天津ドーナツ

みんなで力を合わせて、天津の日本語教育を楽しく、元気にしましょう。ご意見・ご要望は左下の「メッセージ」からどうぞ。

ユニクロにおじゃましました

2011-12-09 22:12:06 | 結果報告
天津にあるユニクロに、3人の学生と一緒にお邪魔してきました。
M店長は、第1回PKスピーチコンテストの副賞として、3人分の衣料品をプレゼントしてくれることに
なっていたからです。

約束の時間の5分前になっても姿を見せず、「まだ途中です」という連絡しか
してこない学生達には驚きましたが、M店長が「いいですよ」と言ってくれたので、その場は何とかなりました(あくまでも、「その場は」です)。

さて、M店長がご推薦してくださったのは、「ヒートテック」という新しい素材で作った衣料品でした。何でも、東レという繊維の会社と共同で開発したのですが、失敗につぐ失敗で、5年もかかってしまったそうです。

その話を学生の後ろで聴いていた私は、(日本語教師である私は、五年という時間をかけて、一つのものを作り出したことがあるのかな…)とわが身を振り返ってしまいました。

次の日の授業のための準備に追われ、「5年後にこれだけのことができるようになっていたい」と思うこともなく、「5年かけてこういう教材を作ろう」と思うこともなく過ごしてきた私には、ちょっと耳がいたい話でした。

閑話休題

その後、3人は店内を廻って衣料品を選んでいましたが、その間に、M店長から次のお話を聞かせていただきました。

「ユニクロは、品質には妥協しない」
「その時々の流行は追わない。流行遅れになって、来年には着られないものは作らない」
「他の衣料品と組み合わせて来て貰うために、服の表にはユニクロのロゴマークをつけない」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にも、いろいろなお話をしてくださいましたが、それはまた次の機会にご紹介いたします。

スピーチコンテストについて思うこと…日本語技能コンテストは何の役に立つのか

2011-12-09 08:27:25 | 日本語学習法
(以下は、日経ビジネスオンラインの記事からの転載です)

元NHKアナウンサーの山川静夫さんも、話に必要なのはテクニックではない、と語っていた。

 「私もね、若いころはうまくしゃべろうとか、気の利いたことを話そうとか、必死にテクニックに走っていました。でもね、今やっと話に必要なのは、そんなことではなかった、ということに気がついたんです」

 「よく会話は言葉のキャッチボールなんて言うでしょ? キャッチって日本語に訳すと、受け取る、ということですよね。だから人と話す時には勝手に投げるのではなく、相手が受け取ることができるボールを投げないとダメ。自分がカーブを投げたいとか、俺はこんな速い球も投げられるんだ、なんて、どんなに素晴らしい球を投げても、相手が受け取ってくれないと意味がない」

 「分かりやすい言葉で、分かりやすく話すことが一番大切なんです。そのためには、自分の足で歩いて、自分の手で触って、自分でにおいをかいで自分の身体で体験するしかない。体験を通して知ることは、人格を磨いていくことにもつながります。世の中いろんな情報があふれていますけど、自分で体感してほしいと思います。テクニックだのアクセントだの話し方だの、関係ないんです」

(中略)

コミュニケーションに必要なものは、言葉を巧みに使うテクニックじゃない。ナレッジマネジメントの第一人者である米国のコンサルタント、ドン・コーエンも、「知識を伝える際に、理論や図、表などを駆使して立派なプレゼンテーションを行っても伝わらない。伝え手がそれを受け止める人に、何を、どうして、それを伝えたいかを、自らの経験に基づいて話すことが重要である」と常々指摘している。

(転載ここまで)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が、ある学生のスピーチを聴いて、「こんなスピーチを練習している時間があったら、今、自分が話していることが本当のことなのか、自分の足を使って確かめたほうがいいんじゃないかな。言葉は綺麗だけれど、心には響かないな」と思うのは、上記のようなことがあるからです。



自分自身を高めずに、また、「これを伝えたいんだ」というものが自分の中にないのに、

心に響く(例えば、この人と一緒に仕事をしたいと思ってもらえる)スピーチなどできるはずがないと思います。



ちなみに、『最高のプレゼンテーション』という本の中で、ダグ・マルーフはこう言っています。



「最高の商品とは、あなた自身です」



もちろん、それは道徳の本を読んで「立派な人間になったつもり」になることでは、ありません。

実際に知らないこと・本当に伝えたいという内的動機のないものを、受け売りの知識やうわべだけ綺麗な言葉、大げさなジェヤスチャーで表現しても、聞いている人には「日本語が上手だな」という印象しか与えないのではないか、ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本語の発音が多少おかしくても、立派な仕事をしている人はたくさんいます。

反対に、日本語の発音がきれいでも、会社を転々として、アルバイトしかできない人もいます。



日本語教師としての私は、発音もきちんと教えられるようになりたいと思いますが、

卒業生の現状を見ると、完璧な発音やどうでもいいようなテクニックを競うスピーチコンテストに

多くの時間を費やして参加する学生には、「本当にそれでいいのですか?」と聞いてみたいです。



日本語教育はいったい誰のために・何のためにやっているのか、

それを考えながら、来学期のスピーチコンテストの準備を進めたいと思います。

天津財経大学日本語科 就職に関する質問と答え

2011-12-06 20:59:17 | 就職
天津財経大学日本語科 就職に関する質問と答え
2011年12月6日(火)
天津財経大学 川端敦志

1.面接時の注意点・マナー
(1)相手は仕事中に面接をしてくれているということを、忘れないでください。
(2)髪型・服装・アクセサリー・靴、すべてに気を使ってください。
(3)給与の話で終始するのは、マイナスです。
(4)言葉は飾ることができますが、人間性は飾ることができません。
(5)嘘を言って入社しても、お互いに不幸になるだけです。
(6)インターネットで、日本企業での面接での自己アピールの例として下記のような情報が流れていますが、これを信じ込んだ人は面接に落ちると思います。
  
1. これから始めたい事業について、家族と話し合い、合意が得られている。
2. 勤務先を円満に退社することができる。
3. 独立を計画している業界での経験が豊富だ。
4. 今の取引先以外で、営業できる自身がある。
5. 誰にも負けない知識、技術、分野がある。
6. 業務上の協力を仰げる仲間がいる。
7. 財務諸表を読むことのできる知識がある。
8. 今までの仕事で、一度二度断られてもへこたれずに営業活動したり、事業提案をしていた。
9. 健康には自信がある。また、健康管理にも自信がある。
10. 独立したら、今の二倍以上働く覚悟ができている。また、それだけの気力と体力もある。
11. 事業に関して、その専門の人にアイデアを相談し、アドバイスを受けている。
12. 仕事以外の情報もチェックしている。
13. 仕事以外で人と知り合える場所がある。
14. 約束の時間に遅れることは絶対にしない。
15. 人から指摘されたり、注意を受けたことは、素直に受け入れることができる。
16. 独創的な考え方も、現実に即した適切な見方、考え方もできる。
17. その場の状況に合わせて、柔軟に対応していくことができる。
18. 孤独に耐える勇気と忍耐力がある。
19. 長期的な目標に向かって着実に努力している。
20. いつでも引き出せる資金の準備はできている。

自己紹介書
1. 性格の長所
私は一旦やりたいことを決めたら、着実に一歩一歩進む、真面目に最後まで頑張り抜ける人です。日本語と英語は勉強するそして、私はよくクラスメートに聞き上手だといわれています。
2. よい勉強力と人間関係
新しいことに対しての習得力がかなり強く、人への思いやりを持って仲良しになりやすい。
苦労に耐える、創造的な思惟と革新意識を持って同時に模倣力も良い。
3.また若いうちに色々な事を経験したいので、貴方の信任を貰いたいです、ご連絡をお待ちしております。よろしくお願いします。


1. 物事に対して真面目で着実に行う。努力を怠らなくて団体意識が強い。
2. 熱心で比較的に辛抱強く、チームワークという精神に富む。学習能力も新しい物事を受け入れる能力も高くて強い責任感がある。
3. 積極的に自分を向上させ、性格は楽観的で、人に接するのは心から謙遜でいて、事に対するのは真剣に責任感を持ち、強い団体意識もある。
4. 頭がいいし、自分なりの見解がある。向上心は強くて、身の回りの全ての機会を捉えることができる。
5. 朗らかな性格で積極性と組織能力が強い。自分で足りないところを改善することができる。
6. 性格が明るく、コミュニケーション能力も良好で、いつも積極的な態度を持って物事を扱う。また、困難に直面でき、自己調整力も強い。組織力あり、向上心も強い。
7. どんなことにあっても、諦めない。仕事では品質と同時に効率も重視している。仕事に対する責任感があって、問題を処理する能力がより強いです。コミュニケーション能力と団体意識があります。新しい団体に早く打ち解ける能力があり、明確な目標を持っている。
8. 自分の欠点を克服して真面目に働いて、優秀な管理員になれると思っている。真面目で、新しいことを受け入れやすく、人を助けることが好きだ。
9. 学習態度は真面目で、苦労を惜しまない。チームワーク精神があり、潜在能力が高いと思っている。
10. 性格は楽観的なので、自分自身でストレスを解消できるし、どんな事にあ�

(7)面接の間も、何かを勉強する時間に出来るよう努力してください。
(8)自分も、相手(会社)を選ぶ時間です。この会社で働きたいか、確認してください。
(9)普段から、時間を守り、挨拶を丁寧にする習慣をつけてください。
(10)面接官が友達言葉を使っても、敬語は崩さないでください。


2.履歴書をネット投函するときの注意点
(1)まったく同じ履歴書を大量に投函するのは、やめたほうがいいです。
(2)ネットであっても、目の前に採用担当者がいるという気持ちで書いてください。
(3)信頼できるサイト以外は利用しないほうが無難です。
(4)自分の言動に責任を持ってください。いつか、つけがまわってきます。
(5)直接、担当部署に送ることが出来る場合意外は、結果に期待しないほうがいいと思います。

3.日本企業の採用の条件。一番重視するのは?一番だめなのは?
(1)常識と素直さだという人がいます。
(2)意欲と明るさだという人がいます。
(3)「特に目標はありません。なんでもやります」というのはだめだそうです。
(4)「日本語が使えれば何でも」というのも、よくありません。
(5)総じて、「人間性」と「将来のビジョン・やりたいこと」だと私は思います。

4.コミュニケーション能力以外に必要なことは何ですか?
(1)社会人基礎力+実現力です。
(2)自分の価値観を知っていることです。
(3)人のために何かをしようと思う気持ちと実際に何かが出来る力です。
(4)失敗の可能性を減らす能力と、失敗を精巧につなげることが出来る力です。
(5)周りの人に「応援しよう」と思ってもらえるような目標を持つことです。
(6)才能ではなく、情熱が成功の鍵であることを知ることです。
(7)どうしてもやりたいことがあることです。
(8)必要だと思ったら、無償でもやりつづけることができることです。
(9)最後までやり遂げる力です。

5.一級は必要ですか。
(1)仕事によって違いますが、大学で4年間勉強しても1級に合格できない場合、周囲が納得できる理由が必要だと思います。
(2)会社の中には、「1級程度の日本語力」としているところもあります。これは、1級レベルの日本語が「使える」という意味ですから、「試験に合格する」よりも厳しい条件といえます。

6.日本語以外のどんな方面の勉強が必要ですか。
(1)自分が進みたい進路に必要な勉強をしてください。
(2)今、目の前にあるさまざまなことに精一杯取り組んでください。
(3)社会がどうなっているのか、どうなっていくのかを調べ、自分に必要なことを判断してください。
7.天津にどんな日本企業がありますか。
(1)みなさんが知っている有名な企業は、ほとんどあります。
(2)自動車関連が多いです。

8.中国人は日本企業でどんな仕事をしていますか。
(1)それは、会社によって違います。
(2)また、それぞれの志向・向き不向きによっても違います。

9.中国人は日本企業でいくら給料をもらっていますか。
(1)仕事や能力・経験によって違います。
(2)その企業の業績によっても変わります。

10.今後、どんな仕事を探すことが出来ますか。給料は?
(1)自分がやりたい仕事です。
(2)自分が出来る仕事です。
(3)自分がやらなければいけない仕事です。
(4)それ以外は、誰でも出来る仕事です。
(5)給料は、自分がどれだけ周囲の人を助けることが出来るかで決まると思います。

11.「出世するのは仕事が出来ない人」は本当?どうして?
(1)どういう意味でしょうか?
(2)マネジメントと個人の仕事の能力は違います。出世するというのは、部下をマネジメントしなければいけないということですから、一人でがんばることしか出来ない人は、出世できないと思います。
   実際に、部長に出世したけれど、部下が会社を離れていくという事態になった場合、その部長は平社員に戻される、あるいは部下をつけないということなるようです。
(3)マネジメントをするためには、部下の仕事もきちんと理解していないといけませんので、仕事が出来なくてもいいというのは、単なる甘えです。

12.仕事中にミスをした場合、どうしたらいいですか。
(1)会社内部・外部に関わらず、すぐに同僚・直属の上司に連絡します。自分に権限がない限り、勝手に処理をしてはいけません。
(2)まず、謝罪をします。ただし、もっと大切なのは、そのミスを取り返すことです。
(3)取り返しのつかないミスをしないように、日ごろからミスの兆候に気を配ってください。
(4)同じミスを繰り返した場合、周囲の評価はとても厳しくなります。
13.大卒が増えてきました。日本企業は本当に人材を大切にしますか?それとも、簡単に捨てるのですか?
(1)日本企業の考え方として、「人材こそ会社の命」というものがあります。その会社と一緒に成長しようとしている人材を育てることが、会社自身の成長にも繋がるからです。
(2)ただし、「仕事を教えてもらったら、すぐに転職する」というような、お金のことしか考えていない人材を大切にするのは難しいと思います。それは、自分が社長になった場合のことを考えてみれば、分かると思います。
(3)会社に損害を与え、改善の余地がないと判断された場合は、退職させられても仕方がないと思います。
(4)現地化といって、中国にある会社は中国の人に任せようと思っています。部下や会社を任せられる人になってください。

14.仕事をせずに、自分のやりたいことを追求していく人をどう思いますか?
(1)自分のやりたいことを追求していく、というのはとても気持ちのよい言葉です。
(2)自分しか喜ばないことを追求していくのであれば、味方はいなくなるということを覚悟したほうがいいと思います。
(3)仕事をせずに、ということについては、経済的に誰かに迷惑をかけないのであれば、その人の自由だと思います。

15.日本企業が中国の企業に比べて、優れているところはどこですか?
(1)まず、モノづくりだと思います。
☆実例:ビデオ「岡野工業」
(2)コトづくりだと思います。
☆実例:ビデオ「地方銀行のサービス」
☆実例:ビデオ「正直者は馬鹿を見ない・旅館経営」


16.日本の大学院に留学する学生は、どんな困難にぶつかりますか?
(1)困難だと思うのであれば、やめたほうがいいかもしれません。
(2)日本語力と論文に求められるレベルが、中国の大学日本語科と違うと思います。
(3)研究したいテーマがないと、つまらないかもしれません。
(4)教授の研究テーマ以外のテーマは、研究できないかもしれません。
(5)生活面については、日本語に関する質問の8を参考にしてください。


17.日本企業独特の雰囲気や中国企業との違いを紹介してください。
(1)5S(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ)
(2)報告・連絡・相談・確認
(3)改善(PDSA)
(4)顧客満足
(5)社員満足
(6)社員は家族・運命共同体
(7)遊びずき
(8)成果よりも成長を重視


18.将来、仕事で日本語を使うかどうか分かりません。日本語科の学生として、どんな目標を持ったらいいですか?
(1)将来、絶対に仕事で使う科目はあるのですか?
(2)まず、日本語を身につけてください。
(3)同時に、自分が本当にやりたいことは何か、徹底的に考えてください。分からなければ、自分が今までやってきたこと・達成したことを整理したり、中国を回ってどんな仕事や人生があるのかを見てきたり、本を読んでいろいろな生き方を調べてください。
(4)どんな人間になりたいのか、どんな人生を送りたいのか、考え続けてください。仕事はそれを実現する手段です。

19.日本の企業文化とはどんなものですか?
(1)ここで一言で説明できるようなものではありません。また、会社によっても違います。ぜひ、日本企業のホームページにある「企業理念」を調べてみてください。

20.日本の会社で働きたいです。どうしたらいいですか。
(1)どうして日本の会社で働きたいのか、何をしたいのかを説明できるようにしてください。
(2)中国の文化・歴史・習慣・マナーなどを、日本語で説明できるようにしてください。

21.どうしたら、日本人のチームワーク精神を理解できますか?
(1)実際に、チームで仕事をしてください。たとえば、学習部が総力を挙げて、日本語科の能力試験の合格率をアップさせる、などです。
(2)日本人と一緒に、仕事をしたり、遊びに行ったりしてください。


22.仕事のプレッシャーやストレスにはどんなものがありますか。
(1)学校の勉強のように、「忘れました」では許してもらえません。
(2)学生のときのように、遅刻を笑って許してくれる人はいません。
(3)口にしたことは実行しなければいけません。
(4)お客が離れたら、会社はつぶれます。
(5)成長しようという気持ちがなくなったら、居場所がなくなります。
(6)常に、新しい状況に対応しなければいけません。自分が変わりたくなくても、社会が変わっていくからです。
(7)ストレスに強い人の特徴について、勉強してみたらどうでしょうか。たとえば、ユダヤ人強制収容所から戻って長生きした人には、次の3つの共通点があるそうです。(医療社会学者のアーロン・アントノフスキーの研究報告より)
①有意味感―今、自分がやっていることが意味があることだと思えること
②全体把握感―「来週は休みだ」など、先の見通しを持てること
③経験的処理可能感―「難しいけれど、以前もがんばって成功したことがある」

23.日本人は中国人のことをどのぐらい知っていますか?本当に理解しようとしていますか?
(1)マスコミだけで中国に接している日本人の中には、偏った理解をしている人がいると思います。ただ、それは中国の人も同じではないでしょうか。
(2)相手が誰であっても、何であっても、「和・バランス」を保とうとする日本人と、個人の能力に重きを置く中国人は、お互いに理解できない部分があるかもしれません。

24.日本企業に入るとしたら、同僚とのコミュニケーションはどうしたらいいですか。
(1)自分が話すことより、聞くことから始めたらどうでしょうか。
(2)同じ趣味のサークルを作ってみたらどうですか。
(3)その人に先生になってもらって、いろいろ教えてもらったらどうでしょうか。
(4)『嫌いな人との付き合い方』という本などで勉強してみてください。

25.質問にないけれど、大切だと思うこと
(1)自分で考え、自分で作り、自分で売るのが仕事です。それ以外はただの作業(つまり、ロボットやコンピューターでもできる、ということです)です
(2)自分を高める―山に登る―見える景色が違う=理解できること・吸収できること・出会う人が違います。人は、自分自身に相応しい人と出会います。
(3)成功したときに手を抜く人・失敗したときにあきらめる人は、崖に落ちます。
(4)いつでも、現場を注意深く見てください。変化に対応するのではなく、変化の兆候に対応するようにしてください。
(5)とにかく、考えてください。めんどうくさい・リラックスしたい・今日は休みたいという気持ちに負けないでください。
(6)改善し続けてください。今、三年生の学生が1年生だったときの授業・教材・教え方は、変わりましたか?
(7)他人が気がつかないところに気がつく人になってください。そのためには、「定点観測」が必要です。
(8)楽≠楽しいということを知ってください。「その仕事はつまらないから」という理由でトヨタの下請けを断ったある会社(本田プラスと言います)は、今、オンリー湾の技術で業績を伸ばしています。
(9)欲しいものを手に入れる方法は、等価交換しかありません。また、交換するものは「お金」だけとは限りません。高価な電子辞書を買っても、常用しなければ日本語力の向上には寄与しないということです。
(10)人の悪口を言わないようにしてください。必ず、本人に知られます。
(11)「40歳の知識と経験たっぷり、そこそこの情熱」の人と、「20歳の知識も経験も浅いけれど、情熱はたっぷり」の人が競争したら、結果は五分五分です。
(12)失敗の可能性を減らす方法・失敗の取り返し方を学んでください。
(13)澄公と耶律楚材の例でも分かるように、人は真剣になったとたん、怒ります。怒られたときには「自分に可能性があるのだ」「真剣に相手をしてくれている」と思ってください。
(14)日本以外のアジアの国の文化とよさを知ってください。
☆例:ビデオ「日本香堂」ベトナム工場 18:54
(15)人間関係を自分で作っていけるようになってください。
(16)新しいことをするのではなく、無駄なことを削れば、時間が出来ます。
(17)すべての人のすべての期待に応えるのは無理です。自分が大事にしたいことを確認してください。

天津財経大学日本語科 日本語学習についての質問と答え

2011-12-06 20:58:32 | ドーナツの宝
2011年12月6日(火)天津財経大学 川端敦志

1.会話の能力をあげる方法は?
(1)国際交流基金のスタンダードを参考に、練習してください。
   ①正確さ ②流暢さ ③いろいろな話題 ④さまざまな場面
(2)2と3の方法を組み合わせて、実行してください。

2.日本語の映画を見ることは、会話と聴解に役立ちますか?
(1)ただ見ているだけでは、役に立たないと思います。
(2)役立つと思われる映画・ドラマ・アニメを見る方法。
  ①まず、基本的な日本語力を身につけます。
   みんなの日本語1・能力試験N3~N2・新編日語1の聴解テープが聴き取れるレベル。
   シンクロリピート・シンクロリーディング・リピート・シャドーイングが出来るレベル。
☆実例:聴解テキスト 第5課 自己紹介

  ②メモ用紙とペンを使います。
⇒「おもしろい」「きれい」「感動」「使える」表現を書き取ります。
⇒台詞以外に気がついたことをメモします。文化・習慣・方法・地名・ブランド名など。
☆実例:「曲がれ、スプーン」

  ③台詞を80%ぐらい覚えるまで、繰り返して見ます。
  ④ただし、「友達言葉」が多いものはお勧めできません。
   同年齢の主人公が、いろいろな立場の人と話をするものがいいと思います。
  ⑤アフレコに挑戦します。

3.日本に留学しているとき、どうすれば会話の能力を上げることが出来ますか?
(1)日本人の友人(話し相手・相談相手・同じ趣味・ゼミ仲間・バイト仲間・ボランティア仲間)を作ってください。中国人同士だけで行動していたらだめです。
(2)いろいろな立場の人と、いろいろな話題で、いろいろな場所で会話をしてください。
(3)おしゃべり~スピーチ~討論まで、いろいろな「話し方」にチャレンジしてください。

4.どのぐらいのレベルの日本語力だったら、認めてもらえますか?
(1)逆に聞きたいのですが、どのぐらいの中国語だったら認めてもらえますか?
これは、認めてもらいたい人によって違います。社会人でしたら、ニュースを理解し、自分の意見を客観的に説明でき、相手の意見も理解することが出来る、というあたりでしょうか。ただし、辞書的な意味を理解するだけではなく、日本人の習慣・考え方・マナーも含めて理解していることが必要です。
(2)能力試験で言えば、N2の日本語が使える、N1の日本語が理解できる、というのが最低ラインだと思います。
(3)ただし、本当に活躍できる人材は、日本語だけではなくほかの力(知識・知恵・教養・思考など)も備えています。
☆実例:日本語で暮らそう4 15:45

5.単語を記憶する方法を教えてください。
(1)忘れるのを前提に、方法を考えてください。
(2)「繰り返し」・「イメージ」・「五感」・「創作」・「使ってみる」がポイントです。
  ①繰り返し…単語帳を5回繰り返す方法を考えます。一回目は知っている単語に印をつける、2回目は知らなかったけれど大事な単語を覚える、三回目は面白そうな単語を覚える、4回目は忘れてしまった単語を確認する、5回目は覚えていない単語を覚えていく…などです。
  ②イメージ…「りんご」という単語を聞いたら、「苹果」ではなく、りんごそのものを頭に浮かべます。できたら、色も香りも感じてください。あるいは、「りんごがある場面」を思い浮かべるのもいいと思います。
  ③五感…視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚をできるだけ使います。
  ④創作…例文・会話を作成します。
  ⑤使ってみる…実際の場面で、使ってみます。(相手が日本人じゃなくてもいいと思います)
  ☆実例:Lが持っている単語帳

6.簡単に聴解力をアップする方法を教えてください。
(1)簡単に、というのは難しいと思います。
どうしても、というのであれば、音楽を勉強してください。
(2)1で紹介した方法を試してみてください。

7.日本語に略語はありますか?
(1)はい、あります。KYが有名ですが、他にもMMなど、いろいろあります。
   これは、若い人に聞くのが一番いいと思います。

8.日本に留学後、どうやって日本での生活に慣れたらいいですか。どんな政策がありますか?
(1)まず、自分の周りの人がどのように生活をしているのか観察をして、生活のルールを覚えてください。ごみの出し方・電車の乗り方など、中国と違う習慣があります。
(2)日本人は、いきなり友達にはなりません。知人から始めてください。相手が友達言葉を使うようになるまで、礼儀正しく接するのがいいと思います。
(3)特に女性は、清潔感・身だしなみが重視されるような気がします。
(4)日本にすでになじんでいる先輩がいたら、その人に助けてもらうのもいい方法だと思います。
(5)中国の文化を紹介するイベント・ミニ講座を開いて見たらどうでしょうか。
(6)日本人はお祭りが好きです。地域のお祭りにぜひ参加してみてください。
(7)政策については、自分が留学する地域の役所に問い合わせるのがいいと思います。


9.どのようにしたら、日本語学習環境をよくすることができますか?
(1)それを考えるのが、学習係の仕事ではないでしょうか。
(2)「ないものねだり」をしないでください。
財経大学とその周辺にある資源を活用する方法を考えたほうがいいです。北京にある資源を頼りにしていてはいけない、ということです。
(3)他の大学の学生と協力するのもいい方法だと思います。

10.質問にはなかったけれど、大切だと思うこと
(1)考えるための日本語
考えない日本語・覚えるだけの日本語は、電子辞書・パソコンに負けます。
 また、コミュニケーションで必要なのは、相手の意見とその根拠を理解するということですし、自分が意見を言うときも、事実と意見を整理して話す必要があります。
ニュースや調査結果を分析し、分析の結果から考えられること(考察したこと)を、いろいろな立場の人と討論してみる、ということが必要になってくると思います。 
(2)4年先・5年先の自分のために、勉強をする。
4年先・5年先の研究・開発をしてない会社はだめだそうです。それは、今はよくても、4・5年後に「時代遅れ」になるからです。
 みなさんは、5年後に必要な日本語力というものを考えたことがありますか?

ドーナツ就職講座のアンケートに対する答え…初代会長キュウさんから

2011-12-04 18:29:29 | 先輩からのメッセージ
以下の答えはあくまでも自分個人的な考えで、皆さんに役立つことができたら嬉しいです。

********************************************************************************************************************************************************

1日语学习的窍门。

经常会听到这样的问题,日语学习有什么窍门方法吗之类的,但是我想跟学弟学妹们说的是,学习的方法有很多,但是最理想的状态应该是每个人应该找到最适合自己的那个路子,这个就要靠自己来琢磨了。比如说:日语要多读多背多说,多向老师和先辈们请教问题,积极主动,多参加对日语锻炼有意义的社会实践。。。可能每个人都有自己的一套方法,但是最基本的自己一定要积极主动地把日语的学习当做一种兴趣或乐趣,而不是压力和负担,一定要轻轻松松地快乐地去学习哦,这样收到的效果可能会让你惊喜的~



2日本的经济发展前景 。

不好意思,这个我就不太清楚了呢,还是问老师或者经济学科的先辈们吧。



3日语N1 N2考试的要求

(川端)日本語能力試験を実施しているのは、国際交流基金です。交流基金のホームページを見てください。

交流基金のトップページ  http://www.jlpt.jp/

能力試験のページ     http://www.jpf.go.jp/j/index.html

川端先生の答えを引用させていただきます~



4学日语的出路,就业问题。

其实每个专业的同学都可能会对自己专业的就业呀等出路比较关心,但是有一点就是我们既然选择了某个专业那就不要有担心它的出路而是积极地想出策略来充实武装自己,让自己在这个专业中更有资本和自信。而且我个人觉得日语的就业前景还是很好的,大家要是想毕业工作的话就要做好充分的面试准备,真正的以一个社会人的姿态进入社会,因为我们的行为举止待人处事都可能是企业判断的标准,而且最重要的是一定要保持积极自信的心态啊。

5考研是否更有利?日语研究生是否比本科有优势?

这个问题其实是不能回答成“是”或“不是”的,因为每个人的职业发展规划不一样,考研和直接就业对每个人的意义也会不一样,只能看我们是追求高学历还是多工作经验了。不过确实有些企业是对学历有要求的,比如说只招硕士以上,如果有同学的目标是这些公司的话那就要去努力拿到学历了,这个问题真的是因人的职业规划而异的,不过大部分公司注重的是个人能力而不是学历,希望学弟学妹们先好好想清楚自己将来的规划,然后根据规划去决定是考研或直接就业,不管怎么样都要让自己具备足够的能力和自信哦。

6目前的就业形势。翻译的就业前景。

可能学外语的人都有一种理解就是外语将来大部分就是做翻译,其实并不知道自己是不是喜欢翻译或者适合翻译。在这里我想跟学弟学妹们说其实日语毕业不一定就是从事翻译的,用日语的工作有很多很多啊,比如我从事的IT行业一些职位,日语技术支持、日语流程管理、开发管理、项目助理等等、、、、(每个行业都会有很多类似的职位的)这些都不是纯粹的日语翻译,但是也必须使用日语,日语只是我们工作的工具而已。 当然也有同学是还没有毕业就认定自己是想从事翻译工作的,但如果这样的话就一定要多掌握翻译的技巧和技能,只有你有足够的翻译资格了才会在翻译的工作上有所贡献,毕竟现在会日语的人太多了,如果大家都觉得会日语就可以做翻译的话那翻译的质量就是对公司的不负责任。

7出国留学对大学生来说是否容易 ?对出国留学的看法。

其实有海外留学经历是对工作就业有利的,但是也不是完全成正比啊,比如说和我一起面试的有在日本留学几年的,但是面试时日语也不是那么的流利、观点和职业规划也不是很明确这样的同学也有啊,所以这个是因人而异的。而且要出国留学费用是个问题,如果家里非常富裕几十万的花费不是问题的话可以去国外多学点东西,但是比如说普通的家庭,甲花费了十万块钱去国外留学了两年,乙没有留学而是在校期间利用国内资源努力提高自己各个方面,毕业顺利找到了工作积攒了两年工作经验,而甲回国后没有工作经验,就算日语得到了锻炼顺利找到了工作,那还是比乙多花了十万。其实国内资源也完全足够我们来提高自己 ,只是看个人的努力程度。这个只是我个人的观点,所以大家要想清楚自己将来的职业取向啊。



8目前中国的就业前景,社会需求有哪些?

这个问题有点太大了。。。我可能回答不了,不过有一点就是大家在步入社会之前一定要让自己具备足够的能力和信心。至于怎样达到那就要靠自己在校期间的努力了。



9 国内的名牌大学日语强的有那几所?

我不太能回答这个问题哦,我个人觉得再好的大学再好的学科里也有学得好的与不好的,主要在于个人是否认真对待自己的专业甚至人生规划,当然一个各种力量都具备的学校会影响一个人,但也不一定就绝对的,如果没有那样的环境自己也可以去努力创造机会让自己学到更多。(老师们可能会对各个学校的日语实力有所了解,不妨请教下周围的老师哦)

10中国与日本企业的异同点。

我对企业也没有太深的认识。。。还是问老师会比较好吧

****************************************************************************************************************************************************************************

1对人才的要求 ,最看重什么本质。录取的标准 。

我个人找工作面试的经历来看,可能能总结出下面几条。

① 基本的发展潜力(从工作和谈吐中可以体现出的领导力、执行力、行动力、责任心、上进心等)

② 社会责任心以及对自己人生清晰的规划

③ 团队协作能力(包括与周围同事的相处、真诚礼貌等)

④ 认真谨慎的态度(包括生活态度和工作态度)



2面试的要求和窍门。

这个范围会比较广,每个公司的面试也不是一样的,所以最主要的就是自己有针对公司和职位的充分的准备吧。当然着装和礼节方面是最基本的。



3中国大学生到日企应该注意什么,对人有哪些要求。怎样才能发觉能力,得到认可?

我虽然现在不在日企,但是无论在什么性质的企业,做事一定要认真细心,对工作有担当的责任心,要明白领导对团队的要求和他们的思维方式,主动积极学习工作,只要我们有一个正确负责的工作态度,再加上努力付出就一定会发挥能力为公司做出一份贡献的。



4中国大学生能进入日企的概率是多少 ?

这给就不知道了呀~不过如果想进日企,那就要事先明白日企的要求然后去认真准备吧。



5日企对日语系的学生还有哪些要求?(在礼仪和工作上。)

请参考《1对人才的要求 ,最看重什么本质。录取的标准 。》的回答吧,我觉得无论日企还是其他性质的企业这些可能都是最基本的要求。



6就职和发展方向。

这个问题是应该好好问问自己的哦~ ,每个人的就职目标和发展方向都是取决于自己的,所以在找工作之前一定要有一个清晰的职业发展规划。这个也是企业会关心的,相信不会有企业喜欢连自己的职业发展规划都还不明确的孩子的,所以一定一定要好好考虑,制定一个清晰可行的职业发展规划和目标啊。

7大学生在大学期间应该怎样锻炼自己的能力?

多参加一些社团活动的组织和策划,以负责人的身份去关心每一个活动的举办,学会站在别人的立场上思考问题。也可以多参加相关比赛。其实参加活动的本身或许不重要,重要的是在上场之前的那一系列的准备,真的会让你不断地提高,无论是专业能力、与人交流的能力、还是对事物的看法可能都会受到影响,慢慢变得成熟。



8 毕业生目前最欠缺那些方面的才能?

①独立学习工作的能力和执行力、行动力

② 与同事共同协作的能力

③积极而又谦虚谨慎的心态



9与日本人的相处之道。

我觉得一个人只要以真诚的姿态与别人相处,无论对方是哪个国家的人他都会以真诚来回应我们的。 关键是一定要让对方感觉到你的真诚与积极向上的一面,不要让对方有“違和感”。同时为了更好地与日本同事或伙伴相处,我们还要了解他们的思维方式、他们对工作以及对自己的要求、大家可以以相互学习共同进步的心态来交流。



10暑期实践应该如何以自己的专业为目标找到工作?

其实暑期实践对我们将来的发展方向也会有影响的,所以一定不要说在某个地方用日语打工就是实践经验,要真正地去申请你所喜欢和向往的行业,在一个有发展前景的企业实习,这样学到的东西才会对你转向社会人有所帮助,并且这样的实习经验也将会成为你毕业找工作时的工作经验的。



14如何更好地将日语专业以用于工作?

这个问题请参考《6目前的就业形势。翻译的就业前景。》的回答。

还有一点就是一定要保证自己的日语水平能够把工作做好,如果还不太自信那就在工作的业余自己抽出足够的时间来继续学习请教。



15能不拘一格的录取没有工作经验的人吗 ?

这个不是没有可能的,但要看我们个人的能力。

其实企业都知道应届毕业生是没有工作经验可谈的,所以对于应届生企业注重的是这个人的发展潜力和是否具有可培养性。这一方面可以通过我们在学校时的组织或参加活动的经验、以及暑期实习等方面判断,还有就是我们在言谈举止中所体现出的细节、包括对工作的责任和态度等等。



其他的讲座:********************************************************************************************************************************************************

1学习日语的方法 。如何提高口语。

这个问题请参考《 1日语学习的窍门。》中的回答。

建议大家平时多说、多参加一些日语比赛(大四即将毕业的学生可能机会少了,不过还有其他更多的机会),找到日本人的伙伴更好,如果没有的话那就自己找机会说,比如说平时没事儿就自己和自己对话或者看日剧的时候复述台词,也可以找一些日本人多的公司实习,其实提高口语的方法有很多,而且什么时候都不算晚,只要我们肯积极主动的去寻找机会创造机会。



2日本大学生的大学4年规划

为什么要问这个问题呢,是要和日本大学生有所比较才能找出自己的规划吗。。。



3日语学习的误区

只学习书本的知识,而忽略了实践。其实参加工作之后大家会发现很多我们常说的标准的、语法的句子其实日本本土是不那么说的。所以一定要在掌握正确语法的同时也要注重现实生活中“正宗”的表达方式。



4对学生的未来规划的建议 ,应该去哪些方面去发展?

别人是没法给大家建议的呢,自己将来的发展只能自己去规划啊,如果要对自己的人生负责,就要认真考虑这个问题,从自己的实践经验或者自己内心想做的工作等发面做参考最终确定自己将来的发展方向啊。



5作为日语系的学生,应该如何转换角色,需要准备什么

是从学生向社会人的转变吗?只是环境变了而已,大家不要有太多的压力,以最真实的自己走向社会就可以了啊,在社会的工作中也一定要保持积极上进的态度,要学会对工作的负责,学会和同事的相处,其实大家都挺好的,只要自己保持好心态,以积极正确的态度对待工作和周围,我们的努力大家会看在眼里的啊~



6如何正确的安排时间

我没有办法规定别人怎样去安排时间,就以自己的时间安排为例吧。

以前在学校的时候我会每天每周每月都有一个计划,然后去朝着目标学习。比如说前一天会把第二天要做的事情逐条列出来,并且会把当天没有完成的做上标记再做对策。

由于以前学习时的习惯 ,在工作中也是一样,每天提前到公司查看邮件,然后列出一天要做的事情,晚上下班之前再标记好第二天要特殊对应的事情先写到第二天的计划中。。。最好是每件事情弄能够把握好使用时间,这样会提高工作的效率。

大的时间划分的话在找工作方面其实我的时间安排也有失误过,由于大四上学期在一家公司签的短期实习因为业务比较就耽误了自己真正的找工作的时间,导致别的同学都已经签了正式的工作我还在实习刚结束去找工作。所以如果你已经是大四的话就从现在开始考虑找工作了啊,最好是能够拿到毕业证可以留在公司的那种,这样可能会有利于大家稳定的发展道路。不过条件是已经确定自己就喜欢所从事的这个工作不想再换了啊。



7单词记不住怎么办

这个真的没有捷径,只能靠自己的耐心和努力了啊~,不妨先培养对日语的兴趣,然后在愉快的心情中把每天记的单词再造句运用一下。

我之前记单词的时候是一本单词书我要看上好多遍,第二遍看时就把第一遍没有记下来的单词做上标记,简单的或已经记下来的就忽略不看,第三次看时再把第二次没记住的单词用其他颜色标记出来,这样每次看时没有记住的单词就逐次减少了啊~知道个个都攻破为之~

(前提还要有效率和详细的时间安排啊~)



8如何把日语和英语同时学好?

这个要看大家将来的就业去向了,不过最好的状态还是英日都掌握啊。刚开始好多人都说日语和英语的发音是相悖的,所以导致好多学会日语就忘了英语的情况。其实这个是没有科学依据的啊,大家也一定要相信自己,能说一口流利日语的人也能说一口流利的英语。至于最好的方法那就是多说多练了(前提是掌握正确的语法和表达方式)。

10日语最重要的辅助工具什么?

物质性东西的话是因人而异的,要是对自己有用的方面的话我觉得是自己的好学上进心和正确的学习方法吧,还要向比自己懂得更多的老师和前辈们请教。也要善于做笔记~



11 怎样处理好学习与能力锻炼所占时间的比例?

时间比例的话应该是根据个人的学习能力或方法不同所用的时间也会不一样的。我觉得书本上的知识也是必须要掌握的,然后把学到的正确的东西正确地运用到实践中,这样会效果会比较明显吧。 并不用明确地划分哪个部分所要的时间长短。



13讲师对日语专业学生的忠告。

这个应该是老师来给大家回答的吧~



14对语言不算一个正正的专业,而是一种工具与什么看法?

语言真的就是一种交流的工具啊。如果有同学想只靠日语来工作的话可能就只有纯粹的翻译工作了。不过大部分的工作并不是纯粹的翻译,而是运用日语这个交流工作来做其他的作业。这个问题也可以参考《 6目前的就业形势。翻译的就业前景。》的回答。



15中国的大学生有什么需要改进的地方。

世界上没有十全十美的人,不过为了更好地工作可能还需要做一些充分的准备和改进,不过我还没有实力来说中国大学生需要改进什么地方,这个找只能大家自己从自己身上来找了吧~

********************************************************************************************************************************************************

1对于学生提出的问题真的能够解决吗?

这个是问讲座老师的吗,我觉得其实好多问题大家是应该问自己的呢~,好多应该事先做的准备,进大学前应该做的规划、大学期间的实际行动,毕业前应该面向社会的准备、这些都是只能靠自己来完成的,至于老师或者其他人的回答可能只是一种建议或者只代表个人的看法而已呢~



2真的能解答我们的疑惑吗?

同上~



3新生需要从讲师身上听到和获得什么。

哪怕是针对毕业生的讲座新生也会有所收获的,至少要提前了解到毕业前大家所面临的一些问题和困惑,在大一时就有这个意识,为大四的毕业后进路做好充分准备。甚至我觉得也有必要针对新生做一些毕业后就业相关讲座。



4中国是否能培养出同声传译的人才?

这个我不知道答案会对大家有什么影响吗,不过我相信答案是能啊~



5 对未来迷茫吗?

可能每个人都会有人生的迷茫期,但无论如何都要保持积极正确的态度,我个人觉得只要努力了一定会有收获的,只是收获的时间或者形式不同~

所以希望大家在迷茫的时候不要慌张着急,慢慢摸索属于自己适合自己的进路,用坚持努力和行动来打破这种迷茫的状态,当你走出来时一定会充满鲜花和阳光哦~