67,587.9km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/044e218cafd05cb7ddb2d9d710a985af.jpg?1696683709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/f5b3d1532901e1072bc180a5b0a3b359.jpg?1696685981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/d70aabfc68e46b9d8d88f71126b77eca.jpg?1696687913)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/8103ab3874e73d019725ec1f10d495de.jpg?1696685981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/9db69348ea04ebf6fae2ffcc1bdaa796.jpg?1696685981)
この前換えた左キャブのスロージェットを元に戻す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/3dde5538c83f7bc456cbf46899cf65b8.jpg?1696686065)
関係ないとは思うけど、ジェットニードルも左だけリプロ品と交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/6567c18365b86fdaead8151aa600cc9e.jpg?1696686066)
これまた関係はなさそうながら、左のみドレンスクリューのOリングが切れていたのでリプロ品で未使用だったものと交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/29bc7b4e4ba6bc8f69ddcc981defdd38.jpg?1696686066)
この前換えたばかりの左フロート。わずかにへこみがあったのが気になっていた。以前使っていた純正のフロートのコンディションが良さげで、これに交換。高さは27mmに設定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/dc12ec2ba37dadbceb12eb67b546ac21.jpg?1696686066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/bba81cf53fa92c6a5688492c5fc5eb2d.jpg?1696688439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/98c86603e63b17af59e240b2aae5b84c.jpg?1696686120)
昨日セットした点火タイミングの確認のため、まずはテストラン。
しばらく走っていると、前にも増してアイドリングが不安定。1,500回転位まで上がったと思うと、1,000回転以下まで急降下したり、1,500回転から1,100回転の間を行ったり来たり。テストランは早々に切り上げ、戻ってすぐプラグを見てみる。
67,591.9km
たった数キロ走っただけで、左プラグは真っ黒。乾いていて、ペーパーウエスで拭くとすぐ取れるカーボンだから、やはり燃料系に問題があるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/044e218cafd05cb7ddb2d9d710a985af.jpg?1696683709)
キャブの細かいところに何か原因があるのかもしれない。再度キャブを外すことにする。
フロートチャンバーのガソリン量を左右で比べてみる。そう大きくは変わらない。
左![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/fa28ed12982f4229b8a9c3299c697be3.jpg?1696685932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/fa28ed12982f4229b8a9c3299c697be3.jpg?1696685932)
右![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/cf9949638b19368ac72fe7fe6c2e2169.jpg?1696685931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/cf9949638b19368ac72fe7fe6c2e2169.jpg?1696685931)
アイドリング不調とは関係ないが、キャブわ外したついでに、インマニからバルブめがけてキャブテックを噴射。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/f5b3d1532901e1072bc180a5b0a3b359.jpg?1696685981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/d70aabfc68e46b9d8d88f71126b77eca.jpg?1696687913)
左プラグは真っ黒にもかかわらず、ピストンヘッドは左右ともきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/8103ab3874e73d019725ec1f10d495de.jpg?1696685981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/9db69348ea04ebf6fae2ffcc1bdaa796.jpg?1696685981)
この前換えた左キャブのスロージェットを元に戻す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/3dde5538c83f7bc456cbf46899cf65b8.jpg?1696686065)
関係ないとは思うけど、ジェットニードルも左だけリプロ品と交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/6567c18365b86fdaead8151aa600cc9e.jpg?1696686066)
これまた関係はなさそうながら、左のみドレンスクリューのOリングが切れていたのでリプロ品で未使用だったものと交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/29bc7b4e4ba6bc8f69ddcc981defdd38.jpg?1696686066)
この前換えたばかりの左フロート。わずかにへこみがあったのが気になっていた。以前使っていた純正のフロートのコンディションが良さげで、これに交換。高さは27mmに設定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/dc12ec2ba37dadbceb12eb67b546ac21.jpg?1696686066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/bba81cf53fa92c6a5688492c5fc5eb2d.jpg?1696688439)
キャブ各部を念入りにチェックしたが、アイドリング不調の原因と思えるようなところは結局見当たらず。
キャブを組み立て・組み付け、再度テストラン。
ややマシになったような気はするものの、アイドリングは不安定。
67,601.6km
戻ってすぐプラグチェック。10kmテストラン後。左プラグが黒いのは変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/0b1829f284d0268cce9302ebc0a37809.jpg?1696686066)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/0b1829f284d0268cce9302ebc0a37809.jpg?1696686066)
他に打つ手が思いつかない。
とりあえず清掃したノーマルプラグに交換し、試走してみることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/98c86603e63b17af59e240b2aae5b84c.jpg?1696686120)
走っている間は、さっきよりずっと力強くなった。トルク感が戻った気がする。アイドリングは不調のまま。
67,613.4km
戻ってすぐ、またまたプラグチェック。
プラグ換えただけで直るわけもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/249d158ebf1c90923fd833aaf2f53a02.jpg?1696686120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/249d158ebf1c90923fd833aaf2f53a02.jpg?1696686120)
さっきキャブを外したのに、同調調整していなかった。
ちょっと念入りに、色々調子をみながら時間をかけて同調をとる。
同調スクリューを少し回して同調が取れたと思ったら、また狂ったりする。同調スクリューを回さず、ドライバーでスクリューを少し押すだけでも吸入負圧値が変化することを発見した。その位微妙なバランスということか?
何度も回したり、アイドリング回転数を調整したりして、ベストと思える設定にセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/6b1310547546686a3571b461b857f548.jpg?1696686120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/6b1310547546686a3571b461b857f548.jpg?1696686120)
この後はアイドリング&空吹かししかしていないが、アイドリングが安定した気がする。空吹かしもパワー感があるような…
なんか急にいい感じになっているかもしれない。
何度かエンジンを切って、始動してを繰り返してみても安定している。
まだ走ってないから油断は禁物(笑)
明日明後日のツーリングは何とか大丈夫、と思いたい。
失礼かもしれませんがコメントしてみました。私もxs250のアイドリング不安定にはかなり悩みました。バルブ、点火時期、同調、2次エアー、すべて調整してもアイドリングの不安定だけは続きました。そこでキャブのチョークプランジャの先端のゴムを交換したら直りました。わずかな混合気のもれが悪さをしていたみたいです。お互い旧車乗りを頑張りましょう。
はじめまして。コメントありがとうございます!このブログで初めてコメントをいただけて少し感動しています(笑)
チョークプランジャの先端ゴムは盲点でした( ゚д゚)ハッ!
ヒントを教えていただきありがとうございます。
ただ、純正パーツでは廃番ですが、何か代用できるものがあるのでしょうか?
チョークプランジャの先端のゴムの部分が、かなり硬化してると想います。細いドライバーなどでゴムだけほじくりだし、その穴に新しいゴムを埋めこみます。私はキジマの耐油燃料ホース、内径7㎜の物を使いました。ホースを切り、平らに拡げ、7㎜のポンチで打ち込み、円形のゴムを作ります。それを外したゴムの部分に入れます。外したゴムより少しふっくらしてるぐらいですとちょうど良いです。文章ですとなかなかうまく伝えられませんがよろしくお願いします。
次にキャブを取り外した際にやってみたいと思います。