電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

レトロ風な角型灯器

2011-07-16 18:43:55 | 鉄道と交通
私は信号機ヲタではないので形式とか分からないんですが、ちょっと調べてみると信号機って物凄く色んなタイプがあるんですね。

それによると「角型灯器」っていう箱型みたいな信号機が古い形式で珍しいらしいのですが、今までほとんど同じだと思ってみていた景色を見つめなおしてみたら、帰宅路にもありました。
大手町から3駅とはいえ、さすが大江戸線ができる前は電車すら通ってなかった土地柄だけあります。

でも、子供的な視線を失ってたんだってことを実感っていうか、こういう信号機とかでもなんでも、知識がない状態で差異に気付くような観察眼をなくしてしまったのが悲しい。
最先端科学の世界には積み上げた知識はあってもその最先端の先の知識はないわけだから、コペルニクス的転回ってのはこういうところから生まれてくるんじゃないかな、とか思ったりしてね。


信号機は古臭いのに「石島」っていう場所の表示だけあたらしいのが何とも面白い。
青信号はきれいなちょっと緑がかった青です。

裏側をみると、小糸工業製だとわかりました。
8倍ズームのカメラで撮影したんですけど、ボケボケだからか年季によるものか細かい製造年月とか形式名は何がなんだか分かりませんね、そういうデータはこの金属板に全部書いてあるみたいなんですが。


こちらも古めかしい信号機ですね、青信号が青どころかどちらかといえば黄色に近い緑っていう。
自転車専用とほぼ同じ幅なので、詳しいサイズとかはまったく知りませんが、現在主流の灯器よりはかなり小型とみられます。

こちらは京三製作所製ということです。
書いてある内容は小糸工業のと同じようなこと書いてあるんだろうけど、こっちも見えません。

もう一度見直してみてください。
制作会社が違うので当然かもしれませんが、この2基の青信号の色は本当に対照的で面白くありませんか?
ヲタクになる必要はないですし、私もヲタクではないですが、信号機って街中にウジャウジャとある上にバリエーションに富んでいて面白いと思います。


最後に、信号機に詳しい方がもしブログをご覧になっていたら、形式名と製造年代(信号機のサイトをみてみたところ恐らく1970年あたりだと思いますが)を教えてくださればありがたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。