本日4月6日の最高気温は、10.1℃、風が冷たく気温以上に寒く感じられた日となりました。
桜はまだ開花したばかりなので、散る心配はないですが、埃っぽくて、家の窓も縁台も、車も埃で汚れてしまっています。
これが、いやで、若い時は春が好きではなかった。
今は? 歳をとったからかなぁ~
気温の上昇は心身をほぐしてくれ、やわらかい陽光に包まれると幸せ感いっぱいです。
今では、一番好きな季節となりました。
庭の桜や早咲きツツジがピンクにおおわれると本格的な春を迎えたと感じます。
陽光桜が八分咲となっています。遠目には満開に見えます。
色んな方向から撮ってみました。
西を背にして撮影
南を背にして
二階からも撮ってみました。
ソメイヨシノは2分咲くらいでしょうか。
花をズームにしてみましたよ。
ソメイヨシノは娘が小学校に入学した記念に植えたものですから、33年になります。
そのことをいつも話してあげてたためか、娘も桜好きで、新築に桜を植えました。
ちょうど、孫ちゃんの誕生の年にもあたるので、家の歴史と孫ちゃんの成長を見守る記念樹にもなりますね。
今日もブログを見に来てくださってありがとうございます。
みなさんの応援が励みになっています。
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
4月3日の記事になります。
仙台では桜が満開となったそうです。
我が家の庭の桜も、開花宣言しようとしていた矢先に雨のため、記事を更新することができませんでした。
4月3日撮影 ↓
3分咲きくらいいでしょうか。1日でこんなに咲き進むなんて、びっくり!
開花したなと思っていたら、1日でこんなに咲き進んだのも、未だかつてないことなのよ。
のんびり構えていたら、開花宣言しない間にこんなに咲いちゃって(*^-^*)
東京では桜の開花期間がかなり長かったそうです。
こちらも、10日くらいは見ごろであってほしいな。
ソメイヨシノ桜です。
ソメイヨシノ桜は、3輪ほど開花を確認できました。
4月3日撮影
晴天に恵まれた今日、明日には爆発的に開花するんじゃないかしら。
ここからは2020年3月31日の記事になります。
新型コロナウイルスの影響で、楽しみにしていたお花見を自粛された方もいらっしゃったことでしょう。
仙台では、3月28日に桜の開花宣言が発表されましたが、この先我が県においても自粛要請がかかるかもしれません。
母や私が利用している市民病院の医師も、新型コロナウイルスに感染されたと報道されました。
いよいよ、こちらでも発生したかという感じです。
今日は外来を閉じたということですが、明日からどうなるのでしょう。
薬が切れてしまう人にとっては、大変な問題です。
透析で1日おきに通院しなければならない人もいて、心配です。
新型コロナウイルス感染予防については、多方面でその対策を講じる必要がありますが、なによりも、私達一人一人の良識と自制心が求められていることを強く感じます。
桜の名所のような素晴らしい景観とはいきませんが、居ながらにして庭の桜を愛でることができるというのは、この上もなく幸せなことですね。
開花の標本となっている染井吉野桜は、蕾がだいぶ膨らんできましたが、開花まではまだかかりそうです。
2日前に陽光桜が咲きそうと書いておりましたが、咲きそうで中々咲かないものですね。
全体像はこんな姿です。
隣に千代紅枝垂れ桜が見えますが、こちらは、染井吉野桜よりも開花が遅くなります。
開花前の桜にがっかりされましたか?
お花見とはいきませんでしたが、見てくださってありがとうございます。
満開の桜となるまで、ご一緒にご覧になりませんか?
何本かある庭の桜について、開花から散り際まで、追記していく形で書き留めていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
桜楽しみだけど、今年はくーちゃんの桜だけになるかな?
keiさんちの桜でお花見もできそうだから今年はこれで満足するとしましょうv
病院大変ですね;
特別措置で薬処方だけで良いような病状が安定している患者は電話診療もできるようになっているので、個人病院でなければ病院に相談してみるのも良いかもしれませんね。
透析は無理ですが;
病院に出かけること自体心配な状況ですし。
ちなみに震災の時は、これも特別措置でしたが薬局に薬を取りに行くだけでも良いことになっていました。
たまぞうさんも、く~ちゃんの桜で楽しんでね。
病院のこと、色々情報ありがとうございました。
病院は1日お休みしただけで、消毒済ませ患者さんを受け入れているそうです。
何せ、感染症指定病院になっているから、病院閉じるわけにもいかないんでしょうね。
濃厚接触者からの感染だと、感染ルートたどれるから、接触者を隔離すればよいけれど、感染ルートがわからなかったら、もう手に負えないですよね。
仕事をしているたまぞうさんも十分気を付けてね。