母の庭の、十月桜です。
咲き始めたのは我が家より早いのに、いまだ咲き続けています。
ナンキンハゼの枝とぶつかり合うということで、10年くらい前に中心の主枝を切り取ってしまいました。
その時も見事な咲きっぷりでしたので、なんで切ったのかと母を問い詰めたことを思い出します。
2~3年前から以前のように沢山の花を咲かせるようになりました。
姉が友人から白花の照手姫の苗木を2本頂いたからと、昨年植えたものが、綺麗な花を咲かせています。
我が家では、昨年高く伸びすぎて、強風で倒れかったために強剪定したんです。
今年は、少しの花しか付きませんでしたので、実家で大きな花を付けている照手姫が殊の外美しく見えます。
足元で咲く水仙「マウントフット」もいいねぇ~。
かなり古い品種の水仙ですが、最近では白のラッパが珍しくなりましたね。
我が家から挿し木して植えたイベリスが、こんなに大きく育ちました。
中央ガーデンでは、バイモユリがこれでもかというくらい咲いています。
アーティーチョークと水仙のコラボも意外とマッチしています。
アーティーチョークのこのシルバーリーフ、カッコイイです。
↑の画像の水仙の葉も小さいですが、こちらはもっと細い葉です。
糸葉水仙と言います。
我が家の糸葉水仙は、まだ咲いていません。
この水仙はタロちゃんと散歩して親しくなった方から、頂いた水仙です。
我が家にも半分植えてあるけど、こんなに増えていません。
何が違いのかしら?
この水仙もいいです。
我が家にも友人から頂いて植えてあるけど、名前がわからない。
ちょっと変わった水仙を見つけました。
チューリップも可愛いです。
岩ヤツデが踊子草とコラボしています(;^_^A
来週の木曜日からシルバーさんが雑草取りに来てくれることになりました。
タロちゃんに右手を噛まれた母が、不自由な手で花を植えましたよ。
洋ラン、山野草、ダイナミックな花、渋い花、グロテスクな花など多種多様な花を育ててきた母ですが、花のお世話ができなくなってから、可愛らしい花を植えるようになりました。
お越しいただきありがとうございました。
よろしかったら応援してくださいね。
素朴な水仙だから、だんだん人気がなくなったのかもしれないけど、白い花が新鮮です。
房咲水仙の白にも、凄く惹かれますね。
母の庭を褒めてくださってありがとうございます。
雑草と共存する庭で、私と同様気の向くまま植えてあるので、景観を考えて作っているわけではないのよ。
それでも植えた花が大株になると、それだけで見応えがありますね。
バイモユリはとっても育てやすい花だから、一度植えてしまえば、増えていくだけですから。
Haruさんのお庭にもお似合いの花ですね。
この水仙、すっごく素敵ねv
白い水仙っていうのもあるんですねー^^
お母様のお庭が素晴らしいですね!
10月桜が大きくなってまだ咲いてるんですね〜
照手姫、素敵な白のお花、初めてです!
さまざまな水仙が咲いて見事ですね。
いろいろとお母さんもお手入れをなさってるのかしら?
一番びっくりしたのはバイモユリ、こんなにたくさん咲くんですね!
友人がこの花をくださるというので楽しみですがなかなか咲かないって言ってました。
こんなに咲くのを見せてもらうと、ますますプレッシャーかも?
ありがとうございます。
手をかけていないのに、地植えしたものはエネルギッシュに咲いていますね。
肥料をばらまいているようです。
花咲ばあさんですね(笑)
花を育てること、タロちゃんを看取ること、それが母の生きる目標になっているみたいです。
昨年は、コロナ渦にあってシルバーさんをお願いできなかったけど、今年は来てくれるそうです。
今、コロナがちょっと怖い状況なんですけどね。
バイモユリ、見事ですね。
お若い頃から、珍しい変ったお花を育てられていたんですね。
お花からエネルギーをもらって元気で暮らして欲しいですね。
シルバーさんが草むしりにきてくれるようで良かったです。
名前のわからない水仙の名前、教えてくださりありがとうございます。
この水仙、増えるんですね。
良いことを聞きました。
とても美しい水仙なので増やしたいと思っていました。
黄色い水仙が多いので、白い水仙が新鮮に見えます。
花が好きさんのお庭は、今どんな花が咲いているんでしょうね。
バイモユリ、たくさん綺麗に咲いていますね!
友人から頂いて、名前のわからない白い水仙
多分、房咲水仙だと思います。
家でもどこから来たのかわかりませんが、いろんな場所で咲いてます。
真っ白で綺麗ですよね!