四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

誘引作業が続きます

2020年12月25日 | バラ

今年も残すところ6日間です。

毎日、毎日、つるバラの誘引作業が続きます。

年末にこればかりやっていて、私変人かもねと言ったら、間違いなく変人だと言われました。

変人にお付き合いするのも大変らしく、このところ訪問者が激減?(元々多くはないですけど( ´艸`))しています。

皆さん、スルーしていただいていいですからね。

私は、ガーデニング日誌として、当分誘引作業日誌を書き続ける予定です( ´艸`)

さて、今日は、宇部小町の剪定・誘引作業を行いました。

今年は、どんなスタイルに誘引しようか、しばし庭を眺めながら、迷いました。

ここ3年(4年だったかな?)ウォール仕立てにしていたので、元のポール仕立てに戻してみようかと、トレリスを仮置きしてみました。

なんかスッキリしないのです。

ウォール仕立てにするには、枝の本数をかなり減らさなければ収まり切れません。

もったいないなぁ~と、結局昨年と同じウォール仕立てになりました。

少し、景色に変化が見られるようにトレリスを真っすぐに並べずに、門から入ってきて奥の方に広がりを持たせるように、並べてみました。

トレリスも6枚から5枚に減らしました。

それでは、誘引した画像を貼り付けますね。

まずは、ほぼ正面から見た株元からいきます。

こんなに本数があるのです。

そうそう、昨年は、ウォールの正面を東向きにしましたが、今年は西方向にセットしました。

ですので、門から入って通路側から見るとウォールの裏側を見ることになります。

裏面といっても、日光を求めて枝をだすので、きっと沢山の花を見ることができるでしょう。

右側に寄って、斜め方向から見た株元です。

中段あたりです。

枝がまだ立ち上がった状態です。

枝を上の方に伸ばしながら、水平に寝かせていきます。

更に上部では、こんな感じです。

枝先は空間を埋めるように上の方や下方に流していきました。

それじゃぁ、周辺がごちゃごちゃしていますが、全体像をご覧くださいね。

私としては、今回の誘引が今まで最も出来が良かったと思っています。

昨年の宇部小町とポール仕立ての頃の宇部小町の開花状況を参考までに貼りつけました。

2020年6月

2017年6月

DSC_9461
DSC_9362

こうして過去の画像を見ていると、ポール(タワー)仕立てもよかったかな・・・

まっ、庭づくりって、こんなもんでしょう。

門から入って通路側(裏側)も、ちらっと写しておきます。

見て欲しかったのは、宇部小町の誘引の様子ではなく、西側の木製格子(トレリス)のその後です。

ご覧の通り、板塀の隣にあった木製格子がなくなっています。

1本の柱を修繕する予定が、この際だからと、4.5cmの柱から9㎝の柱に交換することになり、木製格子が解体された状態になっています。

これで、ここのつるバラの誘引は、いつできるか全く未定です。

フェンスだけだと、作業道具ほかごちゃごちゃした我が家が丸見えで、いやだなぁ~

よりによって時期が、年末・年始ですもんね。

新しい格子が出来上がるまでの我慢です。

今は、ピカピカに生まれ変わるのを楽しみに待つことにしましょう。

ご訪問頂きありがとうございます。

よろしかったら、応援してくださいね。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つるサマスノーをアーチから... | トップ | カメラマンは孫 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Haru)
2020-12-25 22:13:42
keiさん、こんばんは。
順調に誘引作業が続いていますね。
どのつるバラもつるがすごく長く伸びていて成長が良いんだなと感じますよ。
ウチのはそんなに長く伸びてないから楽かも?
種類にもよるのかしら?

↓のL型のジュランビルの誘引は見事ですね!
春は見事な風景になっているんでしょうねー
keiさんのお庭にはつるバラはいくつあるのかしら?
広い広いお庭でゆったりと育っているバラたちは幸せですね〜♪
私も明日はアーチのバラを誘引しますね!
返信する
Unknown (紫泉)
2020-12-26 05:38:57
宇部小町の誘引
拡大しながらよ〜く見ています。
何回見ても素晴らしいです。「こんな風にするんですよー」 と教えて貰っているような気持になります。
まだまだ小さくて半分もありませんが、来年は大きくなる予定(多分?)ですので、絶対参考にしますね。

毎年最後の剪定の薔薇を集めて下手なアレンジメントを作り、お正月様に玄関に飾ります。
これでやっと今年の作業を終えました。
keiさん
後少し頑張ってくださいね。
返信する
すごいシュートの数! (たまぞう)
2020-12-26 07:59:05
これを誘引するのは一仕事ですねー^^;
 たまぞうなら半分くらい切り倒すかもw
 でも頑張った甲斐あって、来年も楽しみなつるバラちゃんになりましたねv
 誘引、まだ全部終わってないのかしら(・∀・?
 おつかれさまですー;
返信する
Haruさんへ (kei)
2020-12-26 17:40:13
Haruさん、こんにちは~♪
順調に、やった分、やっただけ仕上がっています( ´艸`)
つるバラの庭に憧れて、馬鹿が付くほど沢山植えました(;^_^A
10年も経つと、しんどくなったというのが本音です。
誘引しながら、あと何年やれるかなと思いつつも、咲いた花の姿を見ると、まだ捨てきれず、つるバラにこき使われています(笑)
私はそろそろ誘引作業を中断して、お家の中のことをやろうかと思っています。
常人に返ろうとしてますよ。
返信する
紫泉さんへ (kei)
2020-12-26 17:44:41
紫泉さん、こんにちは~♪
拡大しながら、見て頂いたのですか。
ありがとうございます。
一人でも参考にしていただけたらと思ってUPしましたが、紫泉さんの参考になったら、こんなに嬉しい事ありません。
庭作業も終え、お正月の準備が整ったのですね。
私も、今日からお休みに入っています。
お家のこと、これから頑張りますわ。
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2020-12-26 17:49:21
たまぞうさん、こんにちは~♪
この宇部小町の誘引は、脚立に上がらないので、意外にスムーズにできたんですよ。
来年の冬は半分に減らしてポール仕立てになるかもよ。
6月の開花次第ですね。
誘引作業、まだまだ続くので今日からお休みすることにしました。
家の中も最低限のことはしなくちゃね。
常人に返って、頑張ります~。
返信する

コメントを投稿

バラ」カテゴリの最新記事