秋雨前線の影響か台風から温帯低気圧に変わった気象の影響なのか、雨が降り続いています。
午後3時過ぎからは、雨風ともに強くなっています。
そんなわけで(よい口実ですねエヘッ)、今日もこれといった花をご紹介できません。
4~5日前に撮った写真でお許しくださいね。
この寄せ植えも、元手がかかっていません。
ヘリクリサム コルマと一緒に植えていた花が枯れちゃったので、別の鉢からペンタスを掘り上げてきました。
周囲には、こぼれ種っこのトレニアを植えこみました。
こちらの ↓ 寄せ植えは、8月下旬に写したものです。
ペンタスがコリウスと千日紅の陰(右端のピンクの花)に隠れて、いじけてしまっています。
それで、ヘリクリサム コルマの相棒として、広いスペースの鉢に植え替えたところ、1枚目の画像のように、大きくなることができました。
コリウスは、この鉢で四方に広がるように大きく育ったので、庭に直挿ししてみました。
今では、すっかり根付いたようですよ。
今度、ご紹介しますね。
涼しくなって、息を吹き返したように咲いているのは、カリブラコアです。
他にも挿し芽で増やしたのが4鉢ほどあります。
挿し芽で簡単に増やせるものに、ゼラニウムなどもありますね。
それは、また次の機会にしましょう。
さて、今日は寒くて、寒くて(最高気温が19.2℃)、お昼は身体があったまるものをと、ラーメンにしました。
つい先日までは、そうめんや冷や麦など冷たい麺を食べていたのにね。
この気候の変化に、すんなり適応できなくなっています。
私冷え性なんです。足先が冷えて昨夜はなかなか寝付かれませんでした。
私がこんなんじゃ、お年寄りや体調の悪い方達は、身体にだいぶ堪えているでしょう。
実家の母も天候不順のせいか、少し元気がありません。
早く、爽やかな秋に身を包み、美味しい秋の味覚を楽しみたいものですね。
私はセンスが無くて、アイデアも浮かばなくって、最も苦手な分野です。
参考にさせてもらいます。
最近とてもショックな事がありました。
なんと、4本もカミキリ虫の被害に・・・・・
8月はミカンも大きな穴を開けられました。
よく見ていた筈なのにねー。
にっくきカミキリ
ヘリクリサムの銀葉がとってもきれいv
寄せ植えは管理が面倒なので(主に水やりw)、できる人を見ると尊敬しちゃいます!
たまぞうも一昨日から朝晩は暖房つけてます;
寒くなったよねw
お褒めいただき嬉しい反面、恥ずかしいです。
寄せ植え、私も大の苦手なんです。
今回は、UPする花もなかったので、恥ずかしながら載せたんですよ。
だから、応援してくださいとは書けなかったの( ´艸`)
紫泉さんのところも、カミキリムシの被害にあわれたんですね。
ミカンが被害にあうということは、うちはレモンを育てているのですが、それも餌食になる可能性があるということですね。
憎きカミキリムシですよね。
私の庭でも成虫、幼虫、どちらも悪さをしてくれました。特にモミジ、バラが。
成虫はあまり気にしていなかったのですが、枝がかじられて何本も大事な枝を失いました。
幼虫の被害があったということは、成虫の被害もあって当然なんですけど・・・悔しいですね。
ヘリクリサムの銀葉が素敵で、寄せ植え用に購入したのですが、うまく使いこなせなくてね(;^_^A
寄せ植え大の苦手なんですけど、庭に植え場所がなくなると、作ってしまいますね。
私の場合、庭のどこかに植えようと計画もなく購入し、結局家にある草花で寄せ植えを作るからイマイチなのよね。
はじめから寄せ植えを作ろうとしたら、組み合わせを考えながらセレクトするんでしょうけど、それができない私です(;'∀')