1日中、曇り空でした
雨が止んだだけでも良しとしなきゃね
バラを見に来てくれたお客様には、花傷みが進んだお庭をお見せすることになりました
折角見ていただくんだから、綺麗なバラをお見せしたかったなぁ~
さて、気を取り直して、白バラシリーズの3回目です
裏庭に続く東側通路に植えてある白いバラを一緒に見て下さいね
リビングの窓から眺められるよう、東側通路のアーチは
リビングの窓面に向けて設置しています
はじめにアンジェラのアーチが目に入ります
そのアーチの下に、フラウホレが植えられているんですよ
撮影日:6月6日~10日
フラウホレ(修景用) 2006年 ドイツコルデス社作出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/aa646885ce9bd70ed443b370e02c2d78.jpg)
濃い緑の照葉に白の一重の花がとても美しいでしょう
花はすぐ散るのですが、次から次へと咲くので、いつもいい感じに咲いています
開花期間もすごく長いバラです
アーチ下に植えてあるので、凄く日当たりは悪いけど、病気もせずに元気なバラなのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/07/265f4ee127dd3657dd9ddea349e32695_s.jpg)
(小さな画像をクリックすると拡大しますよ)
続いて、次のアーチはローゼンドルフ・シュバリースホープとブラッシュノアゼットが誘引されているアーチです
今日は白バラがテーマですので、この画像はまた次の機会にね
東側通路の3番目のアーチにつるアイスバーグとブラッシュノアゼットを誘引しています
つるアイスバーグ(ClF) 1968年 イギリス作出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/3672f6a2f247399059c87edded4f96da.jpg)
アーチに這わせたのは昨年なので、まだアーチを埋め尽くすまでには至ってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/5302ad0baad3546efdb1e041d4689855.jpg)
アーチはこれで終わりよ
花梅の近くには、フェンスに誘引したサリーホルムズが目に飛び込んできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/cee53ac1eb785e7cc0a41d2d106abf23.jpg)
それほど、花が沢山付いているわけではないけど、1輪の平べったい花が個性的なんですよね
サリーホルムズ(ハイブリッドムスク)1976年 イギリス作出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/f8b9abce11a9bfa976d64313b40f34ad.jpg)
蕾と咲き始めた時はアプリコットの花色です
次第に咲き進んでいくうちに真っ白に変化するバラです
カタログを見た時は中輪のつるバラとあったけど、我が家では大輪のバラだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a1/f19788b1b62e31779c038888fe1c8144_s.jpg)
この東側通路で咲く草花も見てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e3/5603f4e0f455ff55af9dd902904491c3_s.jpg)
雨が止んだだけでも良しとしなきゃね
バラを見に来てくれたお客様には、花傷みが進んだお庭をお見せすることになりました
折角見ていただくんだから、綺麗なバラをお見せしたかったなぁ~
さて、気を取り直して、白バラシリーズの3回目です
裏庭に続く東側通路に植えてある白いバラを一緒に見て下さいね
リビングの窓から眺められるよう、東側通路のアーチは
リビングの窓面に向けて設置しています
はじめにアンジェラのアーチが目に入ります
そのアーチの下に、フラウホレが植えられているんですよ
撮影日:6月6日~10日
フラウホレ(修景用) 2006年 ドイツコルデス社作出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/aa646885ce9bd70ed443b370e02c2d78.jpg)
濃い緑の照葉に白の一重の花がとても美しいでしょう
花はすぐ散るのですが、次から次へと咲くので、いつもいい感じに咲いています
開花期間もすごく長いバラです
アーチ下に植えてあるので、凄く日当たりは悪いけど、病気もせずに元気なバラなのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/03/7a99ac448c35d80402cc3797eb98ef66_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/07/265f4ee127dd3657dd9ddea349e32695_s.jpg)
(小さな画像をクリックすると拡大しますよ)
続いて、次のアーチはローゼンドルフ・シュバリースホープとブラッシュノアゼットが誘引されているアーチです
今日は白バラがテーマですので、この画像はまた次の機会にね
東側通路の3番目のアーチにつるアイスバーグとブラッシュノアゼットを誘引しています
つるアイスバーグ(ClF) 1968年 イギリス作出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/3672f6a2f247399059c87edded4f96da.jpg)
アーチに這わせたのは昨年なので、まだアーチを埋め尽くすまでには至ってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/6c/a82df637e0982f498471431485ecd416_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/44/b9deaad43280b56f121f1143ec87ea10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c0/c4232c42a15ed61ec3b0d3fac6654fe9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/5302ad0baad3546efdb1e041d4689855.jpg)
アーチはこれで終わりよ
花梅の近くには、フェンスに誘引したサリーホルムズが目に飛び込んできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/cee53ac1eb785e7cc0a41d2d106abf23.jpg)
それほど、花が沢山付いているわけではないけど、1輪の平べったい花が個性的なんですよね
サリーホルムズ(ハイブリッドムスク)1976年 イギリス作出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/f8b9abce11a9bfa976d64313b40f34ad.jpg)
蕾と咲き始めた時はアプリコットの花色です
次第に咲き進んでいくうちに真っ白に変化するバラです
カタログを見た時は中輪のつるバラとあったけど、我が家では大輪のバラだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/52/338ba878a88298193d3f61cc1f03fa2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a1/f19788b1b62e31779c038888fe1c8144_s.jpg)
この東側通路で咲く草花も見てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/dc/6844c4145e226d205c0a649cc5d5a17c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e3/5603f4e0f455ff55af9dd902904491c3_s.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_tsubame.gif)
そちらはいかがですか~?
サリーホルムズ、初めてお目にかかります。
ステキな色の蕾~♪
なんともいえない色ですね~^^
白いバラ素敵ですね
豪華なピエールのようなバラも好きですが
一重の清楚なバラは本当に好きです
アイスバーグは持っていたことがあるので大好き
上を見上げて見るアイスバーグは黄色のシベが素敵でいいもんですね~
明日の午前中までずっと降るようでうんざりです~
庭の草花ももう雨はいいよ~って言ってそうです!
keiさんのほうはいかがですか?
↓の記事もここも白いバラがたくさん植わっているんですね~♪
ホントにすごい数でびっくりです~!
アルバ セミプレナはブログ友のところでいつも見ていて素敵だなぁ~って・・・
ここのフラウホレ、初めてですが一重でかわいいバラですね~♪
サリーホルムズも一重なんですね、しかもHMsk、初めてのバラです~♪
keiさんのお庭には珍しいバラがいろいろとあって勉強にもなりますよ~
下から2枚目のお庭の様子がとっても素敵~☆
右端下に見える紫系のお花はなんでしょうか?
今、こちらも結構雨が降っています
バラの花傷みが予想以上に進んでいます
今年は、バラの開花と天候の具合がうまくいきません
せっかく、これまでで1番の花付きだったというのに・・・
サリーホルムズ初めてでしたか
これも京成バラ園のカタログを見て購入したものですよ
milkyさんのお住まいになっているところから、京成バラ園は遠いのかな
もしかしたら、そこのバラ園で見ることができるかもよ
蕾をみるとどんな花が咲くのかしらと期待を持たせるバラですね
そちらは、恵みの雨降りましたか?
こちらは、もうありがたくない雨が降り続いています
ビン子さんもアイスバーグ育てていたんですね
つるの方がビン子さんがいうのに、蕊が良く見えて、優雅に見えます
ステムが長いので、アーチから乱れてしまいますが、遊びがあって風にそよぐ様子は癒されます
アイスバーグは花を散らすので、雨に打たれてもあまり醜い姿にならないのがいいですね
こちらも雨が降り続いています
6月に入っての雨量は、もうすでに例年の3倍量に達したそうです
せっかく咲いたバラが可愛そう
千鳥草や金魚草、ジギタリス、ツユクサなど草丈の高い草花も横になっています
もう雨はたくさんと、悲鳴が聞こえてきそうです
フラウホレもサリーホルムズも京成バラ園で購入したものだから、Haruさんが初めてというのは意外でした
この植えてある場所が半日陰の場所なんですよ
それで、半日陰に強いバラを探していたら、こんなバラ達と巡り合いました
今はアーチの下になってかなり日陰状態なんですが、ホントに丈夫なバラなんですよ
>右端下に見える紫系のお花はなんでしょうか?
これは、ビオラなんですよ
もう抜きたくてジタバタしているんですが、種をとるまでもう少しの我慢
ビオラとオダマキの種をとってこれらを抜いたら、庭も随分すっきりするはずよ
ビオラの大好きな私でも、そろそろ飽きてきたみたい(笑)