ゴルフタイムスの世界   Eagle Eye

ゴルフタイムス編集の古賀のイーグルアイは、焦点を外さないのが自慢です。面白くて、実践的で参考になる記事を提供したい。

The Open 144 DAY 1 寒さの中、選手の感覚が鈍る!!

2015-07-16 | 危うい日本のゴルフの世界

Irreplaceable Ivor: an Open institution

名物の甲高い声で、選手を紹介するスターター、144回も健在である。

昨年は、おかーさん、いいから、こっちおいで、と母を呼び、涙ながら、かけよッた母と抱き合った優勝のマクロイ、今年は、いない。

ゲームん厳しさよりも、心が揺れるシーンは、まだ、焼き付いたままだ。今年は、どうなるのだろう。

スピースは、メジャーどりを、気取りもせず、追いかけていさましい。英樹とD.Johnsonと同じ組だ。英樹が。パットさえ、しくじりしなけば、同格以上のゲーム運びをすると期待する。

今年は、ゴルフ史に燦然と輝く名ゴルファーが、全英最後のパーフォーマンスを演じる記念すべき大会である。

その名こそ、二度と破れないだろうといわれる6勝の金字塔を打ち立てたトムワトソンである。もう一人は、栄光が生んだ名ゴルファー、メジャー6勝のサーニックファルドである。

この2人の雄姿をこの144回を最後に、もう見ることができないかと思うと、ふーーーとため息が出てしまう。バレストロスをしのぶ時、目の前に彼が生きているかともう程、鮮明にまぶたに浮かぶ。

記者にとっては、トムワトソンとは、とんかつを食べに行く仲だから、余計に万感迫るものがある。トムに、なんと、声をかければいいのか、見いだせない。

さて初日、英樹は、スピースとD.ジョンソンのペアリングで、火花を散らしたが、二人の進撃と裏腹に、パットが決まらず、イーブンパーで終了、2日目に、巻き替えしを試みる。

ほかの日本勢は、藤田ががんばっているが、カットが、」イーブンパーか、ワンオーバーまでと考えると、決勝進出は、かなり、難しいかもしれないそれは、転がすという感覚が、すでに、日本選手には、億劫になって、技術になっていないのだ。

そうなると、英樹、だけに日の丸を背負わせることになる。英樹は、日本のプレヤーとは言い切れない。すでに、USツアーの
有力選手である。

さあー。ゆっくり、激しく、興奮しながら、落ち着いて、プレーを見せてもらおう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144 The Open 嵐の前の静寂   スピースに沸く現地 1

2015-07-13 | 危うい日本のゴルフの世界

   さあー。世紀の一戦だ。   

 

          オープン、144回   聖地の聖戦  開幕

聖地セントアンドリューズで   St. Andrews hole-by-hole flyovers

16日、ゴング。

マクロイ負傷の後、今、疾走するスピースの力をだれが封じるか、年間グランドスラムへ序曲、すでに、マスターズと全米を集中に収め、プレゲーム、ジョンデイアーClassic をプレーオフで優勝、弾みをつける。一方、リッキーも黙っていない。Scottish Open、Gallane をヨーロパ勢を抑えて、これまた、優勝。その勢いのまま、聖地で神々に挨拶をする。

 

Rickie Fowler waves on the 18th green  (Getty Images)

           European Tour/Getting Image

ゴルフタイムスは、ベテランコレスポンデント3名、現地派遣で、熱い戦いを報道する。期待されよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70th U.S women's golf championship at Lancaster day 2 なでしこの活躍は??

2015-07-11 | 危うい日本のゴルフの世界

 

なでしこ、踏ん張る!!!!狙えるメジャー !!!

志保、インは、4アンダー、ボギーなし、2位に浮上 !!!

 

志保 落ち着いたマネジメントで上位、ルミ、DAY 2は、68

横峯、葭葉、鈴木、上原、穴井、菊池 予選突破

美香、みすず、敏京、杉森、カット、 予選突破は、容易ではない。明暗を分けた初日、4オーヴァーまでの選手が Day 3 へ進む。

Amy youngとstacy Luis は、昨年、同様、トップあらそいを演じる。Amy のDAY "ワンボギー、66は秀でたスコアリング。難しいセッテイングでは、ボギーをたたかない選手が、強い。前年は、ミッセルウイーの攻略が、光ったが、今年も、ミッセルは、DAY 2をアンダーにして、残36ホールを研ぎ澄ました感覚で攻める。

 

Amy    Amy Yangの4連続バーデイで7アンダーでトップ、昨年の雪辱を期する。

志保、一打一打に丁寧なゴルフで、上位で折り返しで、宮崎フェニックスにい似たホールも多く、なじみやすいはずだ。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のスポーツの取り組み方  国際間の差が日増しに増す勢い  1 US Women’s Open Championship 70回

2015-07-10 | 危うい日本のゴルフの世界

日本のゴルフを、なぜ、見なくなったのか。関心が薄らいだのか、此れは、未来に警告となる事情だから、みんなで考える必要がある。

まず、このコラムでは、ゴルフが主体なので、ゴルフについて、所感を述べる。

 

 

 

まず、USツアーやヨーロッパツアーが、自由に見れるようになり。、TV局も専門化されて、身近で楽しめる機会が提供されているので、日本ツアーと海外ツアーの差が歴然としている。

スポーツを楽しむのは、やはりエキサイトなゲームが見れること、ワクワクドキドキ感が、観衆をしびれさせるのだ。今日、全米女子オープンが開催されて、カリーウエッブやヤニーツエンやローラーデヴィスやプレッセル、インビー朴、チェナヨンなどが画面に出てくると、こちらも臨場感がある。アマチュアの活躍もまた、新鮮に映るし、やがて、ツアーの主人公候補として記憶に入るだろう。70回を迎えたこの試合は、ランカスターで開催されおり、昨年、ミッセルウイーが、パインハースト2で、ただ一人、アンダーパーで制したのは、いやがうえにも、強い印象を植え付けた。それは、星条旗を背中に、躍動したウイーだから、歓迎の嵐となったのだ。今年は、どうだろうか。プランセンシアというアマチュアや日本の16歳のアマチュアが参戦して、話題をさらっている。前半では、ベストテンに韓国勢が5人も顔を出している。日本勢は、はっきりしたスコアには、届いていない。イーブンがいいところか。Alex Thompsonn も。大人の世界に入り、メインイヴェンターとしてのゴルフイングに余念がない。ランカスターは、あちらこちらにクリークがあり、マネジメントに気を使わなければならない。まあーそれにしても,コーリアンパワーは、すごい。

日本ツアーに、ドキドキ感を求める機会が、少なくなったような気がする。何か、マイナーの試合を見ているように、迫力が欠落しているのだ。Base Ballも茶の間で見れる機会が増えて、あのダイナミックな選手の動きは、日本にはない。メジャーとマイナーの違いがそうさせるのかもしれない。実に、野球を見なくなったのだ。むしろ、なでしこのサッカーこそ、命がけで応援していた自分に驚く。胸が痛くなるほど、選手の動きを追っていた。国際の中で、華が咲いた女子のサッカーであったからである。ハラハラドキドキで、お茶を飲むことさえ、忘れてtいたのだ。

日本のゴルフツアーに感じるものがありますか。もし、あったら、選手でもいい、関係者でもいい、コラムに書いてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Danny Lee The Greenbrier Classic 4人のプレーオフを制し、ツアー初優勝 遼、振るわず!!

2015-07-06 | 危うい日本のゴルフの世界

 

The Greenbrier Classic

Jul 2 - 5 - Purse: $ 6,700,000

Danny おめでとう!!!!!

ダニーリー、ツアー初優勝

遼、振るわず 76位

タイガー、 ゴルフを思い出す、

破顔一勝   !!!!!                                   

 Lee claims first TOUR win

                     camera/pgatour/ greenbrier official

4人のプレーオフを制す、いつか近いうちに、優勝するだろうといわれてきていたが、意外と時間がかかった。ダニーは、鳴り物入りでツアーに参戦、大型プレヤーで期待の星の一人であった。そのダイナミックなスイングは、松山英樹に劣らない。USアマチュア選手権タイトルホルダーでもある。登竜門は、USアマのタイトルを取るのが最速の道である。

マスターズへの道開ける!!!

一打届かず、優勝決定戦に残れなかった選手の顔は、落ち込んでがっかりした様子は、なんともやるせない。4日の疲れが、どおと押し寄せて、体から、魂が抜けていくようだ。

加えて、プレーオフに残った選手も、それぞれの顔を見せる。紅潮して力がみなぎるもの、その前に練習する人、食事をする人、楽屋裏は、興奮のるつぼにはまっている。

David Hearn

Kevin Kisner

Robert  Streb

Danny Lee         4人が、18番 パー3を争う。バーデイが来ないと決定しない。4人の顔が、緊張してこわばる。観衆は、小雨もわすれ、ボールを追う。一振りが、一億5千万円。思えば、残酷な舞台だ。ダニーが、3メートル、スライスラインを決める。大粒の雨に代わる。しかし、ハーンが2.8メートルを潔く決める。まだ、2回戦へ続行だ。

場面は、2ページに入るのだ。17番へうつる。パー5だ。二人の決闘だ。

応援者も、ひいきにしている選手の動向が気になる。優勝すれば、1億4千万円のかねが入る他人の懐でも、気になる試合のいくへだ。トーナメントのドラマは、裏の裏まで、面白い。

ダニー、3オン、 ハーン、4オン、勝負ありだ。Oh,Oh,Oh,Oh,Oh     いよいよ、ダニーも船に乗るか。 まさに大きな破顔一勝だ。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする