裏庭の温室に原種シクラメン ヘデリフォリウムの白花が咲いていて、慌てて玄関先の棚に置きました。
花を見過ごしてしまうところでした。
ちょっと、ピントがずれてしまってますね。
次載せるときは、もっと鮮明な画像を貼り付けます(;'∀')
白い花をもう一つご紹介しますね。
ジャクリーヌ・デュ・プレ
白い花弁に赤い蕊が特徴的な美しい花が人気なバラですよね。
樹勢は強く、白花でも房咲きで咲くので華やかなバラです。
これはたまたま1輪だけ(;'∀')
このバラをブログに載せることができて嬉しい!
だって、ジャクリーヌ・デュ・プレは可愛い上に、甘い香りがするから、咲く前から害虫の餌食になって花がボロボロになってしまうことが多くて、ブログに載せられなかったのです。
特にスリップスには要注意です。
(要注意と書いている私が、消毒などの対策をおさぼりしていてはダメね)
スリップスは蕾の中にもぐりこんで、花にシミを残していくんですよ。
せっかく咲いた花を台無しにして、いつも憤慨している私です。
他にコガネムシやカメムシもこのバラを好んで、花にもぐりこんでいますね。
1輪だけでも虫食い跡がなく、綺麗に咲いてくれたジャクリーヌ・デュ・プレに拍手を贈りましょう。
拙いブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ブログ更新の励みになりますので、よろしかったら、応援してくださいね。
白花は清楚な雰囲気がステキですよね。
ジャクリーヌ・デュ・プレ、私もこの薔薇、大好きです。
たしか、娘さんからのお誕生日プレゼントでしたよね。
あれっ違ったかな?
>特にスリップスには要注意です。
そうなんですか?
私なんて春はシミだらけの花びらになって悔しくて薔薇は私にはダメだ~なんて何度も思ってしまいました。
たまぞう、もしかしたら白い花が一番好きかもしれないv/あ、一番は桜だったわ(・∀・
葉っぱの害虫だけでもプンプンなのに、花までやられたら愕然としますねorz
スリップスめっ><。
其方は白鳥の来飛の頃になりますか・・・此方も近日に来飛するかもしれませんね、近く池辺に毎年20羽位来飛しています。
女人会でしたか・・・良いですね(^O^)温泉+美味しいそうな食事
です(^^♪
ヘデリフォリウムの白花、清楚な雰囲気でいいですよね。
ベルママさんのように増やしたいです(笑)
ジャクリーヌ・デュ・プレのこと、よく覚えていらっしゃいましたね。
確かに娘にプレゼントされたものですよ。
プレゼントされたときは、しっかり薬液消毒されていたから、その年はとっても美しく咲いて、私かなりはしゃいでいましたね(笑)
ベルママさんのも、きっとスリップスが悪さをしていたんだと思いますよ。
そうなんだ。たまぞうさんが一番好きな花色は白い花なんですね。
そういえば、クレマチスの満州黄も白い花ですね。
いつでも、送ることができるのですが、リフォームを終えてからの方がいいですよね。
鍵コメで連絡先を後で教えてくださいね。
花をダメにするスリップスとバラゾウムシ、コガネムシ類は憎き害虫です。
蚊が庭から姿を消し、ガーデニングの意欲が出てきました。
過ごしやすい季節は夕暮れが早くて、1日が短いのが惜しいですね。
そちらの方まで、白鳥飛来するのですね。
思わず北帰行、大変じゃないかと思いました(笑)
此方は朝晩は少し肌寒く昼間は半袖姿夕方になれば長袖でで健康管理は大変な昨今です(^O^)
白鳥は島根県でも来ますが毎年少し早めに北帰行ですね。鳥達は凄いですね
フジバカマの花の咲く秋にはアサギマダラ蝶も2000キロの旅の途中に寄道していますよ(^^♪
こんな時は自立神経のコントロールがうまくいかないため、頭痛を訴える人が多いのだそうです。
困ったことに私自身に当てはまっています。
白鳥のこと、教えてくださりありがとうございます。
渡り鳥もアサギマダラもすごいですね。
アサギマダラ、一度だけ見たことがありますよ。