子供家族と現地で会う予定で出発です。野毛山辺りをあまり知らないので地図を片手に歩きました。
市営地下鉄桜木町駅を降りて野毛山方面に出て音楽通りを探すと、下の写真の所にすぐ行けました。
我々は右側に曲がり音楽通りへ。真直ぐ行くと動物園通りで西区の野毛山動物への道です。
市営地下鉄桜木町駅を降りて野毛山方面に出て音楽通りを探すと、下の写真の所にすぐ行けました。
我々は右側に曲がり音楽通りへ。真直ぐ行くと動物園通りで西区の野毛山動物への道です。
音楽通りを進むと本町小学校の前に着きました。古風な意匠のガス灯が立っています。
我々はガス塔に気が付かず残念。写真んはパソコンより。
ここは1870年明治3年にガス事業を興した高島嘉右衛門のガス工場のあった場所で、小学校門の門に記念にガス灯があるそうです。
我々はガス塔に気が付かず残念。写真んはパソコンより。
ここは1870年明治3年にガス事業を興した高島嘉右衛門のガス工場のあった場所で、小学校門の門に記念にガス灯があるそうです。
2年後の明治5年にそばの馬車道から本町通りに日本初のガスの灯が、その年の末には300基にも並んだそうです。
2年後東京銀座にもガス灯が。
2年後東京銀座にもガス灯が。
さらに音楽通りを進むと,西へと登る紅葉坂に出て、地図の通りに左に曲がり進むと伊勢皇大神宮に出ました。
この神社もガス会社が出来たと同じ明治3年に、横浜戸部の港と町を見下ろせる丘の上に横浜の鎮守府、さらに神奈川県の宗社として創建されました。
丁度屋台が出ていて甘酒でも飲もうと思いましたが時間で諦めました。
神社そばの市民ギャラリーで作品展を見た後に、一緒に目指すピザやさんに行くと予約で満員と。近くのカレーでランチをして図書館へ。
ここで本を借りて、近くの区の図書館で本を返せば良いという事を初めて知りました。
そして孫達が行きたがっていた野毛山動物園はきつい坂を登って着きました。
3年前に着た時居たライオンさんが亡くなっていました。寒いのでキリンさんはお部屋の中でした。アライグマさんは元気で皆の被写体です。
野毛の坂で水道管が展示されていました。明治20年日本最初の近代水道がイギリス人パーマーにより、横浜に誕生しました。
相模川と道志川の合流点(現津久井町)に水源を求め、
44Km離れた野毛山貯水場に運ばれた水は浄水され横浜市内に給水されました。
帰りに入った喫茶店の隣に鉄道創業当時、実際に走行していた110形蒸気機関車がありました。
桜木町駅は日本で最初の鉄道駅である「旧横濱駅」だそうです。
今日は1万歩を超えて、疲れ果てて帰りました。しかし子供家族と一緒に横浜が急発展した場所に行けて良かったです。