鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

伏見城の戦い

2023年11月04日 | 雑談

 

明日の「どうする家康」で、伏見城の戦いを放映するそうで、先日から伏見を書いている私としては黙ってはおられません。

 

やはりNHKの歴史探偵で、どうする家康の伏見城の戦いの予告?をやっていました。

 

まずテレビに映ったのがこの映像。 御香宮ではないか、我が家の氏神さんだ。

 

夏越の払には、長い行列が。

 

ここでお参りしているのが、

 

井伊直政役をしている板垣李光人さん。 まさか、この人が御香宮に来ていたとは、散歩の時に会わなかったし、

 

この神社の門は伏見城の大手門を使っています。 伏見城を壊した後で移設したらしい。 そして、家康の孫娘、秀頼の正室の千姫が寄贈した神輿があります。  幕末には薩摩藩が入ってここから奉行所に大砲を打ち込んでいた。

 

石田三成が伏見城を攻めることになるのですが、板垣さんたちは伏見城に向かいます。

 

伏見城は豊臣秀吉が建てています。 秀吉がここで政治をしていたのですが、亡き後五大老のトップの徳川家康が入って、やはりここで政治をしていました。

 

政治も軍事もやっていたのが伏見城。  うんうん、そうなんだ。 日本の首都だったんだ。 だから、安土桃山時代といって、信長が安土で政治をして秀吉が桃山で政治をして、その後を継いで家康が実質上の政治をしていた。 だから、伏見城は重要拠点で、ここを攻めるのは国への叛逆を見なされるほどだった。

 

今ある城は、私が学生の頃に建てられた遊園地の中の城で、伏見城と名付けるには申し訳ないかして、桃山城と名付けられています。

敷地は伏見城の中に当たる部分なので、伏見城と名付けても良かったかもしれません。

でも、伏見の人間は、桃山城が当たり前の名で伏見城という名前には親しみがないという状況です。

 

テレビでも桃山城を伏見城として写しています。

この城に石田三成の西軍が4万人で攻めて、守る徳川軍、鳥居元忠はたった2300の軍、はるかに少ない兵で守ることになった。

 

この桃山城に千田喜博先生登場。 この方城郭の専門家で城が出る番組にはいつも出ているのだけれど、今日のヨーロッパの城の番組ではドイツの古城に行っていた。 日本だけじゃないんだ。

 

 

伏見城の天守閣があった辺りは今は明治天皇の御陵になっています。

そこで、皆さん桃山御陵に向かいます。

御陵の入り口で、私の散歩コースです。

ここは伏見城の大手筋に当たるので、この道を秀吉や家康も通ったのだ。

 

御陵の手前のS字カーブ。 私がここを歩く時には、アロンソならこんなラインを通るかな?などF1のことを考えたりしているんだけれど。

こうやってみても、ドラマの中でも板垣さんはずいぶん小さく見えるんだけれど、私よりはずっと背が高い。 左のアナウンサーや他の役者さん達が大きいのだ。

 

上の写真とほぼ同じ場所ですが、歩いていると気がつかないけれど、道の横を見るとかなり深い谷になっている。 伏見城防御のために崖になっているのです。 千田さんの右横付近です。

 

御陵到着。 私の散歩もここがゴールというかここから折り返しです。

 

ここでレーザーで測量した地形図が出ました。まるい明治天皇の御陵の後ろに広い台地が見えます。 ここが天守後です。

その後ろ、テレビでは上の端あたりが、今の桃山城が建っている付近です。

 

伏見城の絵が出ました。初めて見ました。  本丸と書かれているところが天守があった場所。 後ろの赤い部分が桃山城がある付近。

その後ろに空色の堀が見えます。 

 

このテニスコートは堀の部分にできた公園で、北堀公園といって長い堀の底が公園になっています。 桃山城の裏になります。

 

こちらは明治天皇陵の正面。 200段を超える階段があります。 この手前も坂がありますが、伏見城を攻めるには階段はなかったはずですが、この傾斜を登る必要がある。

 

こういう地形もあって、僅かな兵で伏見城を守って戦死した鳥居元忠。 明日の放送でどういうふうに描かれるか。

あー桃山城が燃えている。CGでしょうが、燃やさないで!!

 

ということで、板垣さんも感激していました。 ちょっと家に寄ってくれたら良かったのに。

 

さて、少し飛ばした部分を

この方達が桃山城にゆく途中です。 この映像を見てすぐにわかったのは、

 

この付近で向こうに池が見えます。 これは治部池といって、石田治部三成の屋敷が横にあったところです。 今は柵がありますが、昔はなかった。 高校の頃に何人かここに行って、氷が張っていた頃ですがその上の誰かが乗って割れて池に落ちた記憶がある場所です。

 

この辺りの航空写真です。 こういう映像も初めてで運動公園のところに桃山城があって、明治天皇陵があるので森が守られて緑がいっぱいです。

 

そして、この付近には大名の名がついた町名が多いということ。 赤丸が治部池付近を歩いていると示しています。

 

同じくこの辺りの地図で色がついているところが伏見城の領域だったそうです。

お〜 、我が家もこの色の範囲に入っている。!

 

さて、私の桃山城。 桜が綺麗な頃です。

 

皆さん、明日の「どうする家康」見てくださいね。

昼間はHN運転会を千里でしますので、見に来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑鳩の里のコスモス

2023年11月03日 | 旅行、散歩

コスモスの季節です。

奈良の法起寺に行きました。

大和路線の法隆寺駅で降りて、法隆寺参道行きのバスに乗って、

 

ここは法隆寺です。 聖徳太子が建立したとかですが、歴史学者はいろいろな異説をだしていますが、やはり聖徳太子と思いたい。

 

法隆寺を素通りして、夢殿の方に向かっています。 まあ、修学旅行生の多いこと、あちこちの路地からゾロゾロ出てくる。 黄色い帽子の子供たちは岐阜県からきたとか。

 

夢殿も素通りして、古壁のある道。 いかにも奈良です。

 

少し、田舎らしくなってきて、これは喫茶店のようです。

 

田圃の中の道を通ると、遠くに法輪寺の三重塔が見えます。 あそこは帰りに寄るとしてさらに進むと、

 

池の向こうに見えるのが法起寺です。 法隆寺、法輪寺、法起寺と似た名前があるので間違わないように。

 

目的のコスモスを入れて法起寺を写す。 

 

法起寺の横にはいかにも写真を撮って下さいとコスモス畑があります。

 

ここで何枚も写真を撮ったのですが、これは後ろをぼかしました。

 

この横の農家で黒豆を売っていたので、購入。帰ってから茹でてビールだ( 茹ですぎて柔らかくなってしまったけれど美味かった)

 

寺に入って三重塔。 横のお堂の中に仏さんもあって、十一面観音ですが奈良の寺だけあって、仏様もとても古い。

 

池に映る三重塔

 

寺から裏を見ると、一面のコスモス畑。 斑鳩の里です。 ここにハイキングに来ている人も多い。

古の奈良の都を思い浮かべるほど、のんびりした風景です。

 

ここで、柿を撮ったのですが、うっかりシャッター速度がBになっていて、大幅な露出過度、モニターでは真っ白。 画像処理でなんとかと思ったらこんな画像になりました。 面白いので載せます。

 

10分ほど歩いて、法輪寺です。 コスモスがないのでつまらない。

 

小さなお寺ですが本堂には仏像がたくさんあります。

 

本堂の後ろの小さなお堂で妙見菩薩を特別展示していました。 秘仏でいつもは公開していないとか、でも多分このためだろうけれど拝観料が高かった! いやいや、そんなことは言わずに、ありがたく拝んできました。 それこそ、古い仏様でやはり奈良です。

 

法輪寺は近くよりもこの辺りから写すのが良いのかもしれない。

さて、この辺りには店は一軒もないので、また法隆寺に戻って遅い昼食にします。 

 

柿食えば鐘がなるなり法隆寺、ですから柿を売っている店がありました。 干し柿です。 全部渋柿ですと柿の皮を剥きながら、この方が言っていました。

欲しかったけれど、重そうなので買わない。

 

法隆寺です。 この近くの店で

 

奈良の茶粥。 味は良いのですが、粥の量が少ない。 食べ終わってもお腹が空いたという感じ。

写真で見てもお湯に見えるでしょう? せめて米を2倍入れて欲しかった。

 

観光客向けの店が何軒もあります。

 

奈良漬の店で美味しそうな奈良漬がいろいろありましたが、柿の最中も売っていました。 茶粥が少なかったので最中を買って腹の足しにしました。

 

電車の写真も一枚ぐらい。 

では

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000年 オーストリアの旅 その9 ツィラータールバーン ツム・アム・ツィラーに向かう

2023年11月02日 | 海外旅行

ツィラータールバーン

当時の時刻表です。

蒸気機関車列車は緑で濃く描かれている。

 

蒸気機関車列車を写すために、この気動車で先行します。

 

列車が右にカーブして、ツィラータール、すなわちツィラー谷の方に向かうと、広々とした景色になる。 タールは谷なのですが、渓谷のような景色ではなく、山と山の間の安曇野のような景色と思って下さい。

さて、どこで降りよう。 写真を写せそうな駅を探します。

 

小さな駅で降りました。 

 

こんな駅です。 模型の参考になるかな?

 

駅員が花の手入れをしています。 ゼラニウムの咲き終わった花を摘む。 これって大事なんですよね。

 

駅の横には、軌道工事用の車両が置いてありました。

 

さて、これから撮影する場所を探します。

広い草原を歩いて、これは家を新築しているのでしょう。 小さな家に見えますが、結構大きいんです。

 

待つことしばし、蒸気機関車の音が聞こえていよいよ撮影です。

この時にはビデオを持って行っていて、カメラとビデオの両方を撮るのは難しい。 カメラではこれと同じようなもう一枚だけしか撮れませんでした。

そして、この近くには材木置き場があって、そこで木を積んだりする重機の音が聞こえてビデオ撮りには最悪の状況だったのですが、なにせ広い場所なので移動にも時間がかかるので、ここで撮影。 静止画には音が入らないので良しとしよう。

後ろに教会があって良い場所でしょう? それにしても長い列車だ。

 

撮影が終わって次の列車に乗って、ツム・アム・ツィラーに向かいます、

乗ってすぐに材木置き場の横を通りました。 すごい量の材木で、これらを動かすのにすごい音がしていたのです。

 

ナローとしては大きな客車ですが、やはり中は狭い。 この後、みんな窓の上の小窓を開けて風を通していたので、開けようとしたら開け方がわからない。 すると一人が来て開けてくれました。

 

屋根がある橋などの横を通って

 

ツム・アム・ツィラーに到着

 

ここでもゼラニウムが綺麗。

ツム・アム・ツィラーの町で昼食場所を探して、帰りは蒸気機関車列車に乗ります。

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のカレンダー

2023年11月01日 | カレンダー

11月です

 

富士通のカレンダー

ヨーク駅に停車するのはインターシティー225用クラス91型。 スコットランドのエディンバラから東海岸を走り抜けてきた。エディンバラからは2時間30分。 中世の趣を残す古都ヨークへ到着した。

イギリスの列車ですね。 白くてスマートな車体のようです。

 

キヤノンのカレンダー

ペルー南部に位置するクスコは、かってインカ帝国の首都であり、15世紀に繁栄の絶頂期を迎えた。 この地を征服したスペイン人は、街の基礎を残しながらスペインとキリスト教の建築様式に造り変えた。

赤っぽい光が綺麗です。

 

メルクリンのカレンダー

田舎の駅に止まる01型蒸気機関車  右上に1と書いてあるので一番ゲージですね。 ということはどれほど大きいんだろう。

駅舎もすごく大きいのでしょう。 体育館が要ります。 少し寒くなった季節感が出ています。

 

木津先生のカレンダー

タイトルは霜月  鳥は何か分かりますか?  燕らしいです。

 

さて、11月は個人的にたくさん予定が入っていて、と言っても食べたりどこかに行ったりですが、忙しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする