四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

11月中旬に咲いているバラ

2017年11月14日 | バラ
曇りのち雨  最低気温 3.9℃  最高気温 11.1℃

晩秋といったらよいのか、初冬といったらよいのか・・・庭を彩っているバラです。

画像は昨日写したものです。

快挙
DSC_2160
快挙4姉妹です。

後ろに見えるのはゴールデンボーダーです。
DSC_2164
秋は気温が低いので、房になってまとまって開く姿をあまり見ることができませんでした。
先日、暖かい日が2~3日続いたら、ブーケのような花姿を見ることができましたヽ(^。^)ノ

クロード・モネ
DSC_2169

DSC_2168
秋は、あまりぼかしが入りませんね。

モーティマ・サックラー
DSC_2175
遅れて咲いてきました。

花は少ないですが、画像で見る感じよりも、実際は大きな花を咲かせています。


ニコルは花持ちがよいので、次から次と咲いてきているような錯覚を起こします(笑)
DSC_2166

DSC_2165
今年1番の咲きっぷりを見せてくれた秋バラです。

ラベンダードリーム
DSC_2133
初夏は一面が花に覆われるほど咲き誇り、秋はひっそりと咲いています。

ナチュラル感があって、この光景も好きですね。

ウィリアム・モーリス
DSC_2154

DSC_2153

細枝に慎ましく、ゆっくり開花していくバラです。

寒くなってくると、このような蕾で終えてしまうかも知れません。

気温とにらめっこしながら、家の中で咲かせることになりそうね。

サハラ’98
DSC_2151

DSC_2150

DSC_2152
この秋は咲かないものと思っていましたら、ひっそりと咲いているではないですか。
グラデーションが秋らしい色ですね。

ファビュラス!
DSC_2147
挿し木苗(1年苗)ですが、大きな花を1輪咲かせました。

ゆらゆら風に揺られているアイスバーグの咲いている光景が好きです。
DSC_2149

DSC_2140

ホーム&ガーデン
DSC_2141
混じりっ気のないピンクのバラです。

なぜ、このバラが我が家にやってきたのか、今でも不思議なんですよね。

花色も咲き方も好きなタイプじゃないのに、他にもらわれて行くこともなく我が家に居続けるバラです。

私になんか言いたげな顔をしているね。

同じ頃、ブルー系のバラに憧れて植えたシークレット・パフィームです。
DSC_2137

DSC_2134
久々に咲いてくれました。

ラベンダ―ピンクがゾクゾクしてきます。

薬液散布しなかったのが悔やまれます(-_-;)

マチルダ

DSC_1985

DSC_1977

もう飽きるくらい、ご覧頂いていますね(;'∀')

でも、載せたくなる気持ち分かるでしょう。

ちょっと長くなりましたね。今日はこの辺で・・・・ごきげんよう、またね(@^^)/~~~


「今日の足跡」
園芸教室の収穫祭に参加してきましたよ。

お腹いっぱいで、しばらく動けないほど(笑)

会員が育てた野菜で芋煮やカボチャの煮つけ、天ぷら、菊と大根の漬物などを作りました。

会員の中にはセミプロのそば打ち名人がいらっしゃって、打ち立てのざるそばとそばがきもごちそうになりました。


ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。


薔薇(バラ)ランキング



にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする