暑さの中、ポツポツですがバラが咲いています。
マイガーデン(HT)
今日の最高気温は、25.5℃でした。
体感的には、もっと上がっていると思いました。
これくらいの気温で暑いと言ったら、南国地方の方に笑われますね。
今年初めて、蚊取り線香を持ち出して、庭仕事をしました。
そうそう、耳や首周りにもUVクリームを塗って庭作業をしました。
昨日、娘のところで「お母さん、耳まで日焼けているね~」
「ええっ、ほんとう? わ~ショック もっと早く教えて欲しかったぁ~」
実は私、夫の日焼けした顔や首、中でも特に耳の日焼けを見ていて、なんか赤黒くて、汚い爺さんと思っていたのです(*´σー`)エヘヘ
娘から、日焼けを指摘され、大いにショックを受けたところです。
農家さんは、畑に出る時は、それこそ目しか出さないように、すっかり顔を布で覆っているのに、私は無防備でした。
手の日焼けは、ちょっと人に見せられたもんじゃないとはずっと思っていましたが、まさか耳までとは・・・・
庭が居間かのように、四六時中庭で過ごす私は、庭も家もあまり意識していない。
新聞を取りに行った時、ゴミを出しに行った時、目に付いた雑草や花がらを見ると、そのまま作業に入ってしまうんですよね。
夫に「手袋くらいしろよ」とよく言われるほど、私の手は日焼けし、荒れています。
ジーンズにシャツスタイルが定着すると、ホント構わなくなります(;^_^A
今朝は念入りにUVクリームとハンドクリームも塗って、作業手袋をして庭に入りましたよ。
いつまで続くかなぁ~( ´艸`)
既に遅かりしという感じもするのです。
イングリッシュ・ヘリテージ
いつも、優し気に咲いています。
今の季節に花が咲くんだったら、来年も蕾が出たらピンチしようかと思ってしまいます。
ピンチしたのは、うどん粉病が出たからなんですけどね。
パーゴラの前では、調子が悪かった「エメラルドアイル(CL)」が4輪ほど花を咲かせています。
つるバラなんですが、全く大きくなりません。
フランソワ・ジュランヴィルに、栄養を取られてしまったのかもしれません。
我が家のバラさん達の中では古株なんです。
そろそろ保険用に挿し木をしておいた方が良さそうです。
百合の花が咲いてきました。
名前を忘れてしまっていましたが、過去の記事から判明しました。
テランルという名前でした。
去年、こんな子咲いたったけ? 日照不足でヒョロヒョロしてます。
一緒に買い求めた友人は、プランターでもうとっくに花が咲いたと言っていました。
私も来年はプランターに植え、陽当たりの良いところにおこうかと思います。
タウゼントシェーンの剪定をしていたら、こんなクレマチスが現れました。
ロイヤル・ヴェロー(ヴィチセラ系新枝咲)
小豆色(くすんだ赤紫)の地味な色をしていて、パープレア・プレナ・エレガンスを一重にしたような花です。
それにしても、ずいぶんと虫に食べられています。
タウゼントシェーンに埋もれて、苦しかったでしょう。
もう、びっくりですね。
鉢植えで育てていたという記憶はあるのですが、いつの間にか見えなくなったので、枯れたと思っていたのです。
まさか、こんなところ(満州黄の株と一緒)に植えていたなんて。
3~4年ぶりに花を見ることが出来て、庭仕事を頑張った甲斐があったというものです(*^-^*)
いつもご覧いただきありがとうございます。
皆さんの応援に力を頂いて、更新続けております。
今日もポチっとよろしくお願いします。
ってことがあるそうですねv
愛しい子だ〜ヽ(´▽`)/
日焼け対策はした方がいいってわかってるけど、ついつい面倒だったりして焼けちゃいますね;
皮膚の老化が進むらしいので(汚い爺さんってw)、おたがい気をつけましょう^^
このクレマチス、たまぞうさんに間違えてお送りしたものと同じ花じゃないですか?
虫くい状態ですが、場所が同じなので、もしやと思いました。
日焼け対策、もう既に遅かりしなんですが、これ以上どす黒く(笑)しないためにも、気をつけます。
皮膚の老化、凄く進んでいます(恥ずかしい)