四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

文化の日~陶芸作品も色々~

2018年11月03日 | 陶芸

晴れ  最低気温 0.7℃  最高気温 18.8℃

朝もやにけむる今朝、最低気温が0.7℃まで下がりました。

日中は風もなく暖かく穏やかな1日でした。

今日から2日間、私の住む地域では、文化際が開催されています。

文化祭の賑わいが年々薄れてきている感がありますが、中学生や高校生の活動を発表する場を設けたりするなど、見えないところで関係者が奮闘されています。

私が所属する陶芸教室でも中学生とコラボして、ものづくり体験教室で作製した焼き物やミニわらじ等を一緒に展示させていただきました。

焼きあがった自分の作品を見て、中学生はどのように感じたのでしょう。

ちょうどその時間はホール入口で受付を担当していたため、直接感想を聞くことは出来ませんでした。

午後から展示・販売コーナーを担当した時、中学生の作品をみた来場者が「これ、中学生が作ったの?」
「初めて作ったとは思えない」と感想を漏らされていました。

全体の写真をうっかり撮り忘れてしまいました。

お仲間の作品の一部をご紹介しますね。

今年は、壁掛けや立てかけるといった作品が何点か見ることができました。

IMG_3924

 

IMG_3895




IMG_3899


可愛いお雛様もあります。

IMG_3896


お雛様を集めている私は、欲しいなと思ったほど。残念ながら非売品です。

IMG_3898

こちらのお雛様もかわいいでしょう。

お雛様の下は、お皿なんですが、焼き物でこれを編み込むのはとっても難しいのです。

こんな作品を作れたらなぁと思いますが、その技術も発想デザイン力のない私は、見せて頂くことでとても満足しています。

この作品を作られた方は、陶芸を始めて2年目の方なんです。

器用な方は、仕上げが美しさが違うんですね。

今年は従来の抹茶椀や小丼、湯飲み茶わん、コーヒカップに加えて、会員が作りたいものを創造していくといった創作品が目につきました。

IMG_3923

 

IMG_3919

 

IMG_3905

 

IMG_3918

 

IMG_3917

 

IMG_3925



花瓶、花器類は、最も出品数が多かったですね。

IMG_3926

 

IMG_3920

 

IMG_3921



IMG_3901

 

IMG_3930

 

IMG_3902

 

IMG_3931



これは、見覚えがあると思われた方もいらっしゃるかもしれません。

IMG_3903

昨年、似たようなものを作って、母にあげたので、今年は自分用に作りました。

昨年の方がよかったかも・・・・

DSC_2345

 

いつも応援いただき、ありがとうございます。
 



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする