工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

3度目の正直

2011年11月28日 | 日記
昨日の日曜日は

お世話になっている福岡県八女市のS織元さんの

一年に一度のハギレ放出会に行ってきました。




行きがけは 高速道路を使って

二時間。


お昼も近かったので

一旦 広川インターで下り

インター近くのレストランへ。


(広川インターを下り 久留米方面へ曲がると

すぐ右手にあります。)








ここ!前回 久留米絣展に行った時に

偶然みつけ とっても感じのいいレストランだったので

今回も お昼は ここ“風と虹の店”に行こう!と

決めていました。









お料理は 全て バイキングシステムになっています。


お料理も 地元の野菜を使ったヘルシーなものばかり。









レストランの中は ゆったりとした時間が流れ

中庭の木々や 中庭の上に広がる空を眺めながら

のんびり食事をしていると

ほっと癒されます。



スタッフの方々も みなさん 丁寧で

店を出るときに

「お気をつけてお帰り下さい。」

と優しい言葉に 更に 心癒されました。





食事を終えた後 八女までは 一本道・・なのですが

もらっている地図は 八女インターからの道順のため


再度高速に乗り 八女インターへ。


(極度の方向音痴のため 応用はききません・・・)




地図をくるくる回しながら

やっとこさっとこ・・S織元さんへ到着!!



部屋いっぱいに 積まれた宝の山(絣の生地)に

目を輝かせ せっせと生地を選んできました。







素敵な生地がお安く買えたことに感謝感謝

に 加えて

優しい 担当のTさん 穏やかで笑顔の素敵な社長さまに

たくさんのお土産まで頂き

言葉では言い尽くせないほど 感謝です。


ありがとうございました。


これからも どうぞよろしくお願いいたします。





大満足で さぁ いざ 佐世保へ!!




ここで 高速にのれば早いのですが・・

どうしても どうしても・・

一般道を通って帰りたかった・・・。



なぜなら・・


久留米に来たのは これで 3回目

過去2回 帰り道を迷いに迷って 結局

コンビニで道を聞くこと数回・・


今回こそは 絶対 自力で帰ってみたいっ!!

っと いうわけで・・

がんばりました。




佐世保は 日本で(ほぼ)最後に日の沈む街・・なので

日の沈む方へ向かって走れば

絶対たどり着くはず・・・



原始に戻り ひたすら 太陽に向かって車を走らせました。









3時間後 無事 帰りつき

(久留米方面)方向音痴のトラウマを

克服することができました。



もうこれで 久留米行き 恐く・・ない!・・はず。

コメント