今日も、暑かったですね。
だいぶ、暑さに慣れてきたような気がします。
32~33℃位では、結構外仕事できます。
先日の猛暑日になった日は、さすがに日中仕事はできませんでしたが。
ただ、全身に大汗をかいているので、こんな姿を誰かに見られたら、やはり恥ずかしいですね。
さて、今日は、いよいよブッシュタイプのバラの夏剪定と肥料をあげました。
例年は8月中旬にしているのですが、10月に花が咲かず、11月から12月上旬に咲いていました。
冬の作業が早くからできるように、秋バラの開花時期を早めようと思ったのです。
夏バラが一部の花を除いて、見納めとなるので、一緒にご覧いただけたら嬉しいです。
ラバグルト
我が家には数少ない赤いバラです。
ラベンダードリーム&ラバグルート&シャルダン・ドゥ・フランス
先日は、ラベンダードリームとよく似ているを載せました。覚えていらっしゃいますか?
どちらも、景色を作ってくれる花ですね。
どちらか1本にしたらと言われるけれど、どちらも病害虫に強く、手が「かからないので捨てがたいですね。
マルティーヌ・ギヨーの後方に見えるバラがラベンダー・メイディランドです。
今回はマルティーヌ・ギヨーが主役です。
ホワイト・メイディランドというバラもあるんですよ。
モミジの樹に誘引しています。小さな白い花が可愛らしいバラです。
ホーム&ガーデン
下の葉が黒点病になっていますが、花付きはとってもいいんです。
花がらを毎日、5~6個は摘んでいます。
これは、もう少し咲かせましょう。
オルソラ・スピノーラ
先日、載せましたっけ?最近のことなのに、載せたかどうか忘れてしまいました。
このバラの名前は、不明です。
原種系のバラかなと思っていましたら、返り咲いています。違うようですね。
ジ・オルブライトン・ランブラー
まだ、本調子にならなくて、ブログに載せたことは2~3回かな?
中輪のロゼット咲の素敵なバラです。
なんか、雰囲気を持っているんですよね。
レイニーブルー
春は細枝に藤色の花をたくさんつきました。
花の重みで枝が枝垂れて咲き、優し気に咲く花が好きです。
そして、夏は花色も薄くなって、はかなげな雰囲気で咲いています。これもいいな。
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
秋バラに向けて、応援していただけたら嬉しいです。
赤いバラ、ひきたってますねーv
秋にまたお会いできるのを楽しみにしてます♪
そろそろ暑さも終わってほしい今日このごろ。
あまり無理なさいませんようにv
大きな蕾は残しておいたので、遅れて咲いてきたものはUPするかも。
しつこいね。
バラばかり見せられたら、あきあきしますね。
金曜日までは相当暑いらしいから、たまぞうさんもお気をつけてね。