![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/a5f137ff2db62c4746ca3999f27cb0ee.jpg)
朝起きてみると、まだ咲くとは思えなかった
アズレアの花が一輪だけ咲いていた。
まるで、秋を予告し、宣言するような咲き方だ。
アズレアは、Azuru(空色)という名だけあって、
他にはない独特な渋い青色であり、
やわで育ちの悪い方々に伸びている枝の先で
風に揺れるアズレアの青い花は、とても情緒がある。
春先と梅雨前に大幅な摘心をしなければいけなかったが、
今年は1回だけしか枝を詰めなかったため、
草丈が長く、強い風・台風などで八方に曲がりくねってしまった。
育ちの悪さはあるが、枝を束ねる時に発する香り、
これから多数咲くであろう青色の花は、
セージの中でも魅力的だ。
ガーデンでのお奨めの一品だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/7af98d7ef0871bd813d196fdc9bb7a1c.jpg)
「サルビア・アズレア(Salvia azurea)」
・シソ科アキギリ属の耐寒性がある多年草。
・別名は、スカイブルーセイジ(Sky blue sage)、ブルーセージ(Blue sage)、Prairie sage(プレイリーセージ。
・原産地は、アメリカ南東部。
・開花期は、9月~10月。青い花と多数つける。
・草丈は1.5m。摘心が必要。