goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

遅咲きのバラ~フランソワジュランヴィル&ラベンダーラッシーとついでに夢乙女~

2023年06月13日 | バラ

こちらでも、6月11日に梅雨入りしたと発表されました。

今朝も小雨が降っており、梅雨を感じさせます。

皆さん、梅雨に入る前に庭の片づけに精を出されていたようですね。

私も、時間の許す限り頑張りましたよ。

でも、その成果が全然見えなくて、がっかりしています。

毎日区画を決めて、今日はここを頑張ろうと、雑草を抜いたり、花柄を摘み取ったりしているですけど、他の区域をやっている間に、綺麗にしたと思っていたところにも、草が生えていたり・・・・

エンドレスですね。

蚊が出てきたし、梅雨だし、蒸し暑いし、庭仕事には不快なことばかり。

だからと言って、このままにしておけません。

今日やれることを、やれる分だけ、やるしかない・・・

さて、6月も中旬に入り、例年でしたら遅咲きのバラが見ごろなんですが、今年は、1週間位早かったですね。

見頃の写真を撮れなかったのが残念ですが、良いとこ撮りでUPします。

フランソワ・ジュランヴィル(R)

今、パーゴラの下のテーブルや椅子が花びらで汚れています。

雨に当たらなければ、花吹雪で風情を感じることもできるのでしょうが。


かぐやとのコラボもなかなかです。

遅咲きのフランソワジュランヴィルの花が終わると紫陽花の花へと引き継がれます。

ラベンダーラッシー

つい、ズームで撮りたくなります()

ラベンダーラッシーと対で植えてある夢乙女は、何度も載せてしつこいですが、お気に入りのバラなので、見ていただけたら嬉しいです。

東側の側面に当たる場所から撮影

いつものように南側正面です。

全体を写そうとすると、なんか物足りなくて、上下2枚に分けて撮影しました。

昨年、家の天井に枝が閊えた状態になったので、トレリスの上部には枝を誘引しませんでした。

上部の空間がちょっと気になっています。

やっぱり誘引した方が良かったみたい。

枝と枝の間隔が狭く密になっているところもあるので、枝の間隔を広げることで、上部にも枝を誘引できたとおもいます。(今年の反省)

今年は下の方にも花を咲かせてくれました。

昨年は古枝が多くて、花を咲かせられない状態でした。

今、画像をご覧いただいてお気づきのことと思いますが、ベーサルシュートが何本も出ているので、今年、また古枝を根元から切る予定です。

ただ、古枝から出ているサイドシュートも切られてしまうので、トレリス全体をカバーできるか、そこが心配なんですけどね。

ラベンダーラッシーと夢乙女のコラボ

立水栓見えていますね。

お洒落な立水栓に変えようとしたら、夫に却下されました。

目隠し用のカバーを取り付けたこともありましたが、水道を使うたびに取り外すのも面倒で、今はこのままでいいかとなりました。

ピンクの花ばかりで、すみません。

私の好きなバラにお付き合いくださってありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。

コメント (2)