小ネタの記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/556f6a33e8b22eeb2fb4e43ee170ee1c.jpg?1692189727)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/0f08bc04de3de39e2a29e6f4222807f5.jpg?1692189852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/bbe4c3ec6895402b4000be2a61abf1f3.jpg?1692190021)
アルミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/fcccf500f0cdb8349d6aaa57d70643fe.jpg?1692190298)
穴の距離が80mm
某ショップのリンクプレート表によると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/9c20da56da21dd3557c104097bfa3400.jpg?1692190728)
後は○むちゅーぶの時に記録忘れてた樹脂製ビードストッパー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/501af08d95a961224b02de8e7199f24b.jpg?1692190925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/ea1de27d5d8db6c5a43018910d6ff7c0.jpg?1692190939)
色々やったのに全然乗ってないので違いはワカ(ry
台風でお山はどうなっているのやら。。。
何となく昔の原チャリチューン的な、長めのプラグ入れたら圧縮比上がってパワーアップするぜっみたいなんを思い出したのでやってみる。
ノーマルサイズのプラグがN○Kで言うとDR8EIXで電極ネジ長が19mm
少しネジ長が長いヤツを探してみると、DPR8ZIX言うのが21mm?
2mmやったら何とかなるかな?と何も考えずにそのまま入れてみようかと思ったけど、原チャリ時代のアホな若者だった頃よりは進歩していると自負しているので一応現車チェックしようw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/556f6a33e8b22eeb2fb4e43ee170ee1c.jpg?1692189727)
上死点出してノギス突っ込んで測ってみるとかなり余裕ありそう。
数値記録し忘れたw
プラグカモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/0f08bc04de3de39e2a29e6f4222807f5.jpg?1692189852)
とりあえず装着してフライホイール回してみる。
当たって…無いな。多分。たぶん?w
エンジン始動も問題無さそう。
走ってないから違いはワカランけど。
違いの分からない漢w
ほんで前にも1回製作したアルミ板リンクプレート。
厚みが薄くてちょっと不安だったので6mm幅を8mm幅に変更してみる。
リフトアップ鉄製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/bbe4c3ec6895402b4000be2a61abf1f3.jpg?1692190021)
アルミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/fcccf500f0cdb8349d6aaa57d70643fe.jpg?1692190298)
穴の距離が80mm
某ショップのリンクプレート表によると、
車高+10mm プレート穴間 82mm
+20mm 78mm
との事なので15mmアップほどか。
板厚8mmだけど取付ボルトが届かなくなるのでネジ部だけ2mm削った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/9c20da56da21dd3557c104097bfa3400.jpg?1692190728)
後は○むちゅーぶの時に記録忘れてた樹脂製ビードストッパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/501af08d95a961224b02de8e7199f24b.jpg?1692190925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/ea1de27d5d8db6c5a43018910d6ff7c0.jpg?1692190939)
色々やったのに全然乗ってないので違いはワカ(ry
台風でお山はどうなっているのやら。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます