![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/c8/4244376507ce9c01179e693085ea2c15_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/9a/9452651a7ea5697e0a307d79e7d0fbb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/b8/f99ce0d4455d1f75ea099043c945f7e2_s.jpg)
漫画企画と並行して本を読んで艦船の本の制作も進めています。書籍の購入は昨年末頃
から行っていましたが、色々やる事があったので実際に読み始めたのは年明けからです。
毎度のことながら、本を読む過程で気になる事が分岐すると、その方向に食指を伸ばし、
また本筋に戻って本を読むの繰り返しです。毎号につき最低でも10冊は読まなければ内容
が貧弱になる上に、良い図版も探しておかねば説明が上手く行きません。
そこで書籍ばかりでなくネット情報にも目を通して、できるだけ面白い論旨を分かりや
すく説明するように努めます。私の本は基本的に読み物であって、一次資料としての価値
はそれほど考慮していません。そのへんは同人誌でもありますから自由にやることが許さ
れていると思います。ただし、嘘八百を並べるようなファンタジーではないし、そんな作
風だとあっという間に廃れてしまうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/92/59d2bd80d3f0c9cc4b869635a34a1ebb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/54/e0d90e934341ae61423af5b9fd0531c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/a7/3ae8c2ad21f1243dbf7779e9ac1ac2d1_s.jpg)
世間的にはウクライナ戦争の地上戦が膠着状態に入り、ドローンが奇襲をかける作戦が
恒常的に行われるように変化してきました。戦車の強さと言う物に疑問を投げかけられ、
関心がドローンと地対空の戦闘へ移ってきました。この傾向は戦闘車両に決定的な改良が
施されるまで続くのではないかと考えられます。要するに私の戦車関係の同人誌が休止に
入ったのは正解だったと思えるのです。
これらの動向に先が見通せるような変化が表れた時にでも戦車関連のシリーズが再始動
できるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/d4/04815bc415919b3fa36665e41a83e65e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/a7/aae51609589e1b0594f3386845969ecc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/21/3b476de793ed960a4b0e7d5d7e0695ef_s.jpg)
漫画関連に関しては、年明けに講談社・四季賞へ応募しましたが、結果はそれほど期待
しておりません。今後のための前振りと考えています。漫画の制作も通年で継続予定です。
シナリオ・企画の作成に関して一応の手順の構成ができましたので、今後は現実的な手直
しを加えて面白くて売れるような漫画を模索して行くことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年末の11月末ごろから今年1月末ごろまで、色々と私の周囲が騒がしく、例年通りの
情報のリセットがあったのではないかと推察されました。ただ、今回気になるのは、2月
に入ってから兆散のきざしが見えると言う点です。兆散(ちょうさん)とは、一揆の対局
にある農民の抵抗方法で、あらかじめ退避先に連絡をつけておき、ある時短期間に村ごと
移住してしまうという方法です。私の周囲のストーカー達にも何年かおきにこう言う傾向
があり、それは3年とか6年といった周期で起きているように見えます。
このアパートにしても、騒ぎが盛り上がったかと思うと突然静かになり、数部屋の住人
がほとんど時を同じくして移転すると言う事が何度かありました。私はそういった動きと
関わらないようにしていますので、背景にはネット内での情報の動向が関わっているくら
いの推測しかできません。もっとも今回の場合、異動の季節と重なっていると言う事もあ
りますが。
また、3年単位で起きると言う事に関しても推測しかできませんが、日本の教育制度が
6・3・3制になっている事と関連があるくらいの考察しかできません。つまり、新世代
のストーカー群が旧世代のストーカー群を押し出すことでローテーションが表面化してい
るのではないかと考えられるのですが、それも推測の域を出ていません。
下手をすると名誉棄損になりかねないので、こちらからの分析と発表にも制限がありま
す。確証を得るために情報の提供をお願いしていますが、有効な情報提供がない状況が続
いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/dc/aaff298e2c18e5ec594ca81287cfadbf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/57/8b234e664458ecd56b00346b8fb40997_s.jpg)