![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/f6/e2546bd315d1e6ff4cc1c48c67760dc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/76/ac8f06abbdf23b1c16894535cf86948e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/b0/9b4ae0eb422ac7042293bf05ebba5fca_s.jpg)
昨日、ワクチン接種をしました。ファイザー社製だったせいか副反応はほとんどなく、腕
が少し痛む程度で何かをしていると気にもかからないくらいです。そして今日は台風16号の
接近に伴い朝から雨と強風が吹いて外出できません。偶然ですが摂取後の様子見も兼ねて、
久しぶりに自宅にいます。
いつもは出かけて行った先でコーヒーを飲むのですが、自宅のコーヒーメーカーは片づけ
てしまっていて別な方法で煎れないといけません。一杯用の紙フィルターはどこかに行って
しまっていてインスタントに頼るしかありません。ところがインスタントはすっかりカビて
いてだめでした。それほど長い間自宅でコーヒーを飲んでいなかったわけです。
仕方がないので非常用の一杯分がパックになったスティックを使いました。雨の日に部屋
で飲むコーヒーは嫌いではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/68/b47eac065b49098cc2dbd4eda902a0d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/65/9d8201b0289332b94e882f7e6bd8f953_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/1d/1637078df4c5c7a9c2a99103d8a33474_s.jpg)
ついでに今使っているカップについて書きましょう。2年ほど前からガラスの二重カップ
を使っています。前々から欲しかったのですが高額だったので手が出ず、某100円ショッ
プで廉価版が出たので使ってみた物です。ガラスの強度上、真空ではなく空気層で断熱する
構造になっています。
使ってみる以外と具合が良く、ステンレスの真空断熱容器程冷たくなく陶器のような温さ
があって悪くありません。中身が見えるところはガラスコップと同じですがこれは色ガラス
でも問題ないと思います。
欠点としては、やはり扱いに注意が必要な所でしょう。温度差がなくなるまで洗うことが
出来ないので冷めるまで待たねばなりません。小さな傷から割れることがあるので、専用の
木のスプーンを使い、洗う時も柔らかいスポンジを使います。また、製造上の事情からか、
デザインが丸っこく液体が入っていないと転がりやすく安定しないので気を使います。自重
が軽い事がこの場合は欠点になるようです。
そうやって使っているうちに自宅でコーヒーを飲まなくなり、ノンカフェインのルイボス
ティーに切り替わりました。夏の間は冷たい液体は飲めますが氷を入れると傷の元なので、
もっぱらステンレス容器の出番となります。最初に買ったステンレス容器がどうやら真空が
薄れてきたようで、物によっては耐用年数がある事が分りました。ガラス容器は真空でない
のでおそらくそういう事はないと思います。ただ、何かの理由で割れた時の為に予備を買っ
ておきました。
そういう事で、僕の場合5年くらいかけて陶器から二重容器へシフトしてしまったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/48/f30c4c6465649ea90209a268fb459d89_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/82/155d081fecf98209af65c09f56e52c1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/90/bdb94560595b0838aa148728d1e4840d_s.jpg)
今後は、二回目のワクチン接種をして3週間経過後、緊急事態宣言下でできなかったこと
などを慎重に始めるつもりです。日本のワクチン接種率も時間とともに高まって社会生活は
徐々に元に戻りつつあります。冬に第6波が来るかどうかと言う動きも注視しておかねばな
りませんが、コロナウィルスは変異の限界に来て、デルタ株以上の危険な変種は起きないと
言う学説も聞かれます。正常化への歩みは来年からという事になりそうです。
────────────────────────────────────
毎年、お盆とコミケが終ると疲労感のようなものが漂ってウォッチ界隈の動きが沈静化す
ると言う話を、たびたびこのブログに書いてきましたが、今年は9月中に何か他の動きがあ
ったようでした。色々考えた結果、3年前の情報が再放送されて混乱をきたしたらしいと思
えました。3年前の情報が流されるという事は私の観測ではよくある事で、それ自体はよく
ある事です。今回は3年前に家のアパートへたびたび嫌がらせに来ていた某が一回だけ来た
事でそれと分かりました。
これは誰かがわざと昔の情報を蒸し返したのか、機械的にそのようなサービスがあったの
かは不明ですが、私は基本的に無関係です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/ae0edec36c4f740b58404d3b977abd10.jpg)
また、ブログの閲覧数をチェックした所、例の閲覧数の末尾を0にそろえる奇行が9月中
にあったようだと分かったのです。なぜ今になってぶり返したのかは謎ですが、何かの変化
に抗した結果ではないかと思えました。グラフは7・8・9月のブログ閲覧数(オレンジ色)
です。黒点は1の位が0の数、白点は1の数です。1カ月を30日とした時、0から9の数字は
各々3回出て来る確率となります。しかし必ずそういう回数になる訳ではなく、7・8月は
許容範囲内だと思えます。(閲覧数が時々突出しているのは本の販売と関係がありそうです。)
しかし9月は2倍の回数があり、人為的な操作である可能性があるのです。私自身の管理
ページからはリアルタイムの閲覧数は確認できず、ワンランク上のサービスでなければそれ
はできないので、これは私の作為ではないと言えます。では、だれがどういった意義でやっ
たことなのか?という疑問があります。これは以前も書きましたが、自分の威力を見せつけ
るための示威行動ではないかと思えます。
いずれにしても、実際的な意義に乏しく自己満足的な行動にしか見えないのですが、実際
はいかがなものでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/20/5021a31371fba00a612f6a7f7e4307e2_s.jpg)