雨が止んで、気になるのは牡丹の花と藤の花です。
牡丹は可哀そうに、花弁を散らしていました。
遅咲きのボタン「白神」は、これから開花なので、これに期待します。
藤の方は、まだ開花6分から7分咲くらいなのに、花を落としています。
午後から強い風が吹くらしいということで、もしかしたら綺麗な藤を見るのが最後になるかもしれないと、何枚も撮りまくりました。
まずは白の長尺藤からご覧くださいね。
昨年より花穂が増えました(*^-^*)
画像が多いので、適当にスルーしてください。
お隣のお家をモザイクかけたいのだけれど、やり方が分かりません。
先の住人であるモミジさんも、藤の花が咲く季節は、ちょっと邪魔ね。
モミジを写らないようにすると、藤の花が半分になってしまうし・・・
少し、近くに寄って撮ってみよう。
お花よく見えないですね。
これは、どうかしら?
くまんばちが蜜を吸っているようです。
藤の花の辺りは、香りが良くて、癒されます。
やっぱり大きくして見たい(笑)
白花の次は、青の九尺藤です。
長いでしょう。
九尺というのはちょっと大げさかなと思うけれど、きっと名前を付ける時、長さを強調したかったのでしょうね。
白藤と一緒に植えたのですが、藤らしく咲いたのは今年がはじめてなので、花穂はまだ寂しいです。
来年が楽しみです。
白藤も九尺藤も、あしかがフラワーパークに行った帰りに買ってきたものです。
あまりにも見事な藤を見て、衝動買いしましたね。
もう1本、ピンクの花があるのですが、今年も咲きそうもありません。
母の庭でピンクの藤の花が咲いているので、近いうちUPしたいと思います。
最後の藤は八重咲の藤黒龍です。
実際の花色は、もっと濃い紫です。
これも何枚も撮りました。
八重咲の藤は紫と薄紫のグラデーションが美しい藤です。
香りも凄く強くて、くまんばちが飛び交っています。
美しいですね。 藤の花にときめいている私です。
藤の花にお付き合いいただき、ありがとうございました。
藤が綺麗だと感じられ方は、応援ポチよろしくお願いします。
見事な藤です!
Keiさんの庭は桜もいっぱい、藤もいっぱい、
季節ごとに花見ができる庭ですね。
白の藤も素晴らしいですね。
黒龍、私も足利フラワーパークの売店で見かけ迷いました。
でも藤を庭に植えた時に根がお隣の庭にまで侵入して手に負えなくて無くしたのです。
Keiさんのように庭が広くなくては無理と悟りました。
欲しかったので尚更、黒龍いいな~
一昨日娘があしかがフラワーパークのライトアップのツアーに参加しました。
いつもなら早すぎて見られない黄藤が見られたそうです。
かんざしにしたい ( ´艸`)
せっかく咲いても雨が降るとがっかりですね;
お花が長持ちしますように(ー人ー
九尺藤も同じときに購入したんですか?
紫も長い花穂が伸びてきて、来年は凄くなりそうですね。
私も黒龍を見たのはアシカガフラワパークでした。
欲しかったけど、昔、普通の藤の鉢を買って育てましたが、翌年も、その翌年も咲かないので処分しました。
咲かせられなかったです。
こんなにどれも見事に咲いたら嬉しいですね。
ピンクの藤、楽しみにしてます。
雨が続いてお花にはかわいそうですよね〜
牡丹は特に花びらが薄くて雨は禁物ですが、今年の春は変ですよね。
keiさんのお庭に桜が沢山あって家の庭でお花見ができることにビックリしたんですが
藤もこんなにあるんですね、またまたびっくりしています〜
バラもあれだけあって、どんなふうに管理してるのかしらと、keiさんの働きぶりを想像しては
もう尊敬です!
白い藤も青いのもどれも素晴らしいですね♪
ピンクもあるんですね!
素晴らしい花付きでこれだけ咲かせるのはさぞ大変だろうなと〜〜
足利フラワーパークで感動した藤でしたが、こちらでも感動しましたよ。
憧れの藤です♪
ありがとうございます。
お花見できるくらいまで、咲くようになりました。
今日は娘家族、母と妹が藤を見に来てくれました。
花を植えてあることで、人が集ってくれます。
寂しい老後にはならないな、何てことを思いましたよ(笑)
>でも藤を庭に植えた時に根がお隣の庭にまで侵入して手に負えなくて無くしたのです。
そうなんですか。うちは大丈夫かしら?
木を切る原因は、お隣やご近所さんにご迷惑をかけるからというのが、多いそうですね。
気を使いますよね。
我が家ので良かったら、何度でも見にいらしてね(笑)
私も黄藤を一度見て見たいと思っています。
実現できるかな?
今日、藤のお花見をしたのですが、何とかセーフでした。
白藤と黒龍だけでしたが。
藤といえばカンザシですもんね。
九尺藤は、白藤と一緒じゃなかったみたいです。
一緒に購入したものが枯れて、再び植えたのでした。
白藤は購入してから3年目で初開花、今年5年目を迎えました。
成長は意外に早いものですね。
藤の花は鉢で植えると水切れを起こしやすく、それが大変ですね。
我が家の鉢植えの紫長尺藤は、昨年咲かず、今年また咲きましたが、UPしそびれているうちに、退色してしまいました。
桜と藤は、近場に名所があれば、そこでお花見した方が良いですね。
我が家の夫が出不精なので、居ながらにしてお花見できる庭を目指しています。
母のところのピンクの藤も是非見にいらしてくださいね。
コメントありがとうございます。
気をよくして、ピンクの藤を咲かせるようになるまでは、このブログ続けなきゃね。
母の庭の藤なんですが、次回はピンクの藤を載せますので、また見にいらしてくださいね。
藤の花の手入れは、どおってことないのですが、雑草や開花後の草花の手入れが、段々身体にきくようになりましたね。
綺麗に整えるというところまでいきません
でも花を見て、季節の移り変わりを感じ、楽しみ、癒される場には違いないので、それで良しとしなきゃと思うようになりました。
あくまでも遊びの場なので、人の目を気にしだすと楽しくないもんね。
ブログが続けられなくなったら、大変です (笑)