![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/db/48dedddeb14b199ee7d7a4286207956c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/8d/c32e4f66cf28225e9586064c1932b857_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/e1/47f77ced3f9f7b4293b4a577bec98890_s.jpg)
コミックの制作中、不摂生な生活をしたためか、胃が痛むようになってしまいました。
運動もせず、カフェインを摂ってずっと座り仕事なのですから健康に良い分けありません。
睡眠時間を元に戻して運動もして、胃薬を飲んで養生すれば数週間で元に戻るでしょう。
漫画家の生活では、ずっとこんな生活を続けるわけで、私もアシスタント家業の時は
同様の酷い生活でした。寿命を削るような漫画家の生活は決して褒められたものではなく
デジタル化によって多少は融通がきくようになったのは救いではありますが。
今後の僕の生活でも、こんなことをいつまでもできるわけではないので、何とか簡易化
か労働の分散を図りたいと思っています。その一つがAIの導入ですが、まだ果たせていま
せん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/7f/5d11f8f3aa1f73bdeba7589c3b062a55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d6/bbc3f4b24ecf8a1d3fed5c31bd73d250_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/c7/0628ed7f2afeddbc28f6b3843a1b30e6_s.jpg)
家の中の事も放りっぱなしだったので、少しずつ元の生活に戻しつつあります。春前に
自転車のタイヤの空気漏れが治らなかったので心配でしたが、気温が上がるとあっさりと
直ってしまって、今では普通に乗れています。この辺はやはりバルブの問題だったのでは
ないかと思っています。
長年使っていた折り畳み傘が壊れてしまって、今年の初め頃に急きょ別の物に買い換え
ました。旧傘はカーボン骨組みの少し高い傘で10年近く使ったと思います。100グラム
を切る重量でバックの中に入れっぱなしにして使っていました。使い勝手が良く、丈夫で
どんな強風でも壊れなかったのですが、カーボン部分ではなく関節のプラスティック部品
が劣化で割れてしまったので御役御免となったのです。この部分を改良すれば、さらに長
寿命が望めるはずですが、傘というものは置き忘れる危険もあるのでその辺も考慮する必
要があります。
とりあえず代用の傘を中古品で買ったのですが、アルミ骨の折り畳み傘は耐久性に欠け、
春の嵐で早々に骨が曲がってしまいました。一旦曲がると癖がついてしまって、元に曲げ
戻してもいずれは折れてしまいます。代用品は次を探すまでの時間稼ぎと割り切っていま
したので、その間に良い物を探していたのですが、某100均で100グラムの傘を500円で売っ
ているのを見つけました。骨がプラスティックで5本に簡易化されています。材質に不安
がないわけではないですが、今年の梅雨はこれを試してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/f5/cf3e3b3f24fbd362639944aa504537f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/5c/11ec5f9dce75ca14c3d597323554c9dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/3b/2f763446286c8fdaf7233f03b420f279_s.jpg)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年、6月末と12月の末ごろにリセットと呼ばれる現象が起きると常々警告してきた
のですが、6~7年前から前後2回のリセットが加わって年6回のリセットになりました。
つまり、6月末に前後2回が加わり5月末・6月末・7月末となり、12月末に前後2回
が加わり11月末・12月末・1月末となったわけです。
リセットというのは、それまでのあるコミュティーの情報の流れが突然途切れる事だと
僕は考えています。昔の情報コミュニティーというのは長く続くものでしたが、現在の物
は情報の高速化にともなって集合と散逸が激しくなっています。
そうした事情もあってか、去年あたりからさらに変更が加わり、リセットの数が増える
傾向にあります。
毎月、しかも半月おきにリセットのような現象が見られるようになり、これはどうやら
私設のアカウントのリセットがそのような効果を生んでいるように見えます。直近で観測
できたリセットは、3月末頃 4月20日頃 4月末頃 5月10日頃 5月15日頃
でした。これに今日あたり起きるはずのリセットを加えると5月中は3回もリセットされ
たことになります。
これほど頻繁なリセットが起きると、その情報筋の信ぴょう性は皆無に近くなり、規模
も小さくなってしまうはずです。巻き込まれた人々は迷惑を被った上に、これが計画的に
行われている事をなんとなく悟って怒りを感じていると思います。私はこのリセットには
直接かかわっていないので、その迷惑の質や範囲は分かりませんが、どうやら僕の個人情
報が使われているらしいという事は分かってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/2e/aea467ab99cd7ea97f713c1de024e2f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d6/bbc3f4b24ecf8a1d3fed5c31bd73d250_s.jpg)
要するに、僕の偽物が暴れまわっていると推定できるわけです。僕がコミックを執筆し
ていたこの5月中は、その活動がかなり活発だったようです。僕には警告している暇など
なかったので、それをいいことにやりたい放題だったのでしょう。以前は私が仮面と匿名
でやっていたと考える人もいたようですが、そんな無駄な時間はなかったし自分の利益に
ならない事もはっきりしています。この犯人は私の著作権を侵害し、多くの一般人を詐欺
にかけたと言えます。他にも探せばいくらでも罪状があるはずです。誰にもとがめられな
い事をいいことに、から手形や嘘の約束を乱発し、フェイクニュースを拡散して逃げ去る
ので思わぬ責任を負わされる人もたくさんいると思います。
僕も、知らない人から何年もの間、何かの約束をして反故にしたかのような扱いを受け
困惑し続けています。そのような被害を受けた方は気の毒だと思いますが、私につながる
確固とした事情を説明もせず被害者だと訴えるのも一つの迷惑行為と思うようになりまし
た。なぜならその数や継続される年数がばかにならない規模なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/bb/6cfe66d58a89d2a4af9d92980c588176_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/70/5107bfd4c407ab6b673e5be45617f68c_s.jpg)
しかし、今回の様なことを今後も続けようとしても、一般の人々は周知していて、もう
耳を貸さないのではないでしょうか。そして、これらの犯行がある種の精神障害者によっ
て引き起こされているという僕の説を補強する事になると思うのですが。
それに僕の著作の生産体制は年々強化されて、一回の制作期間も短縮されているで、こ
ういう方法での成りすましストーキングの有効性は薄れています。得られる利得より損失
の方がずっと増えているのにまだ続ける気なのでしょうか。
こういう勝手連を装ったストーカー行為と成りすまし・背乗りは、公共の敵である事が
周知されたと思うので、通報や通知により封じ込めることを奨めるものです。この人達の
言うなりになっても長期的には決して易とはならないわけですから。