曇りのち晴れ 最低気温 20.6℃ 最高気温 26.9℃
朝、足の指先が冷たくて目が覚めた。
タオルケットからはみ出た足が冷えを感じるなんて、酷暑、猛暑と言われれている今、あり得ないですよね。
でもね、ホントなんですよ。
冷え性の私ですが、ここ最近の暑さには参っています。
前の日の夜は暑くて、眠れない夜をすごしたばかりだというのに。
昨日の午後から、急に気温が下がりだし、最低気温は朝ではなく、昨夜観測されたそうです。
この夏は、なんていう気象なんでしょうね。
猛暑にみまわれている地域の方には申し訳ないほど、涼しい1日でした。
実家の自動散水機の設置を済ませ、ちょっと草むしりもでき、よい朝仕事ができました。
ただ一つ大失敗がなければねぇ~ なかなかよい1日だったんですけどね。
朝の水やりの時、雨水桶に水道水を流しっぱなしでいることを忘れて、実家に行っていました。
忘れていたのは、私じゃないですよ。夫なんです。
実家から戻ってきて、シャワーを浴び、一段落し、百日紅の写真を撮ろうと裏庭にでたら
雨水桶から水があふれて、辺り一面水びたしの状態です。
私のサンダルもぐしょぐしょ、泥だらけ。
お父さん、また水道の蛇口の栓を閉め忘れている
そんな、失敗はしないようにして、時々あるんですよ。
昨日、私が表の散水ホースの水栓を手元で締めて、蛇口を締めるのを忘れていたら、ホースをジョイントしている部分から、少し水が漏れていたぞと、夫に叱られたばかりでした。
今日は夫、なのに、夫はそういうこともあるものだと、私の苦情を寄せ付けないバリケードを張っています。
夫に実家の手伝いをお願いしたこともあり、文句も言えない。
だから、こうしてブログで愚痴をこぼしています。
ブログで愚痴をこぼす位、いいよね。
せめて、一言、「忘れていた」と言って欲しかったな。
来月の水道代いくらになるんでしょう。(オォ~コワッ)
さて、今年は百日紅が綺麗に咲いてくれました。

ご近所さんは、まだ蕾がついたばかりだというのに、早い開花に驚いています。
だって、例年はその逆なんですもの。

昨年、白い花を咲かせた百日紅が、今年は薄ピンクの花を咲かせました。



実生苗で我が家の百日紅どうしが、自然交配したものです。
一時の間に大きく育つものですね。
全開載せた西洋ニンジンボクが益々美しくなったので、また載せました
