昨日の寒さと言ったら、手がかじかんでしまうほどの寒さでした。
雪が降って、土も植物も水分を含んでいたこともあって、今朝の冷え込み(最低気温 氷点下6.6℃)は強い霜を降らせました。
葉ボタンは、今朝お化粧直しをして、美しいお顔に変身です。
アセビが寒々しい中にも美しさを感じます。
そろそろブログにUPしようかと思っていたんですよ。
まさか、今年の初UP姿が、このような姿となることは予想もしていませんでした。
まさかの坂はいたるときに、いたるところで、出会うものですね。
庭のモミジが白い花が咲いたように美しかったです。
朝陽が当たって、撮影した時にはその美しさが半減してしまいましたが。
血汐モミジ
枝垂れエゴノキ
玄関前の二鉢
あのミニアイリスです
ゲウム
葉が真っ白になってしまいました。
これ、姫フウロの葉だったかな?
銀モクセイ
ビオラ
ここは、霜柱も経ったようです。
庭のクリローさん達も、今にも凍えてしまいそうな姿です。
寒かったでしょう。 大丈夫?
午後には再び立ち上がりました(ホッ)
霜にあたらない玄関ポーチのクリローさん達もうな垂れています。
春のお彼岸があけようとしている時期に・・・・
午前中は気温が8℃まで上がり、暖かくなりましたが、午後になると重苦しい曇が広がってきました。
明日から本当に暖かくなるのかしら?
今日もお出でいただきありがとうございました。
よろしかったら、応援してくださいね。
皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。
その後の断水もほんとに不便だったこととお察しします。
いつか書いたと思うのですが、仙台にいちばんの親友が住んでいるので、こちらで惨状をみせていただいて驚いてすぐにメールしました。
東北はそれでなくとも3.11もあったので、何故、そちらにばかり?と思います。
でも、今の季節は花に癒されますねぇ。
私もお気楽なように見えても、落ち込むこともしばしですが、庭の花に癒されます。
今日は近くの山でケスハマソウのお花を見てきました。自然の中を歩いていると、いろいろな憂さも飛んでいきます。
それにしても寒さに強いクリスマスローズがうなだれるなんて、よほどの冷え込みだったんでしょうね。当地は暑さはひどいですが、反面、霜が降りることもないので、御画像に驚きました。
こんなに霜が降りて、せっかく楽しみにしていたお花が、皆、可哀想・・・
家の方で、こんなに凄い霜が降りることはないけど、もし今頃、雪や霜が降りたら、お花全滅しちゃいそうです。
今日は暖かくなるといいですね。
下の雪割草が、素晴らしくて、感激しました。
だいぶ暖かくなったけど、まだ朝晩は冷え込みますもんねぇ^^;
特に晴れの日はw
早くあったかくな〜れ♪
ご無沙汰しちゃってます。ごめんなさい。
地震のこと、気遣ってくださってありがとうございます。
それにしても、どうして何度も大きな地震に見舞われるんでしょうね。
keitannさんの仙台にお住いのご親友の方、被害の方は大丈夫でしたか?
>でも、今の季節は花に癒されますねぇ。
そうなんです。私、芽吹きの時が大好きなので、庭を廻っている間に、嫌なことも、心配なことも、心が軽くなります。
少し天然なところがある私ですが、花の存在が少し影響しているんじゃないかと思います。
春から初夏にかけて、山はいいですね。
最近、また膝がロッキングを度々起こすようになってきているので、山は遠のいていくいっぽうです。
山ブロガーさんの山や花の画像を見て、楽しませてもらっています。
keitannさんのところにも、お邪魔しなくちゃ。
待っててくださいね。
今日は、暖かくなりましたよ。
霜でぐったりしていたお花も、何事もなかったように咲いています。
良かったぁと歓喜の一声をあげたかも(笑)
私の雪割草をそのように見てくださってありがとうございます。
kokoroさんのご友人のご主人様が育てていらっしゃる雪割草があまりにも見事でしたので、地震前は少し落ち込んでいました。
でも地震のことやウクライナのことを考えていたら、1輪の花でも愛でることができるなら、幸せなことだと思えるようになりました。
そもそも比べることが愚かなことなのよね。
いつも、コメントありがとうございます。
私、この頃思うんです。
霜注意報は、日中にだしてくれないかなと。
だって、夕方の天気予報で明日は霜に注意してと言われても、暗くなっては、成すすべがないのよね。
週間天気予報と自分の感で、霜対策をするしかないですね。
明日も晴れるので、霜が心配なので、鉢をかぶせておきました。