工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

太宰府・水瓶山 2019.12.07

2019年12月09日 | 登山

先週末、友人たちと忘年会の翌日

太宰府の水瓶山に登ってきました。

 

前回、登った四王寺山の右側?!に位置する山です。

 

太宰府天満宮の横を通り過ぎ 住宅街を登っていきます。

 

 

 

すると・・突然 看板がでてきます。

・・っで住宅街を通り抜け

 

 

 

鳥居がでてきます。

 

山道を数分登ると・・砂防ダムがあり

 

 

赤い鳥居が見えてきます。

紅葉は落葉でしたが 辺りは すべてモミジ。

時期にきたら綺麗だったろうな・・。

・・っでこの鳥居をくぐり

 

 

黒岩神社が見えてきます。

ここで 登山の無事を祈願し 先に進みます。

 

足場は、階段が整備されています。

 

小さな岩登り。

ロープが張ってありますが 持たなくても登れる岩場です。

 

そして・・

 

水瓶山 到着!

212m。

30分程度で登れます。

 

景色は・・

 

 

こんな感じ。

 

山頂には 雲龍神が祀られています。

 

目の前には・・

 

福岡で一番人気の山。

宝満山。

険しい上級者向けの山。いつか登りたいですね~。

・・っで 水瓶山からさらに上へと進みます。

 

 

 

杉木立の中を進んでいきます。

 

 

太宰府に近く 歴史の多く残るこの一帯の山は 霊山でもあり

道沿いには

数多くの仏様が祀られています。

 

 

 

 

 

 

道は、尾根伝いに進んでいくのでなだらかで歩きやすく

軽装で登ってこられている方も何人かいらっしゃいました。

 

 

ここが 大原山の山頂?!

355mの看板。

木の根元の仏様

 

 

 

あまりにも小高い丘の上だったので

”山頂”であることを見過ごしてしまいそうになりました・・。

 

・・っで 山頂なので 今度は下ります。

 

 

 

 

 

 

きっと 札所を記したマップとかもあるんだと思いますが

通った道で見落とした札所のあるようで

数か所しか見つけられませんでした。

 

 

 

看板発見!

 

小石垣に向かいます。

 

しばらくすると・・人の声が聞こえてきました。

 

 

突然 視界がひろがり

20人ほどの先客 御一行さまが お昼を食べていらっしゃいました。

 

 

ここ小石垣は

ちょっとした公園になっています。

 

そして・・これが

 

 

大野城跡 小石垣。

 

四王寺山の反対斜面にも 大野城の石垣跡があったような・・。

このあたりの山 一帯が 山城だったのかもしれないですね。

 

・・っで ここで 先客さんたちに交じり 

私たちもお昼ごはん。

日陰はひんやりしましたが

この日はお天気もよく

日のあたる場所は、ポカポカっと暖かく

寒さに震えることなく ゆっくりお弁当を食べることができました。

 

・・っで そろそろ下山。

今度は 来た道とは逆方向に 沢の横を通っていきます。

 

 

前日に雨が降った割には 水量は少なく

 

 

 

川底が見えてました。

お天気が続きすぎているので 山も乾燥しているのでしょうか?

 

沢から 広い田んぼにでました。

 

 

田んぼを横目に進むと・・

 

 

看板がありました。

 

 

ここにも 歴史の名残が・・。

 

発掘調査が進むと きっといろんな歴史的発見の残された山なんでしょうね・・。

 

 

 

・・っで ゆっくりノンビリ 山を散策しながら

2時過ぎには 無事下山。

 

 

札所や歴史跡を垣間見ながらの水瓶山~~大原山登山。

 

尾根伝いが多く

道も開けていて とても歩きやすい道が多かったのですが

整備されている階段は 一段一段が ちょっと高かった?!せいか

今回は、”下り”で 脚と腰に堪えました・・。

最近、朝のウォーキングをちょっとさぼったツケが回ってきたようです。

 

日々の積み重ねは重要です・・(反省)

 

今回、足腰には堪えましたが

また登りたくなる 気持ちのいい山でした。

 

コメント