もう1回やってみよう・・・

身近なことを勉強中です。

化石探し・・第2戦

2021-04-04 21:53:56 | 

先週は昼間の干潮が今年最大になる春の大潮だったので・・名古屋港の他に綺麗な磯へも行った。

 

潮が引く前に崖へ・・(化石が埋まっているかもしれない)地層の観察。

 

大きく規則的に崩れていたり・・・

 

薄く板状に剥がれているようだったりと・・

「崩れている」ことは一目瞭然なものの、化石らしきものは見当たらない。

 

真新しい落石だけでなく、常に・・サラサラサラ・・、カラカラ・・、カッコン・・パッカーン・・と音が続く。。

とても危険なので・・少し離れて落ちてる石を観察。

 

明らかに組成が違う黒っぽい塊が露出している・・

化石・・いや、化石が入っているとされるコンクリーション(ノジュール)というやつか・・?

でも、黒い部分が割れた面を見ても、何が何だか見当もつかない(←無知なだけか?・・笑)

念のため、たがねとハンマーは持ってきたけど、リュックから出すこともなくスルー。

 

ちなみに最も気になったのが、この石の表面の、小ぶりのバナナが入っていたような跡。。

大きさや形は、ティラノサウルスの歯の化石の跡みたいだった・・・(地層年代的には相当な違いがあるけど・・)

 

別の場所では、岬状になった一枚岩らしき岩肌をよく見ると・・

 

明らかに組成が違う石が点在。

ここは落石の心配もなく、直接触れるので、じっくりと見てみるも・・やはり・・さっぱりわからない。

 

ウニのような丸い塊の中に、更に何かが入っていたような滑らかな球面跡が・・

ここでも、ハンマーを出すことなく撤退。(そもそも・・こんな岩、壊しちゃだめだよなぁ)。。

化石発掘への道も時間がかかりそうです(汗)

 

今回、崖の地層を見ていて、名古屋市科学館で見た、東日本大震災の震源域のコアを思い出した。

崩れている崖よりもひどく感じる・・

 

日本列島の太平洋側は、付加体がくっ付いて、引きずり込まれて、反動で反り返って・・の繰り返しだったような?

化石は特定の時代のものが産出することから・・・大きな地殻変動等による生き埋め等が必要なのかなぁ・・

でも・・なんで、海の生物と陸上の植物の化石が一緒に出てくるのかなぁ・・・

勉強が足りなさすぎる・・

 

トビに睨まれ・・

 

潮だまりへ移動。

名古屋港内では見られない、クロフジツボを見ると正しい海岸に来た気がする。

 

海藻も豊富。

こちらもひたすら写真を撮って・・同定作業は未だ1/4程。種類数が多く、生物相が名古屋港とはまるで違う。

 

手前のタテジマイソギンチャクは馴染みなものの・・・黒く乾燥したイシゲ?風の海藻に、緑色の厚いカイゴロモを纏ったスガイ。

今年は定期的に、この辺りの磯も観察していきたい。

 

石ばかり見ていたせいか・・貝殻をほとんど見なかったような気が・・

「アサリの密漁禁止」の注意書きが目立つハマダイコンが咲く砂浜で、アサリを採っていた方々によると・・

「ここは餌が少ないからアサりが小さい」とのこと。

 

それはそうと・・5/26の皆既月食を見るには良さそうな場所に感じた。。

 

こちら・・新たなうみうし通信も届き、更新の年会費を収めた。

なななんと・・「うみうしの観察」という超魅力的なイベントも載っていた。。

この近くで開催される日まで会員を継続するしかないか・・(笑)

 

以上、本日もご覧いただき、ありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瑞浪市化石博物館 | トップ | 化石探し・・第3戦? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事