四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

ヘタッピーでもガーデニングを楽しくしてくれる鉢

2019年07月29日 | 陶芸

今日は、陶芸サークルの日でした。

冷房のない創作館は暑くて、汗だくになりながらの制作です。

当地の最高気温は32.9℃でした。創作館は何度まで上がったのだろう。

集中力にかけ、課題の抹茶碗は途中まで作って、つぶしてしまいました。

不器用な私は碗やカップ、お皿など食器の類は上手に焼けたためしがありません。

結局、失敗作はいつも鉢や受け皿に変更してしまいます。

土を入れてしまえば、表面のごつごつした土肌は、隠れてしまうでしょう。

いびつな形は、食器じゃ、いかにもっていう感じになるけれど、鉢として利用するにはかえって味わいがあるもの(えへっ)

というわけで、暑さの中、庭の花のを撮る気にもなれなかったので、私の「なんちゃって鉢」に植えた多肉や草花をUPしました。

エケべリア・ボンビシナ

多肉の中で、エケベリアが大好きな私は、この産毛に覆われた美しい葉の多肉を見たとき、一目ぼれしてしまいました。

いつも行く園芸店で、オーナーがご自身の趣味で集めていられる多肉コーナーの非売品には増やしている最中の赤ちゃんがいっぱいいます。

そこで見つけたのがこのボンビシナでした。

オーナーに頼み込んで譲ってもらった赤ちゃんボンビシナがようやく花を咲かせるところまで育ちました。

このような状態になってから1月ほどたちますが、一向に花が開きません。

この蕾の状態でも十分に可愛いからいいのだけれど。

鉢の方に焦点をあててもう1枚

ファイヤーハード

ファイヤーハードと名札がついているのだけれど、これ、多肉の本でも見つけることができませんでした。

赤ちゃんがいっぱいでしょう。

センぺルビウム・ブラックミニ

外に置いていますが、なかなか園芸雑誌のように紫にはなってくれません。

これから、秋にかけて紅葉が楽しみです。

この鉢↓は購入したものです。買ったものはやはり形は整っていますね。

SPN-6という多肉もバラの花のようで、お気に入りです。

葉の間からとがった赤い葉が出てきて、目を引きます。

多肉はこの辺にして、ちょっと、ゼラニウムもみてね。

ワインカラーもラベンダーカラーもお気に入りです。

トレニア・カタリーナ'ブルーリバー’

購入してから3週間ぐらいたつでしょうか。

鉢から匍匐した茎が枝垂れるようにして咲いている姿を想像して植えましたが、日差しに恵まれず、植えたときと変わりない状態です。

これから日差しを浴びて、どんどん茎が伸びて、たくさんの花を咲かせてくれると思っています。

明日は今日より暑くなる予報が出ています。

この暑さではガーデニングも花の写真もお休みすることになると思いますので、ブログの方も夏休みを取ろうと思います。

よい写真が撮れたら、更新することもあるかもしれません。

それじゃ、みなさん、熱中症には十分注意されてお過ごしくださいね(@^^)/~~~

 

暑い中、ブログを見てくださってありがとうございます。

よろしかったら、引き続き応援してくださいね。

 

コメント (4)