、今度は、我が家のこけしも、ゆっくり愛でることにしましょうか。
ブログランキングに参加しています。
応援して頂けましたら、下のバナーをクリック(ポチ)していただけると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村