![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/03a728bc40daa49c78b75c7cbfd2d48a.jpg)
今年も雪が積もった。
名古屋に積もる雪では、なかなかきれいな雪の結晶は見られないけど、今回は少しイケソウな気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/d7965ab1507c4926b03b8b4e0bbae425.jpg)
カラタチの葉にうっすらと積もった所を・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/2a1ddd6200b73f410c450190ddcdc0de.jpg)
等倍まで拡大・・非常に分かりにくい写真だけど、六本の筋が伸びた結晶を1つだけ見つけられた!!!
実は、怒涛の1月の後、腰を痛めて、可能な限り仕事を休んで寝込み、ようやく少し回復か?という状況。
やっぱり、歳を取ってからの運動はほどほどに・・
できないことにチャレンジして、レベルアップを目指すなんてやり方は控えるべきなんだと、痛みから悟る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/46e11b2ed977c0bcdf353c7521a88e5c.jpg)
先日読んだ、幸田正典氏の「魚にも自分がわかる」に紹介されていた、この本によると、神経系回路が違う無脊椎動物でも、痛みから行動を変えるような機能がある可能性が高いことも記されていた。
「ニューロンが無ければ痛みは感じない、反射してるだけだ」なんて説は思い上がりや迷信でしかない気がする。
世界では20年以上前に魚の痛みに関する発表がされてきているのに、日本ではほとんど認知されていないのも複雑な気持ちだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/0930f51044908ac9be818803929fee40.jpg)
がらっと話を変えて、先月の串本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/d390fcde5153cb95b4444aebcd2bd09e.jpg)
水平線のかなたをどぉーんと拡大・・蜃気楼か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/52b05be145be084841067d172b552781.jpg)
トビがたくさん舞う・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/660bcfab8954760d04b10863274ebd90.jpg)
近くを飛んでくれるので、そこそこきれいに写った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/d9e6032f51cd7385c8004b3833470a41.jpg)
道中にはいろんな海岸があり、澄み渡る砂浜や・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/3f48dd2f0063f921bb37d44db1eb5dd5.jpg)
ウミガメの骨の一部や、サンゴの破片などが見られる浜も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/6026733df1b799fb1e444570328e8b52.jpg)
串本のジオパークセンター・・
ここもラムサール条約認定地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/2f455343e1dbc54a67eb37b60065478e.jpg)
毎回じっくりと見る、顕微鏡コーナーの試料。肉眼では殆ど見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/41d03d3c2719daca90aae211893e9f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/8ea7baebe4eb1a0b807e13e0f4f19526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/7974ebdd0aa99862ac68f0751a5d9af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/23fc9e640a12ad1bac4a565760e9bb10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/e2220980be6c3762124499daceb36e56.jpg)
拡大してみられるのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/54c9af4968c07f599eb79eafdb8c96b1.jpg)
ムラサキウニらしき殻も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/48/26ec962cf76ddc937f896ba820224562.jpg)
こんな感じ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/aa06ba19c07dcee0402c3bc2f21f94e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/117418b76328e5daf3f0395a52d1db82.jpg)
こんなサンプルや・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/b33166b03daa591c4635fd8bc2127441.jpg)
石のサンプルもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/75c065a06c8a49edba6450fba5e52bf3.jpg)
解説も分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/d0916ec53ee55d771727a68c3926265c.jpg)
何度も見ているけど、なかなか覚えられない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/317f83067d031bed71565a5a5a167046.jpg)
こちらの微小貝の紹介も、毎回写真に撮る・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/b7ee8b73c9b51ce327b5378f9f323d29.jpg)
まだまだ、行ったことがない海岸は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/144af6cb770866f53b7b472890857475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/0e005624818bb8007d6a40f25256dbb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/8f901f1178a70831cbd268a322d6b857.jpg)
先ほどの顕微鏡コーナーの微小貝サンプル。
これだけ探そうと思ったら、どれだけの時間が必要なのだろうか・・?
この世界も取り付かれそうな危険な魅力を感じるけど、競技力向上を目指す運動よりは遙かに安全だ・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/77/c40ea8acd709c7c328cb56cc107bc52d.jpg)
海はいいなぁ・・
以上、本日もご覧いただき、ありがとうございました。